プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンSW の履歴(No.1)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンSW へ行く。
- 1 (2009-02-13 (金) 05:34:40)
アポリオン攻略 >> SW | NW | SE | NE | CN (オメガ) | CS
アポリオンSW : デム + レッドカード†
初期制限時間 | 30分 | 最大 | 60分 |
---|---|---|---|
最寄のテレポ岩 | デム(コンシュタット高地) | 必要なカード | レッドカード |
必要なチップ | なし | ||
殲滅時古銭期待枚数 | 30~50 | 入手チップ | チャコールチップ |
コンシュタット高地(I-7)にあるDimensional Portalを調べてアル・タユへ。 アル・タユ(D-6)~(F-7)にいるAw'euvhiを倒してレッドカードを入手。アル・タユ(E-6)にあるSwirling Vortexからアポリオンへ。
階層 | 雑魚 | 素材箱の中身 | |
---|---|---|---|
1層 | Fir Bholg(フォモル)×10 | 戦白黒暗吟侍竜青 | |
2層 | Jidra×8 (トレント) | 倒すと蜂、鳥、オポオポ、クモ、甲虫、芋虫、球根がPOP | 白吟狩侍忍召コ |
3層 | Armoury Crate×10(ミミックは7) | 戦白黒侍忍竜青 | |
4層 | *** Elemental(エレ)×24 | 8属性×3体 | モ赤シナ獣か |
攻略†
- 12人も居れば、ほぼ全滅させる事ができる。 6人程でも仕掛けを理解し、倒す敵を絞れば攻略は可能。
1層 フォモル†
- フォモルはそれぞれ2hアビ使用、礼拝や水道と同じくジョブと外見が一致。 赤ミスラ、黒タル、シーフエル、侍ヒュム、ナイトガルカが存在。 パーティ属性は無いようで単純に聴覚リンクのみしてくる模様。 精霊印なしで普通に寝るので、リンクしてもそれほど脅威ではない。
- 最初に入った人と同じ種族が渦と箱のトリガー。 2層目へのワープの前に箱が3種並んで出現する。 どれか一つを開けると残り2つは消滅する。
- それぞれ古銭を0~1枚ドロップ。確率はあまり良くない。
2層 樹人†
- 葉が茂っているトレントとペットは弱く、簡単に倒せる。 ペットは1匹ずつで、古銭1枚固定ドロップ。 ペットは出現直後に後衛に向かう事が多いので、盾や前衛は即タゲを取れる様に意識すると良い。
- 1体だけ大きく葉の無い木が居て、これがワープのトリガー。 ボスの位置は毎回ランダム。堅くて強い。 ボスはリーフストリームが食事効果含む全消し&スロウ 松ぼっくり爆弾が範囲魔法攻撃の約500ダメージ。 連続でもらうとパーティ壊滅の危険有り。 後衛は絶対に範囲を喰らわないようにし、前衛の回復は素早く行う事。 こいつからはペットが沸かない。
- 箱出現条件はトレント殲滅。入り口とワープの中ほどの位置に並んで沸きます。 開け忘れに注意。どれか一つを開けると残り2つは消滅する。
3層 ミミック†
- 箱が沢山置かれているが、その多くがミミックである。 回復、延長10分、素材の3種が紛れているが、場所は毎回ランダム。 この層は1~2層と違って、3種の箱を全て開ける事ができる。
- ミミックは引き寄せを使い、非常に広範囲の毒+スタン技(技名:デストラップ)を連発してくる。 ただし、スタン系魔法及びスタン技で阻止可能。 頻繁に強力な毒をくらうので、ポイゾナもしくは毒消しを持参のこと。 古銭を0~1枚ドロップ。
- 箱は最初から設置されているので、新たには出現しない。 ワープのトリガーはミミックのどれか、または最初に倒した1匹?
4層 エレメンタル†
- 各属性のエレが3匹ずつ。エレは魔法感知のみのアクティブ。 カットなどは通常のエレと同様でHPは約3000強くらいで低め。 同じ属性のエレ同士で強制リンクする。サイレス無効、ララバイ無効なのでスタンかスリプルで止める。 闇エレは寝ないのでバインド&グラビデ、若しくはリポーズで。スリプガにも注意。 古銭を0~1枚ドロップ。 4層目に移動後、最初に戦闘を開始した時点の曜日と同じエレがトリガー。
- 例:4層に移動時氷曜日だったが、ヒーリングしている間に日付が変わって戦闘開始時雷曜日だった。
- →トリガー=雷
2008/10/22追記:検証しました。上記で確定です。