+ ぶぅたんのねごと +
アトルガンの秘宝/エインヘリヤル/第Iウイング
の編集
Top
/
アトルガンの秘宝
/
エインヘリヤル
/
第Iウイング
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[エインヘリヤル>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル]]>>第Iウイング|[[第IIウイング>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル/第IIウイング]]|[[第IIIウイング>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル/第IIIウイング]]|[[ヴァルグリンド>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル/ヴァルグリンド]] *第Iウイング [#ja5c4410] #contents **出現モンスター [#d358a00b] [[出現モンスター一覧>../モンスター一覧]] 敵について -雑魚の推定合計HP約24万。 -雑魚は1~2グループ出現する。 -出現パターン --雑魚1~2グループ+トリガーモンスター+冥府の門番(ボス) このウイングでは必ず最初から雑魚モンスターとボスが出現している。 **冥府の門番 [#h29df0a3] ***Hildesvini(マーリド) [#x0316561] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |プロバシスシャワー|自身|HP5000~7000回復|-|発動やや遅い| |牙門|~|防御力+魔法防御力アップ|~|ディスペルなどは無効| |オンラッシュ|近接単体|ダメージ|1|| |轟足|~|~|2|| |薙鼻|前方範囲|~|複数|| |吸印|単体|魔法効果を1つ吸収|貫通|食事含む| 備考 -''Hildesvini'' --種族はビースト類マーリド。ビーストキラーでひるむ。 --氷弱点。ダブルアタックあり。 --他のボスに比べるとHPは低め。 --グラビデ・バインド・スタン有効。 --スリプル・ララバイ無効。 --プロバシスシャワーの使用頻度は低い。 -''Djigga'' --種族はヴァーミン類チゴー(青)。ヴァーミンキラーでひるむ。 --ボスがTP技を使用した後に3体出現する。最大5~6体まで同時に出現。 --TP技は使用しない。ひたすら近寄ってきて攻撃してくる。 --睡眠無効。クリティカルやWS・アビを当てても即死しないタイプ。 --追加効果:魔法効果を1つ吸収。エンチャントリレイズも吸われる。 --攻撃力が高く、攻撃間隔も短い。数体に襲われると即死もありうる。 --HPが低いため、黒のガ3系一発で殲滅できる。 ただしレジられる事もあり。 戦略 -プロバシスシャワーへのスタン専属役を決めておくと安心。 -チゴー対策 --黒がいる場合、順番を決めておいてチゴーが沸いたらガ3系で一掃する。 --黒がいない場合、チゴーが出現したらディアガなどで釣ってマラソンする。 またはチゴーを無視してボスを削り切る手もある。 ***Himinrjot(バッファロー) [#a8305fda] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |スノート|前方範囲|ダメージ、ノックバック|貫通|通常攻撃| |ロウイン|自身中心範囲|悪疫|~|ラーニング可能| |ビッグホーン|近接単体|ダメージ|1|| |ランパントナウ|~|ダメージ、麻痺|~|| |ラビッドダンス|自身|回避率アップ|-|| 備考 -''Himinrjot'' --種族はビースト類バッファロー。ビーストキラーでひるむ。 --氷耐性、水弱点。MP持ち。 --スタン有効。 --通常攻撃として「スノート」を使用する。 --ヘイトが特殊で一番遠くにいるPCを標的にする特徴がある。 戦略 -その特殊な挙動のため、正攻法では削りにくい。 -トンネル状の短い通路に全員集合し、そこで戦うと安定して攻撃できる。 通路の位置は広間によって異なる。 --ジークルーネの間:広間南西で、西向き。 --グリムゲルデの間:広間南東で、南向き。 --ロスヴァイセの間:広間北西で、西向き。 ***Nihhus(ウィブル) [#fc74f1d5] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |クロッバー|後方範囲|ダメージ、ノックバック|複数|標的が後方にいる時のみ使用| |バッターホーン|前方範囲|~|~|標的が正面にいる時のみ使用&br;ダメージ大| |クリップリングスラム|自身中心範囲|ダメージ、ノックバック+麻痺|~|残HP25%から使用&br;ダメージ大| |デモラライジングロア|~|攻撃力ダウン|貫通|攻撃力-50%| |ボイリングブラッド|自身|ヘイスト+バーサク|-|ヘイストはスロウ2を上書きする&br;攻撃力+50%、防御力-50%| |グラニットスキン|~|正面限定物理バリア|~|ディスペルなど無効| 備考 -''Nihhus'' --種族はリザード類ウィブル。リザードキラーでひるむ。 --氷弱点、土耐性。 戦略 -必ず側面から攻撃すること。正面や後方から攻撃すると大ダメージを受ける可能性がある。 -デモラライジングロアはエスナやイレースですぐに治すべし。 -ボイリングブラッドは放置しておいた方が早く倒しやすい。 ***Hraesvelg(マンティコア) [#be4e2a5f] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |大砂嵐|単体|土属性ダメージ、暗闇|貫通|| |大旋風|~|風属性ダメージ、チョーク|~|| |リドル|自身中心範囲|MPMaxダウン|~|| |火炎の息|前方範囲|火属性ブレスダメージ|~|威力は残HP依存&br;最大ダメージ500| |テールスマッシュ|近接単体|ダメージ|1|発動早い| |デッドリーホールド|~|~|~|| |テールスイング|~|ダメージ、バインド|~|| 備考 -''Hraesvelg'' --種族はビースト類マンティコア。ビーストキラーでひるむ。 --火・風耐性、水弱点。 --ヘイトが特殊で背中を向けているPCを標的にする。 背中を向けている者がいなければ通常通り。 戦略 -後衛はNMに背を向けないようにする。 壁際にぴったり張り付く手もある。 ***Hakenmann(オロボン) [#b5b7a720] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |ナッシュ|近接単体|HP半減|貫通|| |おくび|自身中心範囲|静寂+悪疫|~|| |ヒプニックランプ|~|視線判定睡眠|~|ダメージでは起きない睡眠&br;ケアルでは起きる| |セイズミックテール|~|ダメージ、ノックバック|複数|発動遅い&br;必ず2回連続で使用する&br;ダメージ約300~1000| |潮泡|前方範囲|水属性ブレスダメージ&br;スロウ2|貫通|威力は残HP依存| 備考 -''Hakenmann'' --種族はアクアン類オロボン。アクアンキラーでひるむ。 --水・闇耐性、雷弱点。 --スタン有効。 --セイズミックテールは必ず2回連続で使用する。 戦略 -服毒無用。後衛は必ずボスに背を向ける。 -テールは2連続で来る。スタン役を3人以上用意し、順番を決めておくべし。 ***Morbol Emperor(アムルタート) [#af848f70] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |臭い息|自身中心範囲|土属性ブレスダメージ&br;毒+麻痺+静寂+バインド+ヘビィ+スロウ|貫通|| |甘い息|~|ダメージ、睡眠+ヘイト減少|~|効果範囲とても広い| |ヴァンピリックルート|単体|HP吸収+全魔法効果吸収|1|リレイズを吸収しても復活しない| |くしざし|~|ダメージ、麻痺|~|| 備考 -''Morbol Emperor'' --種族はプラントイド類アムルタート。プラントイドキラーでひるむ。 --闇耐性、火弱点。常時リゲイン状態。 --追加効果:HP吸収あり。 --攻撃間隔短い。 戦略 -甘い息の範囲がとても広いため、全員服毒必須。 ヘイトリセットされるため後衛はヘイトに注意すべし。
タイムスタンプを変更しない
[[エインヘリヤル>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル]]>>第Iウイング|[[第IIウイング>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル/第IIウイング]]|[[第IIIウイング>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル/第IIIウイング]]|[[ヴァルグリンド>アトルガンの秘宝/エインヘリヤル/ヴァルグリンド]] *第Iウイング [#ja5c4410] #contents **出現モンスター [#d358a00b] [[出現モンスター一覧>../モンスター一覧]] 敵について -雑魚の推定合計HP約24万。 -雑魚は1~2グループ出現する。 -出現パターン --雑魚1~2グループ+トリガーモンスター+冥府の門番(ボス) このウイングでは必ず最初から雑魚モンスターとボスが出現している。 **冥府の門番 [#h29df0a3] ***Hildesvini(マーリド) [#x0316561] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |プロバシスシャワー|自身|HP5000~7000回復|-|発動やや遅い| |牙門|~|防御力+魔法防御力アップ|~|ディスペルなどは無効| |オンラッシュ|近接単体|ダメージ|1|| |轟足|~|~|2|| |薙鼻|前方範囲|~|複数|| |吸印|単体|魔法効果を1つ吸収|貫通|食事含む| 備考 -''Hildesvini'' --種族はビースト類マーリド。ビーストキラーでひるむ。 --氷弱点。ダブルアタックあり。 --他のボスに比べるとHPは低め。 --グラビデ・バインド・スタン有効。 --スリプル・ララバイ無効。 --プロバシスシャワーの使用頻度は低い。 -''Djigga'' --種族はヴァーミン類チゴー(青)。ヴァーミンキラーでひるむ。 --ボスがTP技を使用した後に3体出現する。最大5~6体まで同時に出現。 --TP技は使用しない。ひたすら近寄ってきて攻撃してくる。 --睡眠無効。クリティカルやWS・アビを当てても即死しないタイプ。 --追加効果:魔法効果を1つ吸収。エンチャントリレイズも吸われる。 --攻撃力が高く、攻撃間隔も短い。数体に襲われると即死もありうる。 --HPが低いため、黒のガ3系一発で殲滅できる。 ただしレジられる事もあり。 戦略 -プロバシスシャワーへのスタン専属役を決めておくと安心。 -チゴー対策 --黒がいる場合、順番を決めておいてチゴーが沸いたらガ3系で一掃する。 --黒がいない場合、チゴーが出現したらディアガなどで釣ってマラソンする。 またはチゴーを無視してボスを削り切る手もある。 ***Himinrjot(バッファロー) [#a8305fda] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |スノート|前方範囲|ダメージ、ノックバック|貫通|通常攻撃| |ロウイン|自身中心範囲|悪疫|~|ラーニング可能| |ビッグホーン|近接単体|ダメージ|1|| |ランパントナウ|~|ダメージ、麻痺|~|| |ラビッドダンス|自身|回避率アップ|-|| 備考 -''Himinrjot'' --種族はビースト類バッファロー。ビーストキラーでひるむ。 --氷耐性、水弱点。MP持ち。 --スタン有効。 --通常攻撃として「スノート」を使用する。 --ヘイトが特殊で一番遠くにいるPCを標的にする特徴がある。 戦略 -その特殊な挙動のため、正攻法では削りにくい。 -トンネル状の短い通路に全員集合し、そこで戦うと安定して攻撃できる。 通路の位置は広間によって異なる。 --ジークルーネの間:広間南西で、西向き。 --グリムゲルデの間:広間南東で、南向き。 --ロスヴァイセの間:広間北西で、西向き。 ***Nihhus(ウィブル) [#fc74f1d5] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |クロッバー|後方範囲|ダメージ、ノックバック|複数|標的が後方にいる時のみ使用| |バッターホーン|前方範囲|~|~|標的が正面にいる時のみ使用&br;ダメージ大| |クリップリングスラム|自身中心範囲|ダメージ、ノックバック+麻痺|~|残HP25%から使用&br;ダメージ大| |デモラライジングロア|~|攻撃力ダウン|貫通|攻撃力-50%| |ボイリングブラッド|自身|ヘイスト+バーサク|-|ヘイストはスロウ2を上書きする&br;攻撃力+50%、防御力-50%| |グラニットスキン|~|正面限定物理バリア|~|ディスペルなど無効| 備考 -''Nihhus'' --種族はリザード類ウィブル。リザードキラーでひるむ。 --氷弱点、土耐性。 戦略 -必ず側面から攻撃すること。正面や後方から攻撃すると大ダメージを受ける可能性がある。 -デモラライジングロアはエスナやイレースですぐに治すべし。 -ボイリングブラッドは放置しておいた方が早く倒しやすい。 ***Hraesvelg(マンティコア) [#be4e2a5f] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |大砂嵐|単体|土属性ダメージ、暗闇|貫通|| |大旋風|~|風属性ダメージ、チョーク|~|| |リドル|自身中心範囲|MPMaxダウン|~|| |火炎の息|前方範囲|火属性ブレスダメージ|~|威力は残HP依存&br;最大ダメージ500| |テールスマッシュ|近接単体|ダメージ|1|発動早い| |デッドリーホールド|~|~|~|| |テールスイング|~|ダメージ、バインド|~|| 備考 -''Hraesvelg'' --種族はビースト類マンティコア。ビーストキラーでひるむ。 --火・風耐性、水弱点。 --ヘイトが特殊で背中を向けているPCを標的にする。 背中を向けている者がいなければ通常通り。 戦略 -後衛はNMに背を向けないようにする。 壁際にぴったり張り付く手もある。 ***Hakenmann(オロボン) [#b5b7a720] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |ナッシュ|近接単体|HP半減|貫通|| |おくび|自身中心範囲|静寂+悪疫|~|| |ヒプニックランプ|~|視線判定睡眠|~|ダメージでは起きない睡眠&br;ケアルでは起きる| |セイズミックテール|~|ダメージ、ノックバック|複数|発動遅い&br;必ず2回連続で使用する&br;ダメージ約300~1000| |潮泡|前方範囲|水属性ブレスダメージ&br;スロウ2|貫通|威力は残HP依存| 備考 -''Hakenmann'' --種族はアクアン類オロボン。アクアンキラーでひるむ。 --水・闇耐性、雷弱点。 --スタン有効。 --セイズミックテールは必ず2回連続で使用する。 戦略 -服毒無用。後衛は必ずボスに背を向ける。 -テールは2連続で来る。スタン役を3人以上用意し、順番を決めておくべし。 ***Morbol Emperor(アムルタート) [#af848f70] :使用技一覧| |~TP技名称|~範囲|~効果|~蝉|~備考|h ||||CENTER:||c |臭い息|自身中心範囲|土属性ブレスダメージ&br;毒+麻痺+静寂+バインド+ヘビィ+スロウ|貫通|| |甘い息|~|ダメージ、睡眠+ヘイト減少|~|効果範囲とても広い| |ヴァンピリックルート|単体|HP吸収+全魔法効果吸収|1|リレイズを吸収しても復活しない| |くしざし|~|ダメージ、麻痺|~|| 備考 -''Morbol Emperor'' --種族はプラントイド類アムルタート。プラントイドキラーでひるむ。 --闇耐性、火弱点。常時リゲイン状態。 --追加効果:HP吸収あり。 --攻撃間隔短い。 戦略 -甘い息の範囲がとても広いため、全員服毒必須。 ヘイトリセットされるため後衛はヘイトに注意すべし。
テキスト整形のルールを表示する