トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

アルタナの神兵/ミッション/100323 の変更点


#include(アルタナの神兵/ミッション/HeaderMenu,notitle)
*アルタナの神兵ミッション [#zbf5da7b]
#contents

**27. 死闘の萌芽 [#y4540fd3]
|80||c
|~進行内容|獅子の泉での壮行会でラジュリーズから&br;ザルカバード会戦の特殊任務を&br;預けたいと頼まれた。&br;ジュノで開かれる作戦会議に&br;出席しよう。|
|~発生条件||
+ソロムグ原野〔S〕(F-6)にあるジュノの扉 Bulwark Gate を調るとイベント。
**28. 現世と隠世と [#wecd4911]
|80||c
|~進行内容|会戦を有利に進めるために&br;リリゼットの発案で、現代の関係者に&br;話を聞くことになった。ドラギーユ城の&br;ハルヴァー宰相を訪ねてみよう。|
|~発生条件||
+現代の東ロンフォールから南サンドリアにエリアチェンジするとイベント。
+ドラギーユ城(I-9) Halver に話しかけるとイベント。
**29. 勇鷹の墓標 [#j2661600]
|80||c
|~進行内容|バタリア丘陵にあるラジュリーズの墓に&br;熱心にかよっている男がいるらしい。&br;その人物になら、当時の詳しい話を&br;聞けるかもしれない……。|
|~発生条件||
+バタリア丘陵(I-10) テンキー6 Weathered Gravestone を調べるとイベント。
+Weathered Gravestone にライラックをトレードするとイベント。
--ライラックはジュノ上層M&Pマート、またはル・ルデの庭の子ミスラショップで購入可能。
**30. 決戦、ザルカバード [#ccda4ba9]
|80||c
|~進行内容|ラーゾスの話では&br;ズヴァール城内での戦闘中に&br;不可思議な現象を体験したという。&br;それはいったい何だろう……?&br;過去ザルカバードへ急ごう!|
|~発生条件||
+ザルカバード〔S〕に入るとイベント。
+ザルカバード〔S〕(F-8) テンキー5 北の壁にある Rally Point: Red を調べるとイベント。
**31. 雪上の嵐:翠 [#v213b7da]
|80||c
|~進行内容|ラジュリーズに伝令役を任された。&br;ウィンダス陣営、バストゥーク陣営を&br;順番に回って、作戦を遂行しよう|
|~発生条件||
|~報酬|エリクサー or バイルエリクサー or バイルエリクサー+1|

+ザルカバード〔S〕(G-9) テンキー5 砦の裏手の Rally Point: Green を調べるとイベント。
+「だいじなもの:&color(blue){軍用魔法照明弾};」を入手。
+ザルカバード〔S〕(G-9) Rally Point: Greenの南、壁の北面の Spell-worked Snow を調べるとレイヤーエリアへ突入できる。
--失敗した場合は Rally Point: Green を調べると「&color(blue){軍用魔法照明弾};」を再入手可能。
+クリアするとイベント。
&br;
''レイヤーエリア「雪上の嵐:翠」''
|~敵名称|Arch Demon (デーモン:暗黒騎士) x3&br;Orcish Brawler (オーク:モンク)&br;Orcish Trooper (オーク:ナイト)&br;Orcish Impaler (オーク:竜騎士)&br;Old Quadav (クゥダフ:戦士)&br;Sapphirine Quadav (クゥダフ:白魔道士)&br;Emerald Quadav (クゥダフ:赤魔道士)&br;Yagudo Theologist (ヤグード:黒魔道士)&br;Yagudo Drummer (ヤグード:吟遊詩人)&br;Yagudo Herald (ヤグード:忍者)|
|~勝利条件|敵の殲滅後 Pesoso に話しかける|
|~制限時間|30分|
|~人数制限|6人|
|~備考|強化持ち越し不可。&br;マップは[[ゴユの空洞 MAP3:http://ff11db.sakura.ne.jp/database/map/s_ghoyu.html#Map3]]|

【レイヤーエリアの特徴】
-とても広い。所々で通路が行き止まりになっている。&br;
行き止まりは特定条件を満たせば進行可能になる。
-獣人がたくさん沸くので乱戦になる。
-獣人を倒すと強力なテンポラリアイテムを入手できる。&br;
1種類1個までしか持てない上によく出るのでどんどん使うべし。
-報酬は変動制。討伐数が関係する?
&br;
【進行の流れ】
+Pesoso に話しかけると説明を聞くことができる。
+通路を進んでいくと開けた場所に獣人がいる。&br;
獣人と戦闘状態に入ると次々に獣人が沸いてくる。
+獣人を一定数倒すと最後の1体が逃げ、通路の壁が爆破されて先に進めるようになる。
+2~3の手順を繰り返しながら進んでいく。&br;
獣人が最初の方に沸いている事もあるため、敵が見当たらない場合は戻るとよい。
+獣人を全て殲滅した時 Pesoso に話しかけるとクリア。
&br;
【敵について】
-デーモンだけ同強くらいの強さ。HPやや多め。
-他の獣人は雑魚。後衛でも楽に倒せる。
-全て睡眠有効。弱体もほとんど入る。
-後衛タイプの獣人は魔法を使う。状態異常の嵐になるので注意。
-忍ヤグードは遠隔攻撃してくる。
&br;
【攻略など】
-後衛系獣人(黒ヤグなど)の魔法が厄介。真っ先に潰すべし。
-強力なテンポラリアイテム(技能の薬など)が出る。&br;
2時間アビなどをケチらずに使って大暴れしましょう。
-敵の数が多いので蝉はあまり役に立たない。回避や防御力重視を推奨。
-後衛も殴り装備を用意するとよい。


**32. 雪上の嵐:藍 [#g4d876ee]
|80||c
|~進行内容|ウィンダス陣営での任務は成功。&br;続いてバストゥーク陣営ヘ赴き、&br;作戦を遂行しよう。|
|~発生条件||
+ザルカバード〔S〕(H-8)テンキー7 砦の裏手の Rally Point: Blue を調べるとイベント。&br;
「だいじなもの:&color(blue){軍用火薬照明弾};」を入手。
+ザルカバード〔S〕(H-8) 上記ポイントの東隣の Excavated Snow を調べるとレイヤー&br;エリアに突入できる。&br;
失敗した時はヴァナ時間1日経過後に Rally Point: Blue を調べると「&color(blue){軍用火薬照明弾};」を&br;
再入手可能。
+クリアするとイベント。
&br;
''レイヤーエリア「雪上の嵐:藍」''
|~出現モンスター|Falxfang Tiger (剣虎族)|
|~勝利条件|スプリント状態でNPC24人に話しかけた後 Antje に話しかける|
|~制限時間|30分|
|~人数制限|6人|
|~備考|強化持ち越し不可。&br;マップは[[ゴユの空洞 MAP3:http://ff11db.sakura.ne.jp/database/map/s_ghoyu.html#Map3]]|

【レイヤーエリアの特徴】
-とても広い。所々で通路が行き止まりになっている。&br;
行き止まりは特定条件を満たせば通行可能になる。
-スタート地点には Antje と Republic Ensign I がいる。
-各地にNPC「? Legion Scout」24人や「Republic Ensign I~VI」が点在している。&br;
また、剣虎が徘徊している場所もある。
&br;
【進行の流れ】
+Antje  に話しかけ、「準備完了!」を選択してスプリント状態になる。
+スプリント効果時間中に Legion Scout 24人に話しかける。
+作戦成功のアナウンスが流れたら Antje に話しかけてクリア。
&br;
【NPCや敵について】
&br;
''Antje''
-スタート地点にいる。
-話しかけると選択肢が出現。説明を選べば説明してくれる。
-「準備完了!」を選択するとスプリント(とんずら)状態にしてもらえる。
-作戦失敗後に話しかけ、「準備完了!」を選ぶとスプリント状態にしてもらえる。
--この時他のパーティメンバー全員のスプリントが切れる。
--再度やりなおす場合は''「全員一緒に」''スプリントを貰いなおすこと。
-クリア条件を満たした時に話しかけるとクリアとなり、エリア外に排出される。
&br;
''? Legion Scout''
-エリア各地に散らばっている。全部で24人。
-スプリント状態の時に話しかけると台詞の後に坑道を爆破し、デジョンする。
--この時残り人数のアナウンスが流れ、スプリント効果時間が延長される。
--24人全員に話しかけると作戦成功のアナウンスが流れる。
-スプリント状態でない時に話しかけると作戦失敗のアナウンスが流れ、スタート地点に&br;
ワープさせられる。&br;
この時今までに話しかけたNPC達と行き止まりの壁が復活し、初期状態になる。
-アビリティ「とんずら」やパウダーブーツの「エンチャント:とんずら」効果中に話し&br;
かけても成功と見なされる。
&br;
''Republic Ensign I~VI''
-エリア各地に設置されている旗。
-調べると選択肢が出る。選択した Ensign の所にワープする。
&br;
''Falxfang Tiger''
-エリア各地に配置されていて、徘徊している。
-バインド、睡眠無効。
-視覚感知。感知範囲は狭い。
-移動速度は早いがスプリントで十分振り切れる。
-Ensign などでワープするとタゲが切れる。
&br;
【攻略例】

&br;
○ソロでクリア○
-爆発の方に走り抜けるだけ。その先にNPCがいます。ワープは未使用。
-強化や蝉があれば剣虎に追いかけられても気にならない。
-時間が30分もある為、何度か失敗しても問題なし。

&br;
○ソロでクリア2○
-↑の人同じで爆発の方に走り抜けるだけ。これはパーティでやると失敗する確立高いです。
-パーティの場合だれか一人で突撃。剣虎に絡まれて死んだらわざと失敗して他の人が走る。
-ワープは未使用。残っているパーティメンバーはNPCに一切話しかけないように。
&ref(./M32map.png);
&ref(./M32map.png,40%);


**33. 闇の牙城 [#p88296ea]
|80||c
|~進行内容|ウィンダス、バストゥーク両軍による&br;工作作戦が成功。続いては、&br;サンドリア軍の迂回部隊と共に&br;ズヴァール城内へ潜入しなければ!|
|~発生条件||
+ザルカバード〔S〕(F-8) Rally Point: Red を調べるとイベント。
+ズヴァール城 外郭〔S〕にエリアチェンジするとイベント。
+ズヴァール城 外郭〔S〕(G-7) Peculiar Glint を調べるとイベント。
+「だいじなもの:&color(blue){離脱用特殊照明弾};」を入手。
+再度 Peculiar Glint を調べるとレイヤーエリアへ突入。&br;
マップのないゴユの空洞へ飛ばされる。&br;
負けた場合はだいじなものを入手してからヴァナ時間0時経過した後に Ornate Block を&br;調べると「&color(blue){離脱用特殊照明弾};」を再入手可能。
+勝利後イベント。

&br;
''レイヤーエリア「闇の牙城」''
|~敵名称|Count Bifrons (デーモン:黒魔道士)&br;Orcish Mangler (オーク:戦士)x2&br;Orcish Muscle (オーク:モンク)x2|
|~勝利条件|Count Bifrons の撃破|
|~制限時間|30分|
|~人数制限|6人|
|~備考|強化持ち越し不可。&br;経験値のロスト無し&br;フェイス呼び出し可|
&br;
【レイヤーエリアの詳細】
-エリア内部はとても狭い。
-デーモンの左右にオークが2体づつ配置されている。&br;
ある程度なら近づいても反応しない。
-デーモンを倒せばクリアとなる。オークは倒さなくてもいい。
&br;
【敵について】
:Count Bifrons 使用技|
|~技名称|~範囲|~効果|~空蝉|~備考|h
||CENTER:||CENTER:||c
|ソウルドレイン|単体|HP吸収|1||
|デモニックハウル|自身中心範囲|スロウ|貫通|ヘイストで無効化。|
|ヘルボーンヨープ|自身中心範囲|ダメージ&br;暗闇、ディスペル|消去|効果範囲広い。&br;発動やや遅い。&br;400~700ダメージ。|
&br;
:Count Bifrons 使用魔法|
バインガ、スリプガII、ファイガIII
&br;
''Count Bifrons''
-耐性
--闇耐性。弱体入りにくい。
--有効:スタン。
--無効:サイレス、バインド、睡眠、スタンWS(フラットブレードなど)。
-ステータス
--攻撃力高め(通常で約300)、防御力高め(片手だと0も出る)。HPは普通。
--ファイガIIIのダメージは数人で食らえば1人550程度まで抑えられる。
--HP7割以下になるまでは標的に近寄らない。
&br;
オーク
-睡眠、バインド有効。
-攻撃力、防御力、HPは低い。
-モンクは格闘タイプ。戦士はダブルアタックあり。
-ショルダーチャージ、トルネードエッジなどを使用。
-そんなに強くない。前衛2でもサクサク殺せる。
&br;
【戦略など】
&br;
戦略
-エリアが狭いので魔法や範囲技を避けにくい。&br;
魔法や範囲技を必ずくらう事を前提に戦う事になる。
-常時服毒推奨。バファイラ、シェル必須。
-先に弱いオークから倒し、強いデーモンをじっくりと倒す。
-スタンができるデーモンキープ役を用意すると安心。
&br;
必要そうな薬品
-毒薬、HP/MP回復薬、目薬


**34. 殲撃、響きて [#i743cacf]
|80||c
|~進行内容|ポーシャの奪還に成功したものの、&br;作戦の雲行きが怪しくなってきたようだ……。&br;いったんサンドリア軍の駐留地へ戻ろう……!|
|~発生条件||
+ザルカバード〔S〕(F-8) Rally Point: Red を調べるとイベント。
**35. 獅子たちの帰還 [#i978bfb9]
|80||c
|~進行内容|獣人血盟軍に裏をかかれ&br;「雪上の嵐」作戦は失敗してしまった。&br;アルタナ連合軍は一時撤退、&br;総員ジュノへ帰還とのこと。|
|~発生条件||
+ソロムグ原野〔S〕(F-6) Bulwark Gate (ジュノの扉)を調べるとイベント。
**36. 鉄鷹、旋回す [#c211939e]
|80||c
|~進行内容|ラジュリーズは連合軍除隊を命じられ&br;ポーシャと共に姿を消してしまった……。&br;彼はザルカバードで目撃した閃光に&br;並々ならぬ危機感を抱いていたようだが……?|
|~発生条件||
+ズヴァール城 外郭〔S〕にエリアチェンジするとイベント。
+王の間〔S〕に移動する。

&br;
''王の間〔S〕までの道のり''
&br;
''外郭''
+闇の炎の所にある扉を開けられるので外郭1枚目は直進する。&br;
闇の炎の扉前にはカンパのモンスに混じって普通のデーモンがいるので注意。&br;
途中通路にインプが2匹いるが、直進で内郭へ行ける。

&br;
''内郭''
+入ってすぐ右の1階ガーゴイル部屋→2階のクゥダフ部屋を通るのが一番安全。&br;
ガーゴイル部屋の突破方法は次の2種類がある。
--ガーゴイルを倒しながら進む。ガーゴイルは回避が高い。リンクに注意。
--囮を使って強行突破し、2Fに行く階段で一旦死ぬ。
+ワープゾーンは中央付近にインプがいる。&br;
ワープすればタゲが切れるので特攻してもよい。他のワープも同様。
+王の間へのエリチェン手前にタウ2匹がいるので、そこだけ注意。
&br;
''生息モンスター感知方法''&br;
※一部を除いて全てアクティブ、リンク。
|~エリア|~種族名|~視覚|~聴覚|~魔法|~生命|~備考|h
|||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c
|~外郭/内郭|デーモン|○||||嗅覚あり。|
|~|アーリマン|○|○|||静寂耐性。|
|~|インプ|○|○|||見破りあり。|
|~|ガーゴイル|○|○|||飛行中は回避アップ。|
|~|オーク|○||||暗視。嗅覚あり。|
|~|ヤグード|○||||明視。|
|~|クゥダフ||○||||
|~内郭|タウルス|○||||見破り。嗅覚あり。|
|~|コウモリ||○||||
|~|カヒライス||○||○|リンクなし。スリプル有効。|
|~|ヴァンピール|?|?|?|○|嗅覚あり。|
|~外郭|スノール|○||○||リンクなし。|


**37. 黒天、閃電 [#c626ea40]
|80||c
|~進行内容|ラジュリーズとポーシャはどこへ……?&br;城の最奥で何事かが起きつつあるようだ……。&br;急がなければ……!|
|~称号|失はれた者|
|~発生条件||
+王の間〔S〕にエリアチェンジするとイベント。
+Throne Room を調べるとバトルフィールド「黒天、閃電」へ突入できる。&br;
※強化持込不可。
&br;
''バトルフィールド「黒天、閃電」''
|~敵名称|Haudrale (エルヴァーン)&br;Aquila (ヒューム)|
|~参戦NPC|Lilisette|
|~勝利条件|敵の殲滅。|
|~敗北条件|Lilisette が戦闘不能になる。|
|~制限時間|30分|
|~人数制限|6人|
|~備考|強化持込不可。&br;再戦時は強化持込可。但しエリアチェンジすると不可。|

【敵について】&br;
:使用技|
|~技名称|~効果|~空蝉|~備考|h
|||CENTER:||c
|サベッジソードハンド|範囲ダメージ、アムネジア|複数|Haudraleが使用。&br;効果範囲やや狭い。&br;心眼で回避可能。&br;ダメージ700~1400。|
|アルタイルブレット|範囲ダメージ、ノックバック&br;強麻痺、ヘイトリセット|複数|Aquilaが使用。&br;効果範囲とても広い。&br;ダメージ250~700。&br;台詞「ばぁーん♪」|

:共通使用魔法|
エンI系

:Aquila 使用魔法|
IV系精霊、ガIII系精霊、デス、ブライガ、ディスペガ、スリプガII
&br;
共通事項
-エンI系を使用。追加ダメージはエル100、ヒューム60くらい。
-特殊技や魔法を使用する時に台詞を言う。
-アンデッドキラーでひるむ。
-耐性
--闇耐性。弱体や精霊はやや入りにくい模様。
--有効:スロウ、パライズ、ポイズン、スタン、エレジー、デーモンアロー、パラリシスアロー。
--無効:ディスペル、睡眠、グラビデ、バインド。
--青魔法ヘッドバットなどの追加効果:スタンは入りにくい模様。

''Haudrale(オドラール)''
-HP13000程
-片手剣を装備。エルヴァーン♂。
-最初から接近して攻撃してくる。
-エン系が発動すると被魔法ダメージ吸収モードになる模様。
-サベッジソードハンドはある程度離れていれば当たらない。

''Aquila(アクウィラ)''
-HP13000程
-格闘タイプ。ヒューム♂。2回攻撃。
-HP7?8割以下になるまで一定距離以上近づかない。
-エン系が発動すると被物理ダメージ吸収モードになる模様。
-「痛いの、お見舞いしちゃおっかなっ!」という台詞の5秒後に高確率でガIII系精霊を使用。
-アルタイルブレットの効果範囲はとても広い。かなり離れると回避可能。
-HPが減るとデスを使用する。詠唱あり。Lilisette には無効。
&br;
【味方NPCについて】

|~技名称|~範囲|~効果|~備考|h
||CENTER:|||c
|ワーリングエッジ|範囲|物理ダメージ|多段技。|
|ダンサーズフューリー|単体|物理ダメージ|多段技。|
|センシュアルダンス|範囲|敵の攻撃力、魔法攻撃力ダウン&br;味方の攻撃力、魔法攻撃力アップ|重ねがけ不可。|
|ビビファインワルツ|範囲|味方のHP回復|回復量は150~300。|
|ソーンスタンス|自身単体|防御力アップ||
|ラウンジングサンバ|自身単体|クリティカル率アップ||


''Lilisette(リリゼット)''&br;
-PCが戦闘状態になると、その対象へ攻撃を開始する。
--突入後3分程経過した場合も自動で攻撃を開始する。
-短剣二刀流だが一度に1回攻撃する。デス無効。
-HPがある程度減ると「トランス」を使用する。
--効果中は無敵状態?複数回使用する。
-プロテス、ケアル、パラナなどの強化・回復魔法をかけられる。
-PCよりHPが多く、そう簡単にはやられない。ただし回復しないともたない。

----

【戦略など】&br;

戦略
-前衛より後衛が多い方が有利。近接前衛が多い程難易度アップ。
-スタン可能なジョブを1?2人用意した方がよい。サポ暗でもスタン有効。
--青は「ヘッドバット」が効きにくいため「テンポラルシフト」のセットを推奨。
-前衛は狩侍青など遠隔攻撃可能なジョブが有利。
-盾はナ/忍推奨。
-強力な範囲技があるので後衛はHPに注意。
-スリプガがあるので常時服毒推奨。
-倒す順番は Haudrale>Aquila を推奨。
--Aquila はスタン役が2人張り付けば楽にキープ可能。
-ゾンビ気味になった場合は玉座か入り口前の戦闘していない方に避難すると良い。

&br;
必要そうな薬品&br;
-毒薬、リレイズアイテム、HP/MP回復薬、目薬
&br;
【攻略の流れ】
&br;
後衛多め、NPCを盾に使う場合
+Aquila キープ役を1~2人(スタン可な人がいい)決める。
+突入後強化したら Haudrale に抜刀し、Lilisette とタイマンさせる。
--Lilisette にケアルしたり、Haudrale に弱体を入れて支援する。
--NPC回復役は白1人ではMPがもたない模様。
--Aquila キープ役は Haudrale が倒れるまでキープする。
--スタン回しの他にパライズを入れておくと麻痺で詠唱を潰す可能性がある。
+Haudrale を倒したら次は Aquila とタイマンさせる。
--スタン回しとNPCへのパラナに専念する。ヘイトリセットがあるので注意。
--敵のHPが少なくなってきても無理に押し込もうとしない方がよい。
--後衛多めの場合約20分ほどでクリアできる。


**38. さようなら、リリゼット [#bacbb14a]
|80||c
|~進行内容|運命の天秤は大きく傾いだ……。&br;未来は、このまま&br;失われてしまうのだろうか……?|
|~発生条件|バトルフィールド「黒天、閃電」のクリア|
+バトルフィールド戦に勝利するとイベント。
+過去世界のクエスト「[[それぞれの未来へ>アルタナの神兵/クエスト/サンドリア#jc46af62]]」か「[[己の行く先に>Verup/100622/Quest#m43f0a90]]」か「[[魂の果て>Verup/100622/Quest#ed554543]]」をクリアする。
+南サンドリア〔S〕(K-6)にある Door:"Lion Springs" を調べるとイベント。
&br;
----
「[[39. 鳥籠の宇宙>アルタナの神兵/ミッション/100909#lcbd54d0]]」へ。
&br;