トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

カンパニエ/カンパニエops の変更点

Top/カンパニエ/カンパニエops

[[アルタナの神兵>../../]] > [[カンパニエ>../]] > カンパニエops
*カンパニエops [#u78a5e0c]
#contents
[[もらえる経験値一覧暫定のまとめ20080909以降>アルタナの神兵/カンパニエ/カンパニエops/カンパニエops報酬(20080909)]] ※不完全につき情報求む。
カンパニエopsの説明と攻略はこちら。
[[三国共通>アルタナの神兵/カンパニエ/カンパニエops/三国共通]] / [[王国軍>アルタナの神兵/カンパニエ/カンパニエops/王国軍]] / [[共和国軍>アルタナの神兵/カンパニエ/カンパニエops/共和国軍]] / [[連邦軍>アルタナの神兵/カンパニエ/カンパニエops/連邦軍]]
**2008/6/10 カンパニエopsの変更点 暫定 [#p1fa6e4c]
-新規のops項目が追加

-opsの成功時に貰える戦績・経験値が必要度合いで変更

 Verupの引用
 カンパニエops司令の各NPCに話しかけることで、カンパニエの戦況に応じた
 カンパニエopsの必要度合いが確認できるようになりました。
 また、その必要度合いに応じて、報酬として与えられる連合軍戦績や経験値が
 変化するようになりました。

必要度合いは、opsを受けるNPCから各opsを聞いたときの表示される星印の数らしい。
--星印が多いほど必要度合いが高い=貰える戦績・経験値が多くなる
--星印が少ないと必要度合いが低い=貰える戦績・経験値が少ない

// 目安としては、星3つが従来の計算。星1つだと従来の半分。星5つだと従来の5割増。
// 08/06/10バージョンアップ以前の報酬(経験値/連合軍戦績)を基準として、必要度に応じて倍率が0.5~1.5の範囲// で変化する。計算結果の小数点以下は切り捨てられる。倍率は0.01単位で変動し、0.2ごとに★の数が変化すると思わ// れる。サーバ単位で必要度が算出されているので、他プレイヤーのopsのクリア状況も自分の報酬に影響する。

// 必要度に応じた報酬の目安(仮)
// 基本値(倍率が1の時の値)は08/06/10バージョンアップ以前の数値。
// |必要度|倍率|h
// |★|0.5~0.69|
// |★★|0.7~0.89|
// |★★★|0.9~1.1|
// |★★★★|1.11~1.3|
// |★★★★★|1.31~1.5|
// 境界の数値は適当ですので詳細判明次第修正してください。

//  例1
//  軍需品調達 III(Verup前 経験値340・戦績980 固定)
//  星1つ 経験値178/戦績510
//  星2つ 経験値289/戦績830
//  星3つ 経験値350/戦績1009
//  星4つ・星5つ はどの位か判らず
//  例2
//  拠点防壁改装 I(Verup前 経験値80・戦績460 固定)
//  星5つ 経験値116/戦績671
//  例3
//  拠点防壁改装 III
//  星4つで連続して実行 経験値 364→ 358→ 355→ 350
//             戦績 1118→1110→1092→1075
//     同じ星数でも内部的にはもっと細かく必要度設定しているかもですね

08/06/19のバージョンアップ以降
[[暫定のまとめ20080909以降>アルタナの神兵/カンパニエ/カンパニエops/カンパニエops報酬(20080909)]] 
[[旧暫定のまとめページ>アルタナの神兵/カンパニエ/カンパニエops/カンパニエops報酬]]
**カンパニエopsについて [#mb22acd9]
-カンパニエopsには、オファーを受けていないPCや所属軍の異なるPCも、パーティメンバーとして参加できます。
コンプリートすると、&color(red){報酬の経験値は参加者全員が同様に得られます};が、
&color(red){連合軍戦績はカンパニエopsのオファーを受けていたPCのみ};が得られます。
同じカンパニエopsを受けている場合、1度の攻略で参加メンバー全員がクリアとなります。
よって、行う回数を増やして経験値を多く得たい場合は、1人ずつオファーを受ける事。
--経験値が得られるので、参加メンバーも勲章評価を高めることができます。
--レベル10未満のPCは、経験値を取得することはできません。
--別の種類のopsオファーを受けているPCは稀に経験値を取得できないことがあります。
--1人用のopsではオファーを受けたPC以外が経験値を取得することはできません。
(経験値を取得できるのは1~6人または3~6人のopsだけです)

-カンパニエバトルが関係する 拠点攻略・拠点防衛 は、
成功するとカンパニエバトルの査定時にほかのops同様に完了メッセージと経験値が得られるので、
その後報告でコンプリートになります。
オファー後、次のカンパニエバトルだけで成否が決まるわけではないので、
完了メッセージが出るまでカンパニエバトルに参加するとよいでしょう。
(作戦完了条件がオファー後のカンパニエバトル戦績累計なのか一回の査定で一定数以上の戦績獲得なのかは要検証)

-オファーを受けるには受領券が必要です。
--地球時間24時間が経過するごとに1枚自動発行。
--受領券は''7枚''までストックされる。
--カンパニエops受付に話し掛け「やめる」を選ぶと、次の発行時間が解る。
//配られる時間は一番最初に話しかけた時間で変更不可能?←受領券のストック枚数が上限に達していたのをしばらく忘れていたことがあります。その後、発行時間が変わっていたので、7枚ストックの状態で次の発行予定時間が過ぎると発行時間が変わるようになるとか?

-自国の方針やエリア支配状況、同カテゴリ内の任務達成度などでオファーされる作戦の種類が変わる。
-既にクリア済みのカンパニエopsを再度受けた場合も、貰える経験値と戦績は変わりません。
-カンパニエバトルには関わらないが戦闘のあるopsでは、アライドタグがない為スキルは上がる。
-アライドタグを受けた状態で作戦を達成した場合、&color(red){リミットポイントを得られない};(例えば「敵物資強奪」でタグを付けた状態でQ.Masterに報告する等)ので注意。 

-特定のカンパニエopsをオファーするごとに一定の軍需物資を消費するものがある。カテゴリ「侵攻支援」「防衛支援」「諜報工作」「軍事訓練」がこれに当たる。
そのため軍需物資が底を尽いた場合には、これらのカテゴリに対応したopsは全てリストから消えてしまう。

**任務達成度 [#p5b86ee5]
カンパニエops任務やカテゴリごとに設定され、成功するたびに増えていくops成功度合を表すための指標。
その達成度に応じてカンパニエ集計時に軍資金、戦略物資、士気などのopsカテゴリに対応した国力が変動する。
また、この指標が高いカテゴリではより高度なopsが発令されるようになる。ただし自国の方針次第では同じ任務達成度でも簡単に発令される場合もあれば発令されにくい場合もある。
任務達成度はカンパニエops集計時に変動するがそれまでの蓄積量も影響しており、これが一定の水準を超えている場合には翌週に持ち越され、いきなり0になることはない。

**カンパニエへの影響 [#n2b6baee]
|~ops名称|~カテゴリ|~効果|~関連する自国の方針|h
|戦略物資収集|物資確保|【自国】戦略物資が増加|資源獲得|
|軍需品調達|~|【自国】軍需物資が増加|戦略物資調達|
|敵物資強奪|~|【エリア】敵戦略物資が減少||
|兵員輸送|輸送運搬|【エリア】拠点防衛力が増加|物資輸送|
|軍需品運搬|~|【エリア】戦略物資数が増加|拠点補給|
|輸送計画立案|~|||
|不審物回収|治安維持|【自国】活気の上昇|治安維持|
|巡回任務|~|【自国】活気の上昇|治安維持|
|拠点防壁改装|~|【エリア】最大防衛力の増加|治安維持|
|職業訓練|生産支援|【自国】生産力が増加|武具改良|
|技術供与|~|【自国】技術力が増加|武具増産|
|拠点攻略|侵攻支援|【自国】士気、軍資金の上昇|積極攻勢|
|補給部隊強襲|~|【自国】士気、軍資金の上昇|後方撹乱|
|野営地強襲|~|【自国】士気、軍資金の上昇||
|討伐|~|【自国】士気、軍資金の上昇(敗北時、敵国士気の上昇)||
|拠点防衛|防衛支援|【自国】士気、戦略物資、軍需物資の上昇|拠点防御|
|友軍支援|~|【自国】士気、戦略物資、軍需物資の上昇|戦線維持|
|拠点偵察|諜報工作|【自国】情報力の上昇|強行偵察|
|破壊工作|~|【エリア】敵拠点防衛力が減少|破壊工作|
|本営偵察|~|【自国】情報力の上昇||
|敵兵装備偵察|~|【自国】情報力の上昇||
|兵士調練|軍事訓練|【自国】友軍NPCを強化|兵士調練|
**勲章とカンパニエopsの関係 [#t1b9a6ab]
勲章によって受領可能なカンパニエopsの幅が広がります。
|~勲章|~受領可能なops|h
|~ニ級連合従軍章|COLOR(blue){連合軍戦績交換アイテム[連合従軍章]}|
|~|戦略物資収集 I|
|~|兵員輸送 I|
|~|不審物回収 I|
|~|拠点防壁改装 I|
|~|職業訓練 I|
|~|拠点攻略 I|
|~|拠点防衛 I|
|~|拠点偵察 I|
|~|兵士調練 I|
|~一級連合従軍章|軍需品調達 I|
|~|軍需品運搬 I|
|~|巡回任務 I|
|~|技術供与 I|
|~|補給部隊強襲 I|
|~|友軍支援 I|
|~|敵兵装備偵察 I|
|~|破壊工作 I|
|~連合白兵章||
|~連合突撃章|COLOR(blue){シギル効果アップ?}|
|~|拠点攻略 II|
|~|拠点防衛 II|
|~|拠点偵察 II|
|~|兵士調練 II|
|~|戦略物資収集 II|
|~|兵員輸送 II|
|~|不審物回収 II|
|~|職業訓練 II|
|~青銅剣勲章|COLOR(blue){連合軍戦績交換アイテム[剣勲章]}|
|~白銀剣勲章|軍需品調達 II|
|~|軍需品運搬 II|
|~|巡回任務 II|
|~|技術供与 II|
|~|補給部隊強襲 II|
|~|友軍支援 II|
|~|破壊工作 II|
|~霊銀剣勲章|COLOR(blue){シギル効果アップ?}COLOR(red){(未確認)}|
|~黄金剣勲章|戦略物資収集 III|
|~|兵員輸送 III|
|~|不審物回収 III|
|~|職業訓練 III|
|~|拠点攻略 III|
|~|拠点防衛 III|
|~|拠点偵察 III|
|~|兵士調練 III|
|~二級戦功水晶章|COLOR(blue){連合軍戦績交換アイテム[戦功水晶章]}|
|~一級戦功水晶章|軍需品調達 III|
|~|軍需品運搬 III|
|~|巡回任務 III|
|~|技術供与 III|
|~|補給部隊強襲 III|
|~|友軍支援 III|
|~|破壊工作 III|
|~騎士戦功水晶章|COLOR(red){(不明)}|
|~聖騎士戦功水晶章|COLOR(red){(不明)}|
|~二級勲功翼章|COLOR(blue){連合軍戦績交換アイテム[戦功翼章]}|
|~|職業訓練 IV|
|~一級勲功翼章|軍需品調達 IV|
|~名誉勲功翼章||
|~殊勲翼章||
|~暁星勲章|COLOR(red){(以下未実装?)}|
|~暁月勲章||
|~暁光勲章||
|~暁女神勲章||
**カンパニエopsの暫定FAQ [#p2c4933d]
-カンパニエopsとカンパニエバトルの違いは?
--カンパニエバトルは、該当エリアを渡り歩いて連戦可能です。三国のいずれかに所属さえしていれば、参加に制限はありません。
--対してカンパニエopsは、所持する受領券を使ってミッションを受ける必要があります。アサルトと似たシステムですが、他の人が受けたカンパニエopsに参加する場合、自分の受領券は必要ありません。
-地球時間0時を過ぎても、受領券が貰えません。
--日付が変わるタイミングではなく、直近のチケット発行から24時間後に次の受領券が追加されます(アトルガンのアサルトと同じ)。
--11月29日のバージョンアップで、次回発行までの残り時間を窓口で教えてもらえるようになりました(例: x時間y分の場合は「あとx時間」、1時間未満の場合は「あとわずか」となります)。
-オファーを受けましたが、どうすればいいかわかりません。
--メニューから「ミッション->カンパニエ」を選択して、オファーの内容を確認してください。
--書かれている指示に従ってNPCに話かけると、具体的な内容が見えてきます。
--作戦ごとの攻略内容は、上記 国別カンパニエopsを参照してください。
-参加できる人数は何人ですか?
--作戦により異なります。1人専用のものもあれば、1~6人や3~6人が参加できるものもあります。
--1~6人用の作戦では、作戦開始から完了までを共にした6人までのPTメンバー全員が、経験値を得ることができます。ただし、戦績が手に入るのはカンパニエopsを受けたPCのみです。(受勲に関係するカンパニエにおける評価は高まります)
--3~6人用の作戦では、カンパニエ専用エリア(常花の石窟、ゴユの空洞、ルホッツ銀山)に進入し、各エリア内で決められた作戦目標を達成する事になります。なお、カンパニエ専用エリアは、作戦を受けたプレイヤーがパーティリーダーになって目的のポイントを調べないと進入する事が出来ません。(他のメンバーは同じエリアに居れば近くに居る必要はありません。)
-作戦項目の中に選べる作戦がありません。
--各国軍の方針、各国軍の支配エリア数、各国軍の戦況、各国軍の情報力、勲章の数、ワールド(サーバー)全体のカンパニエopsクリア数、特定のゲストの有無などで発生する(受けられる)作戦が変化します。
--作戦が何もない項目がある場合は、自国軍の支配エリア数を増減させたり(侵攻支援や諜報工作などは、獣人血盟軍側が支配しているフィールドタイプのエリアがないと出来ない模様です)、意見を具申したり、勲章の数を増やしたり、ゲストを勧誘したりしてください。各国軍の戦況によっても変化するので、地球時間で1日程度の時間が経過すると発生する(受けられる)作戦が増減する場合もあります。
--また、特定のカンパニエopsをクリアする事で、別のカンパニエopsが出現する場合もあります(ワールド(サーバー)全体で特定のカンパニエopsを一定回数クリアする事で、出現する場合もあります)
--なお、各国の担当エリアを連合軍側が支配しているのにも関わらず、自国軍が積極攻勢などの方針を取っていたりすると、他国の担当エリアへは攻略戦が行えない為、その分、選べる作戦が減る模様です。意見具申をする際には、この辺を注意してする事をお勧めします。
-受けられる作戦が消えました。
--戦況に応じて不要と判断された作戦は消滅する模様です(例えば、兵力が十分すぎて新兵を鍛える必要がない場合は、兵士訓練が消滅する)
--また、生産支援の「職業訓練」や「技術供与」などは、軍の保有する軍需物資がない場合に消滅する模様です。この場合は、物資確保の「戦略物資収集」や「軍需品調達」のカンパニエopsを実行する事で、再び出現する様になります。
//↑リストから消える理由は軍需物資の有無かと。戦略物資☆7でも消えました。