遠足用/イオニック/⑫Vinipata の履歴(No.2)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 遠足用/イオニック/⑫Vinipata へ行く。
トリガー†
名称 | トリガー素材 |
---|---|
ヴィニパタの刃 | 骨くず×10・ヒヒイロカネ×1 ヴォイドクリスタル×3・グレーフィッシュ×3 |
構成†
Vinipata@MB編成 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
盾PT | Nob剣 | Eis赤 | Ubu風 | Nah白 | Ewi黒 | |
DD | Gol黒 | Bol黒 | Ver詩 | Pyo風 | Nam学 | Takコ |
特徴†
- 使用する特殊技・特徴などの詳細
こちら
- 近接するひとに、強化アイコンがある場合
羅刹型になる
- 弱体4~6個いれると、夜叉型になる。
- 簡単な説明
- HP:Vinipata:約120万(8人)・約160万(9人) 護衛:12~15万
- 必要命中:最低でも1583
- 神符:INT+MND+CHR+
特殊技†
支援(各種弱体わ、基本羅刹型時最優先)†
- 外部支援:赤@ヘイストII・コ@ワーロック・ウィザーズ
戦闘の流れ†
(戦闘前)
- 剣白コ・黒黒風風詩学で、準備開始
- 剣わ、必要最低限の強化のみで(ディスペル可能なものを少なく)
- 学:プロシェル・熱波の陣・虚誘
白とPT交代
- 白:アディイン
コとPT交代
- コ:ロール開始(盾PT時にわ、白用のロール適当に)
- 詩:(クラリオン)マチバラバラエチュエチュ
- 効果時間:クラリオン(3分)・ソウル(3分)・ナイトル(1分)
- 剣:詩人がアビ使用したらすぐに、抗石化薬・抗アムネジア薬
すぐ沸かせること
(POP後)
- POPさせて、詩人の寝かし後、盾わ坂の下(戦闘位置)まで走る
- 詩:ナイトルマルカート⇒達ララで、雑魚を寝かせる。
- 雑魚2匹わ、寝かしキープ。(雑魚に手出し禁止!)
- ハーフレジ等で、起きた場合:(ナイトルor印)ララバイ・印ブレクガ(30秒)などで対処
- HP45%・10%で追加ポップする可能性あるので、アビの管理よろしく
- 詩:ナイトル切れる前に、(ソウルボイス)バラバラマチエチュエチュ。
- ヴィニパタに、炎スレ・ノクターン・エレジー・レクイエム
- 技量使っておく
- 精霊PTは、5曲もらいおわってから、戦闘位置へ移動。
- 高低差を使うので、降りすぎないように。
- 夜叉之型がくるまで、インパクト他弱体をいれる。
- Vinipataは、夜叉之型の構え。
これが合図
- フルアビでGO!(連環・ボルスター)
火MB(ガジャなし)で【全力で攻撃だ!】
- 夜叉之型の合図みたら、各自アビ・薬品準備
- ボルスターの羅盤もらったら、学の連携開始
- 一回目の連携時:火門の計IIをMBで入れる
- 夜叉之型使用後→虚空が発動するまで、弱体禁止
- 二回目の連携以降、学わ、MBなしで、ひたすら連携トス連打
- 虚空ログがみそこねた場合わ、ここでMB前に、弱体いれなおしを
- 以降、学:計略切れない間わ、ひたすらMBなしで、連携トスに専念
- 黒さんが、はやいよ~!ってねをあげるぐらいの速さで、連打トス
- 羅刹之型にもどってしまった場合わ、5.からやりなおし。
- 黒:インパクト重要
- 夜叉之型にもどったら、8.から繰り返し
- 学:初回の夜叉之型のときに、チャージ使いきってから連環計使用
- 風水さんわ、アビが復活してれば、がんがん使ってね。
- ランダム・ワイカわ、学のチャージみながらで。