トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔1階 の履歴(No.1)


テメナス攻略 >> 北塔 | 東塔 | 西塔 | 中央塔1階 | 中央塔2階 | 中央塔3階 | 中央塔4階 (アルテマ) | 中央塔地下1階

テメナス中央塔1階 : ホラ+ホワイトカード+エメラルドチップ

制限時間45分(延長なし)
最寄のテレポ岩ホラ(ラテーヌ高原)必要なカードホワイトカード
必要なチップエメラルドチップ
殲滅時古銭期待枚数40前後入手チップオーキッドチップ

ラテーヌ高原(K-9)にあるDimensional Portalを調べてアル・タユへ。 (F-4)~(I-5)にいるAw'euvhiを倒してホワイトカードを入手。アル・タユ(H-4)からテメナスへ。 Matter Diffusion Moduleに、テメナス西塔をクリアして入手できるエメラルドチップをトレードで入場できる。

出現モンスター
種族備考
Airiゴースト
Iruci鎌スケルトン
Enhanced Ahrimanアーリマンレベル5石化
Enhanced Dragonドラゴン無の歌(広範囲ディスペル)、カオスブレード(前方範囲呪い)、ボディプレス(ダメージ900~1200)
Temenos Weaponウェポン赤魔道士タイプ
Temenos Cleanerマジックバリア連発

主な特徴・仕様

  • クリアするまで箱(Armoury Crate)は一切ありません。 全滅させるとその場に箱が出現し、開けたら終了です。
  • 左右線対称な配置で、対になっている敵を倒すと片方が大幅に強化される。 組み合わせはアーリマン⇔ドラゴン、ゴースト⇔ポット、骨⇔ウェポン。 簡易配置図
    ア────竜
    ├ゴ┐ 壷┤
    骨 S  ウ
  • それぞれ古銭をランダムで4~8枚ドロップする。(2005/12/13パッチ後確認)
  • 良編成12人で20分ほど時間が余った。推奨人数10人前後から。

敵の特徴 (アンデッド類 / アルカナ類 / ドラゴン類 / デーモン類)

  • 強化前は弱く楽に倒せるが、強化後は寿司食べてもスカスカで被ダメが大きい。 素で避けなくなるので空蝉回しが苦しくなる。
  • 骨、ゴースト、ポット、ウェポンは強化後でもサイレスが普通に通るのでサイレスで釣る。 基本能力が高めなだけの普通の敵である。 (骨は途中からサイレスに耐性がついた。入ってもすぐ切れる)
  • ドラゴンはアーリマンより先に戦えば、それほどの脅威ではない。 1つ前の部屋の高低差を利用して、ボディプレスをくらう人を減らそう。 歌はサイレスで封じることが可能。
  • アーリマンはサイレス他、弱体がほぼまったく通らない。 危険な魔法はスタンで止める。レベル5石化に注意。 強化後の催眠術は高低差無効の範囲睡眠。

攻略法

  • 強化後のドラゴンのみが飛び抜けて強力なので、配置されている順を考慮すると… ゴースト→骨→アーリマンは放置→ドラゴン→引き返してアーリマン→ウェポン→ポット これが無難な順番。 ドラゴン後にアーリマンという順番さえ守れば後は何とでもなります。
  • 特殊な耐性や技は無いのでそれぞれ従来通りの対処法で問題ないが、強化後の3体と戦う場合は気を引き締めて注意深く戦おう。 後衛は距離をとる事と、遮蔽物で味方に魔法がかけれない事が無い位置取りを。 どの敵も近くの坂まで引っ張って範囲攻撃を避けるのが無難そう。

少人数で攻略する場合

対になってる片方を瀕死にしたら寝かしてキープ。 もう片方を倒して、キ-プしている瀕死にトドメをさす。 という手法で強化後の敵との戦闘時間を短縮できるようです。 2組に試してみましたが、強化前でも強力なリジェネがかかっており、 寝かしてキープしている間にどんどん回復する為、実行不可能でした。 二手に別れて同時に撃破ならいけるかもしれませんが… その場合は頭数が必要になるので、そこまでするメリットが少ないかも。 対になっている片方のHPを3~4割にして、忍者盾1枚と回復役1人にまかせてHP管理をしてもらい、片割れを残りの面子で対応する二正面作戦が効果的です。 強化前の敵は強化後と比べると雑魚なので、寝かしではないキープによる手法であるならばリジェネも気になりませんし、ソロ忍者でも十分戦えます。 なお、前衛で敵のHP管理をしつつ、とどめは黒のガ系が理想です。 (編集者はとどめガ系以外の経験がありません。ミスした場合何かあれば追記の予定) 黒いるならガでとどめしなくても普通に削って残った方全力で攻撃すればいい。