ジョブ/学者 の履歴(No.7)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ジョブ/学者 へ行く。
- 1 (2013-08-13 (火) 00:55:36)
- 2 (2013-08-13 (火) 01:38:38)
- 3 (2015-07-11 (土) 11:35:38)
- 4 (2015-07-11 (土) 15:56:53)
- 5 (2015-07-13 (月) 15:39:09)
- 6 (2015-07-30 (木) 00:58:46)
- 7 (2016-01-08 (金) 04:22:01)
- 8 (2016-05-03 (火) 11:40:57)
- 9 (2016-07-18 (月) 18:46:53)
- 10 (2016-12-21 (水) 06:32:30)
- 11 (2016-12-26 (月) 19:32:48)
- 12 (2017-04-23 (日) 13:57:06)
- 13 (2017-07-18 (火) 23:41:57)
- 14 (2017-07-19 (水) 07:28:19)
- 15 (2017-07-19 (水) 20:08:32)
- 16 (2017-07-20 (木) 09:53:27)
- 17 (2018-03-07 (水) 21:19:25)
- 18 (2018-03-10 (土) 15:08:16)
- 19 (2018-05-21 (月) 18:26:44)
- 20 (2020-01-09 (木) 18:38:54)
- 21 (2020-01-09 (木) 18:53:04)
- 22 (2021-10-25 (月) 11:58:52)
- 23 (2022-07-01 (金) 01:36:32)
- 24 (2022-12-07 (水) 03:32:51)
- 25 (2022-12-07 (水) 05:49:07)
- 26 (2022-12-07 (水) 21:01:38)
- 27 (2024-01-26 (金) 10:56:21)
※震天アビのあとのwaitを2⇒1でOK。不安定で、発動しないなら2で
※精霊1系のあとのwaitも4でOK。なので、アビ<wait 1>+魔法<wait 4>って覚えてね。
各種属性MBできるどん†
- マクロの配置わ、自分がしやすぃ用に工夫してねん
- あるといいもの
- 連携の告知まくろcallつき
- /equip set(FC装備とか、魔命装備とか、魔攻装備とか、MB装備)
- 練習場所
- カミール#FSからエリアしたウォーの門のミミズ
- すぐエリアできるので逃げるのも楽。
- それなりに装備ないと削れないしね。
- 連携つくるための精霊わ、I系にしてます。MBの大ダメージだけ狙うです。
- もっと大ダメージねらうのなら高位精霊にしてね
その場合わ、FC装備や、電光石火のアビとかも使うかも
- もっと大ダメージねらうのなら高位精霊にしてね
- 最初にやる連携のMBわ、計略で、次回から、MBをV系でとかもオススメ。
マクロ1ボタンVer†
- /p 連携いきまぁ~ <call>
- /ja 震天動地の章 <wait2>
- 精霊I系 <wait4~6>
- /ja 震天動地の章 <wait2>
- 精霊I系 <wait3~6>
- 計略・精霊V系など
- アビ使用後のwaitわ2で確定でいいとおもぅ(硬直がある)
- 精霊詠唱のとこのwaitわ、装備やサポなどの各自の都合で、微調整をしてね
- 装備変更いれてないので、先に魔命なり魔攻装備で、開始かな
マクロ2ボタンVer†
- /p 連携いきまぁ~ <call>
- /ja 震天動地の章 <wait2>
- 精霊I系 <wait4~6>
- /ja 震天動地の章 <wait2>
- 精霊I系 <wait3~6>
- MB【○○○】Щ(`д´Щ)カカッテコイ! <call>みたいな
②MB用ぼたん
- FC装備
- 計略・精霊V系など
- 魔攻装備orMB装備など
複数ボタンVer†
①震天+精霊 ②震天+精霊 ③MB用の計略・精霊V系など
- 自分でタイミングつかんで①ぽん・②ぽん・③ど~ん!
- ①に予告まくろ・①なんちゃら魔法いきまぁ~
- ②に、②なんちゃら魔法いきまぁ~と、詠唱後に、MBの案内まくろなど
連携各種†
属性 | ①精霊 | ②精霊 | MB[Lv]連携:MB対応属性 |
火 | ファイア | サンダー | MB[Lv2]核熱:火光 |
水 | ストーン | ウォータ | MB[Lv1]振動:水 |
雷 | ブリザド | サンダー | MB[Lv1]衝撃:雷 |
土 | エアロ | スローン | MB[Lv1]切断:土 |
風 | ブリザド | ウォータ | MB[Lv2]分解:雷風 |
氷 | ウォータ | ブリザド | MB[Lv1]硬化:氷 |
光 | ファイア | サンダー | MB[Lv2]核熱:火光 |
- 計略の場合、詠唱が長いので、waitの調整が必要。
メルトン用†
- 妖霧の陣・虚誘掩殺の策
- 震天エアロ → 震天闇門の計 → 重力連携
- 気炎メルトンMB