#author("2023-04-13T08:51:58+02:00","","")
#author("2023-06-12T19:52:07+02:00","","")
|[[レベロス風穴>../レベロス風穴]]|マムージャ兵訓練所|[[ルジャワン霊窟>../ルジャワン霊窟]]|総合カウンター|
|>|>|BGCOLOR(#6c98a8):RIGHT:COLOR(#447799):Ⅲ|BGCOLOR(#6c98a8):|
|[[ナイズル島>../ナイズル島]]|[[イルルシ環礁>../イルルシ環礁]]|[[ペリキア>../ペリキア]]|~|
*マムージャ兵訓練所(マムージャ監視哨) [#n741e3de]
[[作戦戦績交換アイテム>../作戦戦績#n41ae841]]
#contents
**皇国エージェント救出作戦(階級:二等傭兵以上) [#ucbe25b9]
|LEFT:128|552|c
|~作戦目標|エージェントの救出|
|~募集要員|レベル60 3~6人|
|~作戦指令|敵の秘密訓練所に潜入した我が国のエージェントが捕らえられた。&br;情報によれば、近いうちに彼は蕃都に移送され、訊問されるようだ。&br;国家機密を守るため、アサルト要員はただちに訓練所に潜入。&br;エージェントを救出せよ。|
|~作戦戦績|3300|
|~マップ|スタート(G-7)・ゴール(J-8)の水たまりの脇|
|~敵|Mamool Ja Warder × 11|
|~|Mamool Ja's Lizard × 3|
|~|Dilapidated Gate × 3|
|~NPC等|Pot Hatch × 6|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+2|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+2|
|~|ハイポーション+3|
|~|リレイザー|
|~|Hポーションタンク|
|~不確定アイテム|???リング(ストームリング)|
|~|???ボックス|
|~|???ヘッドウェア|
&ref(アトルガンの秘宝/アサルト/Imperial_Agent_Rescue.png,皇国エージェント救出作戦);&br;
&color(blue){※ D1武器でぎりぎりまで削って、HP20%以下から、ディアガ連打が楽かも};&br;
-扉のこわれる条件
+++敵が、武器を投げつける技をつかって扉にあたる。
+++ファイアースピット4発あてる。
#region(昔の細かい説明)
+マップの東側に6ヵ所ある小部屋のうち3ヶ所に配置される扉を破壊し、&br;
捕らわれたNPC(エージェント)救出が目的。&br;
扉の配置は固定で北中央・南西・南東となっている。(扉:Dilapidated Gate)
+扉を破壊し、部屋内のPot Hatchを調べることで捕虜NPC(Brujeel)を救出できる。&br;
3箇所のうちのどこかにいるが、扉を壊してPot Hatchを調べるまで見えない。
+捕虜NPC救出後、MAP(J-8)に出口と宝箱が出現。
-扉にはHPが設定されており、破壊方法は2つ。
--斧(BST)or杖持ち(WHM)マムージャと扉前で戦闘に入り、&br;
持っている片手斧or杖を投げるWSを扉に誤爆させて壊す方法。(1発で壊れる)
--マムージャの使うファイアースピットで扉を壊す方法。&br;
(ファイアースピット4発当てればOK)&br;
&color(blue){※ 扉はタゲったり、HPを視認する事も不可。};
-斧or杖投げWSについて
--WS名は、片手斧がアックススロー。杖がステーヴトス。&br;
武器を投げつけるという形になるため、1体につき1回のみ使用する。&br;
扉から離れては誤爆しない。タゲ持ちが扉を背に戦うことで勝手に誤爆する。
--扉に対してミスしてしまうこともあるため&color(red){ブライン・フラッシュ等の使用};&ref(FrontPage/icon/batu.png);
--こちらのクリティカルやWSで武器が壊れる事がある(100%ではない)&br;
武器を投げるまで&color(red){WSの使用厳禁};&ref(FrontPage/icon/batu.png);&br;
--慎重にいくなら後ろをむいて魔法などで敵TPを稼ぐのが無難。&br;
クリティカルにメリポを振っている人やシーフは特に注意。
#endregion
#br
//
**秘密訓練所急襲作戦(階級:一等傭兵以上) [#b7ad6929]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|マムージャ特殊部隊の殲滅|
|~募集要員|レベル60 3~6人|
|~作戦指令|蛮族の訓練所で、暗殺専門の特殊部隊が特訓&br;を繰り返している、との情報が入った。聖皇&br;陛下の御命を狙っている可能性もある。アサ&br;ルト要員はただちに訓練所に突入して、特殊&br;部隊を殲滅。暗殺計画を未然に阻止せよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|3000|
|~マップ|スタート(I-6)・ゴール(I-7)|
|~敵|Mamool Ja Executioner × 13|
|~|Puk Executioner × 7|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+2|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+2|
|~|リレイザー|
|~|Hポーションタンク|
|~不確定アイテム|[[???ネックレス>アトルガンの秘宝/鑑定#m8073301]](ストームトルク)|
|~|[[???ボックス>アトルガンの秘宝/鑑定#jbef6f4e]]|
&ref(アトルガンの秘宝/アサルト/Preemptive_Strike.png,秘密訓練所急襲作戦);&br;
&color(blue){※ ジョブわなんでも。雑魚の乱獲なだけ。上段にいる敵を釣る手段があればOK};&br;
#region(昔の細かい説明)
-敵は名前が全部同じマムージャとPuk
-茶色マムージャが忍(素手)青(片手剣)、青色が白(両手棍)
-マムージャを全滅させたらクリア
-プークは視覚見破りのみで聴覚はなし、操り可能。
かえれでヘイトを完全に消すことが出来る。
戦闘する場合は、範囲ノックバックあるので注意。それ以外は弱い。寝る。
-上段の通路と橋を利用して移動し、下からマムージャを釣って戦闘も上で行なうようにすれば、プークに絡まれることはない。
-南側の広場は敵がいないので、行く必要は無い。
#endregion
#br
//
**賢哲王暗殺作戦(階級:上等傭兵以上) [#u29ced4c]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|賢哲王モラージャ暗殺|
|~募集要員|レベル70 3~6人|
|~作戦指令|賢士階級を率いるマムージャ四天王のひとり&br;賢哲王モラージャが、兵士激励のため訓練所&br;を訪れるらしい。蕃国の頭脳である賢哲王を&br;仕留めれば、敵の混乱は必至である。アサル&br;ト要員は密かに訓練所に潜入。王を暗殺せよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|3600|
|~マップ|スタート(I-10)・ゴール(I-7)|
|~敵|Sagelord Molaal Ja × 1|
|~|Mamool Ja Trainee × 14|
|~|Mamool Ja's Lizard × 5|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+3|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+3|
|~|ハイリレイザー|
|~|Hポーションタンク|
|~|Hエーテルタンク|
|~不確定アイテム|[[???ソード>アトルガンの秘宝/鑑定#cdbd5aa3]] (ジニーブリンガー)|
|~|[[???ポールアーム>アトルガンの秘宝/鑑定#v091a1c8]]|
|~|[[???ヘッドウェア>アトルガンの秘宝/鑑定#c254e549]] (ストームツッケット)|
|~|[[???ボックス>アトルガンの秘宝/鑑定#jbef6f4e]]|
&ref(アトルガンの秘宝/アサルト/Sagelord_Elimination.png,賢哲王暗殺作戦);&br;
&color(blue){※ ペットにたおしてもらうか、青のエレ魔法でいいかも};&br;
#region(昔の細かい説明)
-目的は、賢哲王"Sagelord Molaal Ja"の暗殺。
-(G-7)に賢哲王、全体的に雑魚"Mamool Ja Trainee"が配置。
-賢哲王自体はノンアクティブ/ノンリンクで、ある程度のHPを削るととんずら並のスピードで逃げ出し、
逃走経路上にいる雑魚がリンクしてこちらに向かってきます。逃げる距離はかなりランダム。
(賢哲王には、スタン:○、グラビデ/バインド/スリプル:×)
約1割程度まで削ると、賢哲王が捨てゼリフを話しながらデジョンで逃げだし、作戦成功となる。
-Mamool Ja Traineeのジョブは、青魔道士、獣使い(ペット:とかげ、HP多目)、忍者。
視覚感知のアクティブ/リンク。
-賢哲王のHPは約15,000程度。
-賢哲王はワームアップをした直後に逃げ出す、ワームアップをスタンで止めても逃げ出す
-グラビデは印あっても完全レジ。
-賢哲王はほぼ全域を逃げ回るため雑魚のリンクが激しい。スリプガがあると安心できる。
-全部の雑魚を倒す時間はないがあらかた倒しておき賢哲王にペットを当てて追いかけさせるのも手。
-何度も逃げるのでバイオや精霊弱体を入れておくとよい。
-ワームアップ直後に逃げる事を考えるとTP100%で逃走という可能性もある。
そこで、TP貯め用に各広場に1~2匹雑魚を残しておいてボスで一気に開放すると削りやすい。
-逃走を開始するとヘイトが関係なくなるのでワームアップ直前にガIIIや古代II等の精霊で削るといいかも。
#endregion
//
**慰問物資強奪作戦(階級:傭兵長以上) [#nf798ff1]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|慰問物資の強奪|
|~募集要員|レベル60 3~6人|
|~作戦指令|蛮族の訓練所の新兵に、蕃都の家族からの慰&br;問物資が届けられた、との情報が入った。家&br;族愛の強いマムージャ兵の士気を挫く好機で&br;ある。アサルト要員はただちに訓練所に潜入。&br;敵に気取られぬよう慰問物資を強奪せよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|2400+箱数×200(MAX4000)|
|~マップ|スタート(H-6)・ゴール(H-6)|
|~敵|Mamool Ja Recruit × 7|
|~|Mamool Ja Trainer × 11|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+2|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+2|
|~|Hポーションタンク|
|~|リレイザー|
|~不確定アイテム|[[???ソード>アトルガンの秘宝/鑑定#cdbd5aa3]]|
|~|[[???ポールアーム>アトルガンの秘宝/鑑定#v091a1c8]]|
|~|[[???ボックス>アトルガンの秘宝/鑑定#jbef6f4e]]|
&ref(アトルガンの秘宝/アサルト/Breaking_Morale.png,慰問物資強奪作戦);&br;
&color(blue){※ ジョブ不問。うまくできないなら召喚で、青マムをみつかるまえに召喚獣で倒す。};&br;
#region(昔の細かい説明)
-制限時間15分。箱探索ルートを把握しておかなければ戦績目的での活躍はほぼ不可能。
-箱が8つあり、中身のテンポラリアイテムをスタート地点のNPCに渡していくという内容。テンポラリアイテムは複数持てる。
-広場にはマムージャが多数いる。時間内に殲滅するのは無理。全てのマムージャに見破りあり。
-「変装の水」の泉(I-8)でマムージャに変装すると、マムージャに感知されずに移動できる。
-変装中はスリップダメージがかかるので、変装前にストンスキン、リジェネなどの手段を使って生命維持を図る。変装解除後に回復できるよう、自己回復手段があった方がいい。スリップダメージは最大HP依存。
-箱を開ける際に変装を解く必要がある。
-青マム(Trainer)にみつかると問答無用で変装の水(I-8)に飛ばされる。青マムは絶対に寝ない。ペットをぶつけるとデスを使ってペットを速攻倒してしまうが、本体が見つからなければやってこない。
-青マムに飛ばされるとその時もっていたテンポラリアイテムがなくなってやり直し。この場合は開けた箱は元に戻り、開け直し可能。
-茶色マム(Recruit)は普通に眠る。眠らせて距離をとるとタゲが切れる。とんずらで振り切ることもできる。逃避手段の無い場合は青マムに見つかって飛ばしてもらえばタゲが切れる。
-NPCに1つ以上わたしてからもう一度話しかけると「撤収するか?」と聞かれる。はいを選ぶとNPCのすぐ横にゴールが出現するが、以降テンポラリアイテムを渡すことはできない。NPCに渡したテンポラリーアイテムの数が増えるごとに戦績アップ。
-中段の箱は上段からタゲって開けられる。
-3人でクリアして8コ届けた場合、一般1333、リーダー1466。
-マムージャへの変装は「イリュージョン」。「コスチューム」ではないので、ピッチフォークは効果なし。変装前に使用したとんずら、エルメス薬は有効。
■分担例&br;
【自由枠】下段中央と上段北東の2箇所。何かのついでに狙える。単品で狙うべきではない。&br;
【南担当】中段南東を取り、そのまま南も取る。短時間で済むので自由枠のフォローもする。&br;
【高台担当】高台の2箇所を取る。一箇所ずつでよい。短時間で済んだ場合は自由枠かフォローを。&br;
【西担当】自信があれば中段西を橋の上から取り、とんずらを使い青マムを一匹抜いて北西も取る。&br;
失敗した場合やとんずらが無い場合は、確実な北西から取って中段西を狙う。&br;
箱探索ルートの詳細(★が多いほど箱を開け・NPCまで戻る時の難度が高い)
|LEFT:70||c
|番号|~座標|~呼称例|~箱の中身|~難易度|h
|1|(H-7)南東|高台手前|形見の金縁めがね|★★|
|2|(I-8)|中段南東|ゴブリンダイス|★★|
|3|(H-8)|高台奥|破れたラブレター|★★★|
|4|(G-7)南西|中段西|アットワジンセン|★★★★★|
|5|(G-7)北西|上段北西|マムージャの襟巻|★|
|6|(I-7)|上段北東|野兎の尻尾|★|
|7|(H-9)|南端|占い玉|★★|
|8|(H-7)南|下段中央|闘魚鉢|★★|
//アイテムとか付け加えたら縦に太りすぎてしまったので2つの表に分けました。
//付属マップと参照し易い呼称に変更しました。
|LEFT:30||c
|番号|~説明|h
|1|I-8に飛ばされたあと変装し、右手沿いに進む。上通路に出てまっすぐ進むと(H-7)南東の高台の上にある。そばの杖マムの動きに注意して、箱を開けたら下に落ち、すぐ北の坂を上段に登る。上段通路をNPCのいるトンネルのすぐ上まで進んだら、下のマムに気をつけて落ち、NPC洞窟に入る。|
|2|I-8に飛ばされたあと変装し、ひたすら右手沿いに進む。上通路に出て右折するとすぐの橋下の中段(I-8)にある。落ちずに橋の上から取り、上段を北に進み西トンネルへ入り変身し、次の箱を狙うかNPC洞窟を目指す事も可能。|
|3|I-8に飛ばされたあと変装し、右手沿いに進む。上通路に出てまっすぐ進み、最初の高台からさらに奥の2つ目の高台(H-8)の上にある。ここにも杖マムがいる。戻るときはNPC洞窟にできるだけ近いところまで空中通路を戻ってから下に落ちる(そのあとは1と同じ)。|
|4|I-8に飛ばされたあと変装し、右手沿いに進む。上通路に出てまっすぐ進み、途中の「高台を全部通り過ぎ」、上段通路をずっとずっと進んで、西側上段の通路(G-8)にたどり着く。そこから北に進んで、橋下の中段(G-7)にある(変身のままの移動距離がかなり長いのでHP要注意)。|
|5|I-8に飛ばされたあと変装し、右手沿いに進む。上通路に出てまっすぐ進み、高台を通過したら上通路をずっと右手沿いに進むと、北西のトンネル奥(G-7北西)に箱がある。(変身のままの移動距離がかなり長いのでHP要注意)戻るときはNPC洞窟のすぐ上まで上段通路を進む。低難度で道中に箱の位置も覚えられる初心者向けルート。|
//|★|I-8に飛ばされたあと、南に進んで南東方面行き止まりを見る。次に北に進んで東側行き止まりを捜索。どちらかにあったら(複数拾ってよい)I-8に「戻って変装してから」NPCまで戻る。なければ変装して北に進んで広場捜索。|
|6|広場にでてすぐ左(東)に進み、広場北東側上段通路へ登る坂(H-7北)へ進むみ、そこの行き止まり(I-7)にある。無ければそのまま上段通路を西に進み、上段通路西隅、NPC洞窟の近く(H-7)にある。戻るときはNPCのいるNPC洞窟の真上近くから落ちる。|
|7|I-8に飛ばされてしまった場合は変装し、南から回り込んで下の広場に落ち、広場から南西トンネル(H-9)へ(トンネル入り口付近にマムいる)。|
|8|(H-7)広場内の木の下。単体で狙う意味は薄く、2つの高台か南の帰りについでに取ればよい。|
#endregion
**二重スパイ捕縛作戦(階級:伍長以上) [#ee41384d]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|二重スパイの捕縛|
|~募集要員|レベル70 3~6人|
|~作戦指令|蛮族軍に寝返った振りをして敵訓練所に潜り&br;込ませてあるキキルンスパイの中に、二重ス&br;パイがいることが判明した。このままでは、&br;他のスパイが危ない。アサルト要員はただち&br;に訓練所に潜入。二重スパイを探し出せ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|3600-間違えた回数×200|
|~マップ|スタート(H-9)櫓の上&br;ゴール(I-8)の2本ある通路のうち&br;南側通路の途中(行き止まりになってない方)|
|~敵|Puk × 9|
|~NPC等|Qiqirn Spy × 26|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+3|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+3|
|~不確定アイテム|[[???ポールアーム>アトルガンの秘宝/鑑定#v091a1c8]]|
|~|[[???ソード>アトルガンの秘宝/鑑定#cdbd5aa3]]|
#region(昔の細かい説明)
30分制限。
-それぞれの広場にキキルンスパイが5~6匹くらいずついて通路にも何匹かいる。
話しかけると
「捕獲するるん」
「質問するるん」
の選択肢が出て、質問するとスパイがどの方向・どの位の距離にいるか聞けることがある。
//大体はそれらしい方向を言ってくれる。答えにならない答えのときは2度以上話かけると答えが変わる時も。
-[[キキルンセリフ一覧:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/31499/1153799830/11]]
-二重スパイは他のキキルンをスパイ扱いしたり、「知らない」ととぼけたりする。証言が矛盾するキキルンがいたらどちらかが二重スパイ。「捕獲する」を選んで、アタリの場合ゴール出現。
一度捕獲しようとしたキキルンには以降選択肢が出ず、質問出来ない。
-キキルンとの戦闘はなくて、周りに点在してる楽な相手(Lv75から見て)のプークをいくつか掃除するくらい。
プークはリポップするので、キキルンに近づく際、邪魔なものだけを掃除する。
普通装備黒の4系2発で片付くのでオリハルコンのミミズよりも弱め。
インスニは有効だが倒した方が結果早いと思われる。
最初、方角で絞って、「近くにいる」という答えが聞けたら、周囲にいる可能性高い。
そのときに「知らない」とか全然違う方角を言ってるやつがアヤシイ。
西広場担当が最初に西広場を北側に抜けて、G-8の通路のキキルンに質問をすると方向が絞り込める。
ここで複数のキキルンに「南」と言われたら中央広場の西半分。
「西」といわれたら西広場。「東」だけはアテにならないので無視したほうがよい。
3人で行く場合は東広場、中央広場、西広場で分担。
西広場担当と東広場担当は先に終わるので、終わったら中央広場担当に合流する。
距離を数字で教えてくれるキキルンがいた場合、怪しいキキルンの動きを止めて
距離キキルンに何度か距離を聞き、ほとんど変わらないならほぼそいつが犯人。
ただし、距離キキルンが犯人の場合もあるので他のキキルンの証言も併せて絞り込むこと。
距離の目安は100Ym≒1.3マス。近い/遠いの切り替わりは1マス程度の距離で行われる模様。
-プークは操り可能。
かえれでヘイトを完全に消すことが出来る。
戦闘する場合は、範囲ノックバックあるので注意。それ以外は弱い。寝る。
3人、ノーミス初回で、一般1800、リーダー1980
#endregion
**魔宝石回収指令(階級:軍曹以上) [#b13f4a82]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|魔宝石の回収|
|~募集要員|レベル50 3~6人|
|~作戦指令|以前、飛竜プークにより皇宮宝物庫から盗ま&br;れた漆黒の宝石箱。その中に入っていた魔宝&br;石が、先日、訓練所にてマムージャ士官たち&br;に報酬として渡されたことが分かった。アサ&br;ルト要員は訓練所に潜入。魔宝石を奪回せよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|600+400×宝石数(Max4200)?|
|~マップ|スタート(H-10)・ゴール(H-10)|
|~NPC等|Red Badge Mamool Ja × 1|
|~|Blue Badge Mamool Ja × 1|
|~|Yellow Badge Mamool Ja × 1|
|~|Green Badge Mamool Ja × 1|
|~|White Badge Mamool Ja × 1|
|~|Black Badge Mamool Ja × 1|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+3|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+3|
|~|万能薬|
|~不確定アイテム|[[???リング>アトルガンの秘宝/鑑定#k844c5a6]](ホライズンリング)|
|~|[[???ケープ>アトルガンの秘宝/鑑定#cb328f2b]](ボリショナルマント)|
#region(昔の細かい説明)
※15分制限
・クリア条件:宝石を1つ以上、味方NPCにわたす(二回話しかけるとゴール出現)
マップの全体にコッファーが配置されており、緑ネームマムージャもいる。
基本は箱を開けて宝石を奪われないようにスタート地点のNPCに渡す。
マムージャにみつかっても、いきなりワープはされないが
宝石をもっている場合は、「スタート付近にワープ」+「宝石を奪われる」
だが逆に、マムージャが宝石をもっている場合に話しかけると
「マムージャを定点(F-7)にワープ」+「宝石を奪う」ことができる
ちなみにマムージャ自身が箱をあけて、マムージャ側のゴール(F-7)に宝石を持ち帰ることもある。
一度に複数の宝石は持てない。敵も自分も宝石を持っている時は奪われない。
全ての宝石をそれぞれのゴールに渡しきるとアナウンスが流れる。
その後にゴールを作るとよいかもしれない。
戦術としてはバラバラ行動するより、2人1セットで行動し
宝石奪われる>宝石奪い返す と仲間を一人犠牲にしてマムージャも消していく方法がある。
(細い通路がほとんどなのでソロでかわして遠くに運ぶことは難しい)
マムージャ側のゴール付近に待機して、宝石をもってくるのを待ち伏せするのもいいかもかもしれない。
戦闘はないのでサポシーフetc足が速いと有利です。
見つかって宝石を奪われてスタートにワープさせられても、ダッシューズなどの効果は消えません。
逃げ切りやすくなるため便利かも。
クリアだけなら3人でも可能です。
#endregion
**謝鱗祭襲撃作戦(階級:曹長以上) [#nb6e1657]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|会場の敵の殲滅|
|~募集要員|レベル70 3~6人|
|~作戦指令|脱皮直後のマムージャが集い、新鱗の獲得を&br;神に謝する祭典「謝鱗祭」が催されている、&br;との情報が入った。脱皮と舞踏でマムージャ&br;は疲弊している模様。アサルト要員は会場で&br;ある訓練所に急行。彼らを殲滅せよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|第1陣殲滅のみで2000。&br;第2陣殲滅+捕虜生還で4600&br; 捕虜救出や殲滅をするごとにボーナスがつくと思われるが詳細は不明。|
|~マップ|スタート(I-10)・ゴール(I-10)|
|~敵|Molted Puk × 5|
|~|Molted Lindwurm × 5|
|~|Molted Bugard × 5|
|~|Molted Ziz × 5|
|~|Molted Mamool Ja × 5|
|~|Bluethunder Kaqool Ja × 1|
|~|Festive Firedrake × 1|
|~|(第1陣:Molted Puk, Lindwurm, Bugard, Ziz, Mamool Ja合計200体)|
|~|(第2陣:???)|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+3|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+3|
|~|ハイリレイザー|
|~|Hポーションタンク|
|~不確定アイテム|[[???ソード>アトルガンの秘宝/鑑定#cdbd5aa3]](サングインソード)|
|~|[[???ボックス>アトルガンの秘宝/鑑定#jbef6f4e]]|
|~|[[???ヘッドウェア>アトルガンの秘宝/鑑定#c254e549]](司祭の帽子)|
|~|[[???ポールアーム>アトルガンの秘宝/鑑定#v091a1c8]]|
#region(昔の細かい説明)
30分制限
・中に入ってしばらくすると「第1陣接近中」というログが出て大量の敵が襲ってくる。
第1陣殲滅でゴール出現。
敵は第1陣がブガード、マムージャ、プーク、ラプトル等計200体でとにかくわんさか出てくる
各敵HPは500もない
後衛で一撃20未満の被ダメ、マムが一匹だけ100与えてきた
後衛のアースで範囲150近くスピテで300近く
こちらの物理攻撃の与ダメが2~3倍になっている印象(忍者の一撃200越え、クラクラ一撃100近く)
一方、魔法での攻撃は通常どおりの印象だった。
サポ青37の範囲青魔法で100前後のダメを与えられた
途中で敵を倒すとテンポラリアイテムが支給される
体力の薬、魔力の薬、ポーション類、エーテル類、ダイダロス、万能薬を確認
殲滅中にデカいマム(Bluethunder Kaqool Ja)が中央広場にPOPすることがある。
100体殲滅時にマムージャを25匹以上倒しているとPOP。
こいつを倒すとテンポラリアイテム:蛮都の黒鱗のカギが手に入る。
この鍵は、(I-6)行き止まりの捕虜NPC(Lumaayu)の救出に必要。
救出したらゴールに連れて行くことになるが、同時に第2陣が襲ってくる(詳細は下記)。
捕虜の救出で生還(5人で936点)、第2陣殲滅(5人でも1000点オーバー)で戦績ボーナスがつく。
#endregion
**マーリドガーデン作戦(階級:特務曹長以上) [#zc52737b]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|蛮族マーリドの捕獲もしくは掃討|
|~募集要員|レベル70 3~6人|
|~作戦指令|マムージャが皇都攻略の決定打として、マー&br;リドに牽かせる巨大破城鎚を完成させた、と&br;の情報が入った。アサルト要員は訓練所にて&br;調教中のマーリドを殺害し、計画を阻止せよ。&br;また可能であれば捕獲。わが軍の戦力とせよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|4000-掃討数×?|
|~マップ|スタート(I-10)・ゴール(I-9)|
|~敵|Marid × 8|
|~|Chigoe × 3|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+3|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+3|
|~不確定アイテム|[[???リング>アトルガンの秘宝/鑑定#k844c5a6]](タウリング)|
|~|[[???ネックレス>アトルガンの秘宝/鑑定#m8073301]](カッパネックレス)|
|~|[[???ボックス >アトルガンの秘宝/鑑定#jbef6f4e]]|
#region(昔の細かい説明)
※30分制限
クリア条件:マーリド8体を捕獲or倒す
■概要
マップは大まかにいうと、「田」の字のような形になっている。
右下・右上・左上・左下にマーリドが2体ずついるので
そのすべてを捕獲か撃破すればクリア
マムージャもいるがインビジでスルーできる。
■麻酔鍼について
スタート地点のNPC(Zimahd)に話しかけるとテンポラリアイテムの「雷公麻酔鍼」が1つもらえる。
敵のHPが少ないときに使うと麻酔鍼が効き、緑ネームになったのちに消滅する(捕獲成功)
HP半分程のときでも捕獲できるが、少ない程捕獲できる確立が上がる。1割未満なら確実。
一度使うと消滅するが、再度NPCに話しかけると補充できる
使ってすぐ効果が出るわけではなく、2回「…………」と表示された後、結果が出る。
また、麻酔鍼が折れて激しく怒りだす状態も確認、この後でもすぐ捕獲できました。
■攻略
マップの南東からスタートになるので、右下→右上→左上→左下の順にまわるとよいかもしれない。
麻酔鍼は複数人が同時に使っても意味はないので、あらかじめ使う順番を決めておく。
忍やナはこの順番から除外して、他5人でまわし、麻酔鍼を使ったら一人で補充しにいくとスムーズ。
6人で挑めばさほど難しくはありません。慣れれば4人で攻略も可能。
#endregion
**青の症例(階級:少尉以上) [#p1e089c8]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|指定された症例の収集|
|~募集要員|レベル70 3~6人|
|~作戦指令|最悪の事態を鑑み、敵の根拠地マムージャ兵&br;訓練所の一角を密かに利用して、「頭足病」&br;の病理究明のためのデータ収集を行っている。&br;難病克服のためである。壮健なるアサルト要&br;員は現地に急行し、被験者に志願せよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|3000+((症例数-5)×300)|
|~マップ|スタート(H-8)・ゴール(H-8)|
|~敵|Mamool Ja Warder × 5|
|~|Bugard × 8|
|~|Pit Lindwurm × 8|
|~|Poroggo × 8|
|~|Huge Spider × 8|
|~|Leech × 8|
|~|Slavering Lizard × 8|
|~|Qiqirn Huckster × 8|
|~クリア時アイテム|ハイポーション+3|
|~クリア時&br;アイテム|ハイポーション+3|
|~不確定アイテム|[[???ボックス>アトルガンの秘宝/鑑定#jbef6f4e]]|
|~|[[???イヤリング>アトルガンの秘宝/鑑定#oc5e7603]](イータピアス)|
|~|[[???サッシュ>アトルガンの秘宝/鑑定#s46f087b]](クサイサッシュ)|
#region(昔の細かい説明)
-[[セリフ一覧>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/31499/1181686926/2n]]
■概要
エリア中に様々な敵がいるので、指定の状態異常になり
それが治癒される前にNPC(スタート地点にいる)に話しかけるという内容。
5種類こなせばクリアとなる。
↓7種類から好きなものを選べばよいが、ポロッゴだけはお勧めできない。
|~症例|受ける敵|該当技|属性|いる方角|難易度|
|~STRダウン|Bugard|アーフルアイ|ノンリンク|西|易|
|~病気|Pit Lindwurm|ファウルブレス|ノンリンク|東|易|
|~攻撃力ダウン|Leech|アシッドミスト|ノンリンク|北|易|
|~スロウ|Huge Spider&br;Pit Lindwurm|スパイダーウェブ&br;噛みつきラッシュ|リンク&br;ノンリンク|東,西,南&br;東|中&br;易|
|~回避率ダウン|Slavering Lizard|超低周波|リンク|南|中|
|~アムネジア|Qiqirn Huckster|カイボッシュ|リンク|東(上段)|やや難|
|~バイオ|Poroggo|バイオIII|リンク|北(奥)|難|
点在するマムージャからは何の症例も得られないため見付からないように注意し、
見付かった場合は即座に仕留めてしまうこと。
ちなみにNPCに話し掛けても症例自体は消えないので、治療方法は確保しておきたい。
■攻略
基本敵はアクティブ。マムはインビジ、他はスニークでかわすことも可能(ポロッゴは多分無理)。
一箇所に2~3まとまっているのでリンクをさけるのは難しいが、他に手段がなければリンク覚悟でつるしかない。
敵はいずれもつよ~程度だが、スリプルなどを繰り返し使うと早いうちから耐性が付く印象。
よって、リンクのキープは難しいことから1匹になるまで全力で倒したほうがよい。
ペットジョブ(スニークでより確実)がいればリンクする敵でもペット釣りで処理できる。
ただし、北以外のマムがいるところではインビジが必要となり、攻撃命令の際にインビジが切れる場合は注意が必要となる。(視覚判定のため遠くにいると思っても見つかることがよくある)
サポペットジョブは一瞬でペットがやられてしまうため、もどれをしている余裕がないこともあって難度が多少上がる。
クリア目的の場合は全員で固まって行動するのが安全。
症例を起こす攻撃の%%大半は空蝉で回避してしまうので、%%
バイオ(ポロッゴ)以外は空蝉を貫通してくるが、
忍者はモクシャを有する上、空蝉によって被ダメTPが無くなるため、
敵のTPを溜める意味も併せてナイトが盾を務めるのが理想。
敵のHPが2割を切るとTP100での即打ち状態になることを覚えておくとよいでしょう。
ナ盾でのケアルキープの際に効果を発揮します。
TPさえ貯めさせることができれば蝉回しでもほとんど問題ないが、
釣る回数が増えるのでペットジョブはほしいところ。
前衛はD値が低い武器もしくは多段武器で手数を多くして殴るといい。
後衛はフルレジストされない程度のスキルがあればディア連打、ナイト盾の時にはバイオIIを入れた状態でディア連打するといい。
ペットジョブは次のターゲットを探しに行く。
症例を被ったら、いったん戦闘を解除してさっさとNPCに話し掛けてしまうべし。
精霊魔法や70履行でし止めると次の戦闘開始が早くなる。
慣れたメンバーや症例のコンプが目的の場合は、パーティを分けて行動(盾役を2人以上に)するのもあり。
敵と戦う場合は、可能ならばスタート地点のNPC近くがよい。
アムネジアなどは効果が短いため、戻る途中になおってしまうということがよくある。
ファウルブレスはたまに追加病気をレジストしてしてまうことがある為、
盾役はアイコンを確認する必要がある。(他のメンバーがわざと盾役の後ろに立つのもいい)
以上のことを守れば、さほど難易度の高いアサルトではないが、
敵が症例を起こす技を使うかは運次第なので確実にクリアできるわけではない。
1枚盾でやっていると1種入手に平均5分程度掛かる。
獣使いが一人でもいるとクリアがかなり楽になる。広域スキャンで各敵の所在がつかめる上、
リーチ、トカゲ、クモ、ラプトル(多少難あり)が操れる為、リンクしてもかえれで処理ができる。
しかも、これらの操れる4種は範囲WSである為、WS打たせるまでペットにタゲとらせて見てるだけでよいので一人別行動だとペースも早い。
初回6人、5つ症例集めてリーダーで1155入りました。非リダで1050。
初回6人、6つ症例でリーダー1270、非リーダーで1155でした。症例数により戦績が変動する模様です。
#endregion
**スサノオ作戦(階級:中尉以上) [#m6241eb1]
|LEFT:100||c
|~作戦目標|オロチの討伐|
|~募集要員|レベル70 3~6人|
|~作戦指令|東方諸国がマムージャ蕃国との関係を強化し&br;つつあり、僭主グルージャジャに東方産のハ&br;イドラ型の怪物「オロチ」を供与したようだ。&br;アサルト要員はその怪物の飼育所と目される&br;訓練所に潜入。確認した場合、退治せよ。|
|~[[作戦戦績>../作戦戦績]]|1500(参加人数に関わらず一定)|
|~マップ||
|~敵|Orochi|
|~クリア時アイテム||
|~クリア時&br;アイテム||
|~不確定アイテム|[[???フットウェア>アトルガンの秘宝/鑑定#kaf773e5]](ボウマンレデルセン、バンピリックブーツ)|
#region(昔の細かい説明)
ハイドラ一体を倒すという内容。
■ギミック
戦闘中に下記のようなメッセが流れる。
このときグルグル回転するので、後方範囲のサーペンタインテールがきやすくなる。
威力は即死クラスなので回転が止まるまで殴らないほうが良い。
「オロチ」の呼気から
強いアルコールの匂いがする…
「オロチ」から
アルコールの匂いがしなくなった…
-WS
|首3匹&br;HPが残り少なくなると使ってくる|ナーブガス|放射型範囲魔法ダメージ。追加効果:毒(20HP/3sec)、呪い(HPMP約50%まで低下)|
|首3匹|パイリックブラスト|前方ブレス※単体。追加効果:強悪疫(TP減少)|
|首2匹|ポーラーブラスト|前方ブレス※単体。追加効果:麻痺|
|首の数関係なし|バロフィールド|放射型範囲魔法ダメージ。追加効果:ヘヴィ|
|~|トレンブリング|放射型範囲物理ダメージ。追加効果:ディスペル|
|~|ポーラーブルワーク|魔法バリア。|
|~|パイリックブルワーク|物理バリア。|
|~|サーペンタインテール|後方単体物理攻撃。対後方カウンター。|
ナーブガス対策で前衛は聖水必須
バロフィールド対策でバエアロラが有効 ※詩/白のようなスキルが低いバエアロラはあまり効果がありません。白か赤に任せましょう。
■攻略
オススメ構成は忍忍忍詩赤白・戦戦戦詩赤赤など前衛3人でタゲ回しなので忍者か戦士が最適。
回避装備は必要なし。メリポ装備で問題ありません。詩人はマチマチで
物理無効・魔法無効とあるが、あえて黒を用意する必要はなく(理由は後述)、物理のみで押し切るのがベスト。
首を切断しないとリジェネがきつくてハマりやすい。
前衛は前方範囲を複数でくらわない位置と、後方カウンターをくらわない位置をキープする。
基本的な戦い方はまず、敵の斜め前をキープして削っていく。
物理バリアやリジェネが厄介だが、ハマらなければ大した敵ではない。
が、なめていると落とし穴はあるので注意。
オロチがアルコールでぐるぐる回ってる時は特に注意すること。
敵の後ろ側からは、たとえ抜刀していなくても逃げたほうがよい。
サーペンはセミ3枚以下で確実に防げるので、張りなおしもきっちりしましょう。
引き寄せ→WSがセットになっています。前衛は後ろ向くだけであまり遠くに離れないようにしましょう
■首の切断条件
WS:迅・烈・ランページ・月光・ボーパルブレードでの首切断を確認(切断WSという通説は間違いだと思われます)
■首の再生条件
オロチに対しての魔法・歌・忍術
※精霊魔法・フラッシュ・エレジー・ディア・スロウ・捕縛の術などでの再生を確認(オロチへの魔法はすべて×だと思います)
すなわちナイトや黒が活躍しにくいアサルトです。
----------------------------------
■中尉アサルト共通事項
・難易度は多少ブレはあるけど、神30BCクラス。
・しっかりと敵のアビを理解して、素早く対応できるようにしましょう。
・エリアの構成は 通路-広場(ここにボス)-通路
・敵のHPはナイズルHNMクラス。忍3人で殴って8分程で削りきれる程度
・攻撃間隔は2~3秒に一回殴られるハイペース
・一撃のダメは200前後
・忍で与えられるダメは10~40。マチメヌ+バーサクで40~60
・スタンは耐性がつく。10回目ぐらいからレジがでる。乱用はできない。
・リレアイテムは全員が用意しましょう。
-----------------------------------
#endregion