トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

オデシー/シェオルジェール/AT3/Arebati の変更点


#author("2023-12-05T03:01:47+01:00","","")
#author("2023-12-05T09:47:12+01:00","","")
#include(オデシー/シェオルジェール/AT3/List,notitle)
&ref(FrontPage/icon/line_01.png,くさ);&br;
#contents
&ref(FrontPage/icon/line_01.png,くさ);&br;

*戦闘の流れ [#b635008b]
&color(red){※ 事前に、盾・突突・支援・支援・回復などの編成で、HP75%削って};&br;
&color(red){お供わかせて、2戦目に交代後からの↓流れになります。};

&ref(オデシー/シェオルジェール/Arebati_Timeline2.png,戦闘の流れ,680w);&br;
&color(blue){※ 1戦方式の場合、HP75%までをフルアビで、戦1人で削って、};&br;
&color(blue){お供わいたら、戦詩コが、Razz殴って、サブタゲWSで削ります。};

*SP [#hf0df4b7]
&size(24){八重霞(45秒)};

*弱点 [#b6870bbb]

&size(24){突・クリティカル回数:};&ref(FrontPage/icon/Piercingv2.png);&ref(FrontPage/icon/Ranged.png);
-剣:遠隔クリ>スワイプ>パワースラッシュ
-狩:ジシュヌの光輝
-詩:トーレットで、エヴィサレーション
-コ:ヘヴィショット
-召:プレデタークロー・ボルトストライク・ヒステリックアサルトなど

*罠解除 [#n2037af9]
&size(24){赤弱点後に、クリティカルヒットを複数回};&br;


*特殊技 [#g9a3d335]

|~技名|~範囲|~効果|~空蝉|~備考|h
|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|c
|(通常攻撃)|単体|ダメージ&br;&ref(FrontPage/icon/Defense_Down.png);&color(red){防御力&ref(FrontPage/icon/down.gif);(-25%)};||噛み付き。|
|~|単体|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷属性ダメージ&br;&ref(FrontPage/icon/Magic_Defense_Down.png);&color(red){魔法防御力&ref(FrontPage/icon/down.gif);};||右前足で引っかく。|
|~|前方範囲|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷属性ダメージ||左前足で引っかく。|
|ブレイン&br;フリーズ|前方範囲|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷属性ダメージ&br;&ref(FrontPage/icon/Amnesia.png);アムネジア|||
|グラッシー&br;ノヴァ|標的中心&br;範囲|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷属性ダメージ&br;&color(red){全ステータス&ref(FrontPage/icon/down.gif);};&br;&color(red){全強化消去};|消|食事効果も消去。|
|バイティング&br;アブロゲーション|範囲|ダメージ&br;&color(blue){麻痺};・ノックバック&br;&color(red){強化複数消去};||4つ消去&ref(FrontPage/icon/Qmark.png);|
|パーマフロスト&br;レクイエム|自身中心&br;範囲|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷属性ダメージ&br;&ref(FrontPage/icon/Stun.png);テラー|||
|グレーシャル&br;トゥーム|自身中心&br;範囲|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷属性ダメージ&br;&color(red){装備変更不可};||装備変更不可の&br;効果時間短い。|
|&color(red){''ポラーロア''};|自身中心&br;範囲|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷属性ダメージ&br;&ref(FrontPage/icon/Bind.png);&color(blue){バインド};・ノックバック||&color(red){''エフェクト発生''};&br;&color(red){''魔法陣「Zisurru」を召喚''};|

*使用魔法 [#d4cda546]
&ref(FrontPage/icon/Ice.png);ブリザドVI・ブリザドV・ブリザガIV・ブリザガV

*ひとくちメモ [#uf11fc11]
-遠隔でやる場合、デコイ用に・・・&br;
階段下の柱でノックバックを抑えつつその柱越しに遠隔攻撃ができるポイントがあるらしぃ&br;
支援役に前に立ってもらいヘイトを肩代わりしてもらうほうが楽かな・・・&br;

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////// Veng+20 ///////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

*戦闘例@Veng+20 [#a1c37fbf]
**2戦方式の編成例 [#ia1459e1]
①HP75%まで削る用:剣狩召風赤学など&br;
②HP75%以降の本番:ナ戦コ詩白獣

**①HP75%まで削るPT用の戦闘の流れ [#b217a934]
''HP75%まで削って、お供わかす''&br;
-編成:盾・突担当できるアタッカー2枚・手順②でつかわない支援・回復など。
--例)剣狩召風赤学&br;

&color(red){自分が、手順②で出すジョブが、SP(新旧)のなにをつかうか要確認。};&br;

&ref(オデシー/シェオルジェール/Arebati20_1_0.png,下の広場で戦闘,680w);&br;

+ロビーで、狩のTP3,000ためる。
+広場で、各自強化。
--学:SPつかっていいキャラなら、オーラ。
--召:上限の唸り・クリスタルブレシング・紅蓮の咆哮&br;
ヘイスガIIするなら、狩に手動でヘイスト切ってもらう。
--赤:ヘイストII・リフレIII・スナップIIなど。&br;
剣の強化消されたら、プロシェル・ファラなども
--風:(アビ付き)ジオフューリー・インデアジル・(エントラ)STR。&br;
SPつかっていいキャラなら開幕ボルスター
+盾がつりにいき、階段下で、ノックバック対策した場所で、キープ。
--SPつかっていいキャラなら・・・
+DDで削り開始。
--狩:ホバーショット
--召:セイレーン@ヒステリックアサルト
+Arebati@HP75%で、お供Razzわく。
--狩:事前に、Arebatiから離れた場所で、待機しておく。&br;
後衛などいない場所に、Razzを影縫い(30秒)。
--赤:Razzわいたら、即グラビデII。&br;
影縫い後に、ハック5~6回からのスリプルII。影縫いきれたら、バインド。
+時間切れまで、Arebati削るだけ。

**②最後まで削る本気編成用の戦闘の流れ [#a5066b72]
''本番編成。火力あげてGO!''&br;
***支援例 [#wa8dce58]
|SIZE(12):CENTER:BGCOLOR(#ffffe0):|SIZE(12):BGCOLOR(#99CCFF):|SIZE(12):BGCOLOR(#92D050):|SIZE(12):BGCOLOR(#ee82ee):|c
|~Job|~DD|~盾|~後衛|h
|ナ|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):マジェスティ・プロテスV・パリセード・リアクト・ファランクス|
|詩|メヌ・メヌ・メヌ・メヌ・栄典|バラIII・バラII|バラIII・バラII|
|コ|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):(クルケ)カオス・侍|
|白|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):シェルラV・オースピス・アディ・バブリザラ・バパライラ|

***戦闘手順 [#ue929ee3]

&ref(オデシー/シェオルジェール/Arebati20_2_1.png,フロアで強化準備,680w);&br;
&ref(オデシー/シェオルジェール/Arebati20_2_2.png,戦闘開始~お供わかすまで,680w);&br;
&ref(オデシー/シェオルジェール/Arebati20_2_3.png,八重霞~SP終了まで,680w);&br;
&ref(オデシー/シェオルジェール/Arebati20_2_4.png,SP終了後~最後まで,680w);&br;

+ロビーで、戦@両手槍のTP3,000ためる。
+獣:マンドラを招集して、ランダムで、アビ回復してもらう。
+全員:食事・モグアンプを使用。&br;
&color(red){前の食事効果が残ってるので、消化薬が必要かも。};
+戦のTPたまったら、風で、(エントラ)インデフューリー・インデストなど配る。
--エントラされた人わ、突入の装置を操作して、選択画面をだしたままで待機しておく。
+広場で、階段上に移動して、リレイズと、各自強化開始。&br;
--プロシェルわ、ナがマジェスティ+プロテスV。白わ、シェルラVだけ。
+詩:(クラリオン)(ソウル)(ないとる)メヌII・メヌIII・メヌIV・メヌV&br;
剣白に、(ピアニッシモ)バラバラ
+獣:詩の最後のバラード直前に、マンドラでK.インスティンクト
&ref(FrontPage/icon/right03.gif); リーチを呼出す。
+ナ:からまれで、戦闘位置まで、Arebatiを誘導する。
+全員戦闘位置まで移動。
--戦@前足。コ詩@脇腹。獣@バインガをペットがくらうかもしれないので密着気味。
+戦:オートアタックで6~7回殴ったあと、後ろ向きで挑発して待機。
--獣:TPKissをリキャごとに。
+Arebatiの八重霞(45秒)
--お供Razzがわくので、ナでフラッシュしてタゲを取って位置調整する。&br;
Arebatiのお腹の中だと、サブタゲWSがやりにくいので、なるべく前足側にお尻をだす。
+詩コ:Razzを殴りながら、サブタゲでArebatiにWSをいれるので、立ち位置調整。
--Razzの前方にならないように注意。カウンター痛い。
+八重霞終了後、SP開始。
--獣:アンリーシュ(60秒)
--戦:ウォークライ・マイティストライク(60秒レリ手)・ブラーゼンラッシュ(30秒)
--コ:ウォークライ後に、ランダム
+SPアンリーシュ中
--戦@Arebati殴りで、TP1,000即打ちインパルス。&br;
詩コ:Razz殴りで、TP2,000のサブタゲWS。
+SPアンリーシュ終了後
--戦@Razz殴りで、常時TP2,000のサブタゲWS。
--詩コ@Razz殴りで、TP2,000のサブタゲWS。&br;
&color(blue){TPKiss吸収量が、850(アイムールの場合950)以上や、ブリザガ着弾後など};
&color(blue){一人だけWSを次のTPKiss後まで、1回休み。};
+コ:ワイカのタイミング
--戦:ウォークライ。獣:K.インスするなら、その後。&br;
VIを引いた場合わ、HP30%あたりで、獣のK.インス後に、再度フルアビで。&br;
戦わ、タゲをArebatiに戻して、TP1,000即打ちするのを忘れないように。
+獣:K.インス時。張替え準備~終了の合図してね。
--詩コ:リーチが、TPKiss再開するまでWS禁止。
--K.インスのタイミングわ、上書き可能なので、3回ねらうか、HP30%あたりでやる。
+Arebati@HP25%以降
--戦@Razz殴りで、常時TP2,000のサブタゲWS。
--詩コ@どちらか1人だけ、Razz殴りで、TP2,000のサブタゲWS。&br;
撃ってない方の人わ、TPKissの吸収量みて、大丈夫なときだけ1発。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////// Veng+20 ///////////////////////////////////
//////////////////////////////////// Veng+15 ///////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

*戦闘例@Veng+15~19 [#je70d766]
**編成例 [#u5ada9e5]
剣狩コ詩風学など

***支援例 [#m751b5b1]
|SIZE(12):CENTER:BGCOLOR(#ffffe0):|SIZE(12):BGCOLOR(#99CCFF):|SIZE(12):BGCOLOR(#92D050):|SIZE(12):BGCOLOR(#ee82ee):|c
|~Job|~DD|~盾|~後衛|h
|ナ|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):マジェスティ・プロテスV・パリセード・リアクト・ファランクス|
|剣|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):&ref(FrontPage/icon/Ignis_icon.png,イグニス);&ref(FrontPage/icon/Ignis_icon.png,イグニス);&ref(FrontPage/icon/Ignis_icon.png,イグニス);イグニスx3・ファランクス・アクアベール・バブリザ|
|詩|メヌ・メヌ・メヌ・メヌ・栄典|バラIII・バラII|バラIII・バラII|
|コ|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):(クルケ)カオス・侍|
|白|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):シェルラV・オースピス・アディ・バブリザラ・バパライラ|
|学|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):プロテスV・シェルV・リジェネV・鼓舞・烈風の陣II・暗中飛躍|



***戦闘手順 [#bf554f28]



***狩人用めも [#u1ed1647]
-装備例
&br;

|SIZE(14):|SIZE(14):|SIZE(14):|SIZE(14):|c
|>|>|>|~スナップショット+70|h
|ペルーン+1&br;|ヌスクシールド|フォーマルハウト&br;R15|クロノブレット|
|テーオンシャポー&br;(スナップショット+10)|スカウトゴルゲ+1|テロスピアス|黄昏の耳飾り|
|オショシベスト+1&br;|カマインフィンガ+1|ディンジルリング|カコエシクリング+1|
|ベレナスケープ&br;(スナップショット+10)|イェマヤベルト|オショシトラウザ|メガナダジャンボ+2|

&color(blue){スナップがもらえないので自力で調達。};
&br;
|SIZE(14):|SIZE(14):|SIZE(14):|SIZE(14):|c
|>|>|>|~飛攻UP/ストアTP|h
|ペルーン+1&br;|ヌスクシールド|フォーマルハウト&br;R15|クロノブレット|
|イケンガハット&br;|イスクルゴルゲット|テロスピアス|黄昏の耳飾り|
|イケンガベスト&br;|イケンガグローブ|シーリチリング+1|イラブラットリング|
|ベレナスケープ&br;(スナップショット+10)|イェマヤベルト|イケンガトラウザ|イケンガクロッグ|

&color(blue){マリグナス5部位だと、若干火力足りないかも。};
&br;
|SIZE(14):|SIZE(14):|SIZE(14):|SIZE(14):|c
|>|>|>|~ラストスタンド|h
|ペルーン+1&br;|ヌスクシールド|フォーマルハウト&br;R15|クロノブレット|
|ORベレー+3&br;|スカウトゴルゲ+1|テロスピアス|胡蝶のイヤリング|
|イケンガベスト&br;|メガナダグローブ+2|王将の指輪|エパミノダスリング|
|ベレナスケープ&br;(WSダメージ+10)|フォシャベルト|ARブラッカエ+3|ニャメソルレットB&br;(WSダメージ)|


-ダブルショットとトリプルショットをリキャごとに。
--ランダム・ワイカで回復してもらってね。

#region(旧タイプ);
#shadowheader(2,編成例);
-剣狩コ詩風白
--剣:シェルVわ、消されるたびに自前で。
--コ:余裕あれば、詩人の弱点用に、ローグズ・タクティ
--詩:剣の歌消されたら、氷カロ①と、栄典。余裕あれば、氷カロ②・シルベントなど
--風:ジオフレイルわ、われまくるので、ワイデンコンパスつかって、後方に離してみるなど&br;
工夫いるかも。MPもたなさそ~なら、フューリーのままでも・・・
&br;

#shadowheader(3,支援例);
|SIZE(12):CENTER:BGCOLOR(#ffffe0):|SIZE(12):BGCOLOR(#99CCFF):|SIZE(12):BGCOLOR(#92D050):|SIZE(12):BGCOLOR(#ee82ee):|c
|~Job|~DD|~盾|~後衛|h
|剣|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):イグニス×3・バブリザラ・シェルV|
|詩|メヌ・メヌ・ダージュ・栄典・メヌ|氷カロ・氷カロ・シルベント|バラIII・バラII|
|風|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):ジオフューリー・インデアジル・(エントラ)フェンド&br;(ボルスター)ジオフューリー・インデアジル|
|コ|>|BGCOLOR(#99CCFF):(クルケ)カオス・侍|BGCOLOR(#ee82ee):ローグズ・タクティック|
|白|>|>|BGCOLOR(#99CCFF):オースピス・アディ・バブリザラ・バパライラ|

--詩の歌わ、ほかのジョブと同時進行で強化するので、うたいわけしてられないので&br;
ピアニッシモで、盾後衛に入れてます。&br;
それをふまえて、最小限の曲数うたいたいので、全体への歌のうたう順番を&br;
①メヌIV・②メヌV・③ダージュ・④(マルカ)栄典・⑤メヌIIIにしてねん。&br;
⑤わ、5曲維持できそこねた場合を考えてIIIにしてあるが、装備次第で、プレでも?&br;
#endregion