+ ぶぅたんのねごと +
すろたまのねごと/すろたまの赤紙/Warder of Courage/2
の編集
Top
/
すろたまのねごと
/
すろたまの赤紙
/
Warder of Courage
/
2
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*作戦 [#q24c32f4] -構成:ナ白風 黒黒学詩風風 **支援・強化 [#s2512df1] &color(red){各自で、自己強化もいれてねん。}; |~盾|~支援(前半)|~支援(後半)|~詳細|h |白|>|&color(red){ナのHP満タン維持!};・バサンダラ|バ系わ、開幕だけとかでも&br;(風と相談で)| |風|アトゥーン・ヴェックス&br;バイオII|前半と同じ&br;(エントラスト)インデバリア|(ソウル時)インデグラビデ&br;AVストーカーに| &br; |~精霊|~支援(前半)|~支援(後半)|~詳細|h |風①|フォーカス・ランゴール|&color(red){(ボルスター)イン・マレーズ};&br;&color(red){(エントラ)アキュメン};&br;&color(blue){フォーカス・ランゴ};|&color(red){赤字};を風②・&color(blue){青字};を風①&br;ボルスターきれたら交代&br;後わ、技量でエントラ交互| |風②|イン・マレーズ|~|~| |学|鼓舞・闇陣|(連環)オーラ・MBメルトン|開幕以降わ黒グリのまま個別に| |詩|>|マチマチ&color(red){エチュエチュバラ};(3曲なら&color(red){赤字};)・闇スレ|ソウルわ、後半の追い込みで| |コ|ワーロックス&br;ウィザーズ(タクティ)|風(ボル②)学チャージ切れ&br;ランダム⇒ワイルド|2垢でもいいかも&br;アビわ、合図もらってね| **弱点分担 [#rf343b68] |~属性|~ジョブ|~詳細|h |&ref(FrontPage/icon/Fire.png);ファイアII・&ref(FrontPage/icon/Water.png);ウォータII|前風・学|風水わ、羅盤維持しつつ、常時弱点狙い&br;黒学わ、前半の連携の合間のみ&br;後半わ、削りに集中で| |&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);サンダーII・&ref(FrontPage/icon/Earth.png);ストーンII|風①・黒①|~| |&ref(FrontPage/icon/Wind.png);エアロ II・&ref(FrontPage/icon/Ice.png);ブリザドII|風②・黒②|~| &color(red){コールワイバーン時わ、前風以外、担当の弱点2つぶん本体に撃ってから、飛竜処理へ}; **手順 [#l5b681b5] > -大まかな手順:連携闇MB ⇒ 弱点ねらいII系連打 ⇒ 連携闇MB --コールワイバーンきたら、先に、飛竜処理(ガジャ) --腕輪ついたら、&color(green){【};全力で、攻撃だ!&color(red){】}; > ***&color(red){前半(~HP64%)【腕輪なしVer】}; [#y91829c1] +開幕、闇MBを2回(もたついてたら1回) +弱点用のII系連打(黒学参加) --コールワイバーン時わ、飛竜処理([[下記詳細>#kdd93c02]]) +闇MB1回 +弱点用のII系連打(黒学参加) +これのくりかえしで、削る。 ***&color(red){後半(HP65%~)【腕輪ありVer】}; [#nf7a2c99] +基本作業わ、前半と一緒 --黒学わ、弱点担当から、外れます。 --&color(red){コールワイバーン時わ、雫+印メテオで、処理。};のこってたらガジャね +腕輪ついたら、風②のボルスター開始 --風②わ、切れたら合図で、風①のボルスターで。 --2人とも、ボルスターきれたら、(デマテリ3点セット)それも、こわれたら技量で、もいっかい +学わ、チャージみつつ、連環計で、精霊PTのみオーラ・リジェネ・鼓舞・闇陣+虚誘 --強化いれたら、メルトンMBしつつ、ひたすら連携 +黒わ、各種薬品・アビ屈指で、あとわ、がんばって! ***コールワイバーン対応方法 [#b18cdef9] +一呼吸、置く! --黒学風①②わ、担当の弱点2つぶんを、本体にいれておく。 +ナが、飛竜にヘイトを乗せて、OK合図をだす。 --ポイゾガ+アビ2個使用予定 +風が、ディアガしてから、OK合図をだす。 --風①②わ、弱点おわってからで、いいので、ディアガを。 +黒で、ガジャ(曜日と同じ属性で)
タイムスタンプを変更しない
*作戦 [#q24c32f4] -構成:ナ白風 黒黒学詩風風 **支援・強化 [#s2512df1] &color(red){各自で、自己強化もいれてねん。}; |~盾|~支援(前半)|~支援(後半)|~詳細|h |白|>|&color(red){ナのHP満タン維持!};・バサンダラ|バ系わ、開幕だけとかでも&br;(風と相談で)| |風|アトゥーン・ヴェックス&br;バイオII|前半と同じ&br;(エントラスト)インデバリア|(ソウル時)インデグラビデ&br;AVストーカーに| &br; |~精霊|~支援(前半)|~支援(後半)|~詳細|h |風①|フォーカス・ランゴール|&color(red){(ボルスター)イン・マレーズ};&br;&color(red){(エントラ)アキュメン};&br;&color(blue){フォーカス・ランゴ};|&color(red){赤字};を風②・&color(blue){青字};を風①&br;ボルスターきれたら交代&br;後わ、技量でエントラ交互| |風②|イン・マレーズ|~|~| |学|鼓舞・闇陣|(連環)オーラ・MBメルトン|開幕以降わ黒グリのまま個別に| |詩|>|マチマチ&color(red){エチュエチュバラ};(3曲なら&color(red){赤字};)・闇スレ|ソウルわ、後半の追い込みで| |コ|ワーロックス&br;ウィザーズ(タクティ)|風(ボル②)学チャージ切れ&br;ランダム⇒ワイルド|2垢でもいいかも&br;アビわ、合図もらってね| **弱点分担 [#rf343b68] |~属性|~ジョブ|~詳細|h |&ref(FrontPage/icon/Fire.png);ファイアII・&ref(FrontPage/icon/Water.png);ウォータII|前風・学|風水わ、羅盤維持しつつ、常時弱点狙い&br;黒学わ、前半の連携の合間のみ&br;後半わ、削りに集中で| |&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);サンダーII・&ref(FrontPage/icon/Earth.png);ストーンII|風①・黒①|~| |&ref(FrontPage/icon/Wind.png);エアロ II・&ref(FrontPage/icon/Ice.png);ブリザドII|風②・黒②|~| &color(red){コールワイバーン時わ、前風以外、担当の弱点2つぶん本体に撃ってから、飛竜処理へ}; **手順 [#l5b681b5] > -大まかな手順:連携闇MB ⇒ 弱点ねらいII系連打 ⇒ 連携闇MB --コールワイバーンきたら、先に、飛竜処理(ガジャ) --腕輪ついたら、&color(green){【};全力で、攻撃だ!&color(red){】}; > ***&color(red){前半(~HP64%)【腕輪なしVer】}; [#y91829c1] +開幕、闇MBを2回(もたついてたら1回) +弱点用のII系連打(黒学参加) --コールワイバーン時わ、飛竜処理([[下記詳細>#kdd93c02]]) +闇MB1回 +弱点用のII系連打(黒学参加) +これのくりかえしで、削る。 ***&color(red){後半(HP65%~)【腕輪ありVer】}; [#nf7a2c99] +基本作業わ、前半と一緒 --黒学わ、弱点担当から、外れます。 --&color(red){コールワイバーン時わ、雫+印メテオで、処理。};のこってたらガジャね +腕輪ついたら、風②のボルスター開始 --風②わ、切れたら合図で、風①のボルスターで。 --2人とも、ボルスターきれたら、(デマテリ3点セット)それも、こわれたら技量で、もいっかい +学わ、チャージみつつ、連環計で、精霊PTのみオーラ・リジェネ・鼓舞・闇陣+虚誘 --強化いれたら、メルトンMBしつつ、ひたすら連携 +黒わ、各種薬品・アビ屈指で、あとわ、がんばって! ***コールワイバーン対応方法 [#b18cdef9] +一呼吸、置く! --黒学風①②わ、担当の弱点2つぶんを、本体にいれておく。 +ナが、飛竜にヘイトを乗せて、OK合図をだす。 --ポイゾガ+アビ2個使用予定 +風が、ディアガしてから、OK合図をだす。 --風①②わ、弱点おわってからで、いいので、ディアガを。 +黒で、ガジャ(曜日と同じ属性で)
テキスト整形のルールを表示する