+ ぶぅたんのねごと +
アトルガンの秘宝/サルベージ/銀海遺構
の編集
Top
/
アトルガンの秘宝
/
サルベージ
/
銀海遺構
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*銀海遺構 [#ic6b92e8] #contents **概要 [#b1602bdb] 特徴 -装備はすべてNMから出る。雑魚からはドロップしない。 -ルートにより扉のロックの有無が異なる。ボス討伐目的ならロックされていないルートを選ぶと楽。 -敵はフォモルとインプ。来訪モンスターを除けば4遺構中最も敵の種類が少ない。 1,2層ではルートや部屋により敵の特性が異なる場合がある、注意されたし。 -インビュードはランダムで3~6個出る。固定で出す敵はほんの一握り。 -箱は特定の場所に置いてあったり、特定の敵を倒すことで出る。 特定の場所に置いてある箱の中には強力なアイテムがよく入っている。 -たまに水、闇天候になる。 各層概要 1層 -スタート地点は北部中央。東西2ルートに分かれる。 -東ルートの扉は最初から開いている。 西ルートでは途中の扉がロックされていて、その部屋の雑魚を倒すことで開く。 -東西どちらも中央ワープ部屋に向かう構造になっている。ワープ部屋の扉は開いている。 2層 -スタート地点は北部中央。東西南北4ルートに分かれる。北西にSocketがある。 南西と北西、北東のワープ部屋の扉は開いている。 南東のワープ部屋の扉はロックされており、インプ4体を倒すと開く。 3層 -スタート地点は東西南北4箇所。2層からのワープ地点による。北と南から中央に向かう。 -南ルートでは中央への扉はロックされていない。 北ルートでは中央への扉がロックされており、北広間のインプNMを倒すと開き、Slotがでる。 -中央から東西2ルートに分かれる。 西ルートのワープ部屋の扉はロックされていない。 東ルートのワープ部屋の扉はロックされており、動かないゲートを倒すことで開く。 4層 -スタート地点は東西2箇所。3層からのワープ地点による。 -東西ともに中央ワープ部屋に向かう構造になっている。西ルートでは途中の扉は開いている。 東ルートでは中央への扉がロックされており戦車を倒すことで開く。 5層 -ボスゾーン。ボスが1体いる。 ボスを倒すことで遺構脱出用ワープが起動するようになる。 各層模式図 1層 スタート (太線はトリガーを倒すまであかない扉の位置) 西──┴──東 | | └╂─┬──┘ 2層 ワープ ┌───┬─┴─┬───┐ | | | | 北東 北西 南東 南西 | | ┿ | ワープ ワープ ワープ ワープ 3層 └─┬─┘ └─┬─┘ 北 南 └╂───┬────┘ 中央部屋 ┌──┴──┐ 西 東 | ┿ ワープ ワープ 4層 | | └──┬──┘ | ワープ 5層 | ボス お勧めルート(あくまで一例) ボスルート -1層東>2層南西または南東(フォモル:赤)>3層南~西>4層西>5層(ボス) NMルート -1層西(フォモル:モ)>2層南東(フォモル:赤)>3層南~東(三連ギア)>4層東(亀) -1層西(フォモル:モ)>2層北西(インプ)>3層北(ギア)Slot(ポロッゴ)~東(三連ギア)>4層東(亀) ***NMポップ条件 [#w7860dd7] |CENTER:|~|~|c |~ルート|~敵名称|~条件|h |1層西|Hammerblow Majanun|G-10部屋のフォモル6体殲滅| |2層北西|Dekka|北西のDeadpan Devilet撃破| |2層南東|Powderkeg Yanadahn|南東のフォモル16体殲滅| |3層北|Gyroscopic Gear|北広場のギア8体殲滅| |3層東|Gyroscopic Gears|東広場のギア+三連ギア計8体殲滅| |4層東|Citadel Chelonian|戦車部屋のランパート4体殲滅| ***戦利品 [#x2853634] |CENTER:|~|~|~|c |~ルート|~敵名称|~種族|~装備|h |一層西|Hammerblow Majanun|フォモル|日数兜| |二層北西|Dekka|インプ|ニョルドレデルセン エンリルガンビエラ| |二層南東|Powderkeg Yanadahn|フォモル|星数の袴 マッハスロップス| |三層Slot|Don Poroggo|ポロッゴ|エニュオプレート ネヴァンローブ| |三層北|Gyroscopic Gear|ギア|アヌゲージ フレイヤグローブ| |三層東|Gyroscopic Gears|三連ギア|エニュオマスク ダイモスクゥイス| |四層東|Citadel Chelonian|亀|ネヴァンクラウン 日数腹当| |五層|Long-Bowed Chariot|ボス|フォボスガントレ フレイマスク フレイジャーキン&br;月数脛当 エアブレー バーブカフス| ***敵の特徴 [#gf7dd417] Ashu Talif Crew フォモル(1~2層) -聴覚+アビ+生体感知のアクティブ。アンデッドで氷闇耐性、炎弱点、睡眠無効。 赤(ミスラ)、コルセア(エルヴァーン)、狩人(ヒューム短剣、射撃)、モンク(ヒューム格闘)の4タイプ。 -場所により特性が違い、クルー同士やインプとリンクするところもある。 モンクの強力な多段TP技や赤のディスペルに注意。インビュードはランダム。 インプ(1~3層) -視覚+魔法感知のアクティブ。見破りあり。闇耐性でサイレス・睡眠無効。突弱点。 体色が黒(Imp)と灰(Devilet)の2タイプがいる。ガ2系、精霊3系などを使用。 -特定の固体は移動速度がとても速い。通常の固体も他の敵より速いので注意。 TP技の範囲アムネジア、静寂がウザい。インビュードは固定ドロップ。 ギア(3~4層) -視覚+聴覚+魔法+アビ感知でアクティブ、リンク。インスニ見破り、雷耐性。突弱点。 天候により感知範囲が変化。 -A.グラビティがヘヴィ、アンチグラビティがノックバック。ララバイ入りにくい。 三連ギア(3~4層) -視覚+聴覚+魔法+アビ感知でアクティブ、リンク。インスニ見破り、雷耐性。突弱点。 戦闘中ギアの連結数が増減するという特徴がある。天候により感知範囲が変化。 -連結数によりTP技の効果範囲と威力が変化する。ララバイ入りにくい。 ランパート(3~4層) -聴覚+魔法感知でアクティブ、リンク。レクイエム有効。 一定間隔で腹部にある扉を開閉させる動作をし、この時移動が止まる。 -この遺構のランパートは他所に比べHPが多くタフ、倒すのに苦労する。 **1層 [#n484bc06] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード|~装備|h |東|Ashu Talif Crew|フォモル|21|ランダム|なし| |西|~|~|23|~|~| |~|Hammerblow Majanun|フォモル(モ)|1|なし|日数兜| |中央|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ほとんど出ない|なし| スタート地点は北中央。最初の小部屋にインビュードが計10個入った箱が置いてある。 ここから東西2ルートに分かれる。西はNMがおり、途中の扉がロックされているが東は開いている。 東ルートはボスルートとしてお勧め。余裕があれば西ルートでNMをやってもいい。 ここの雑魚は他所と違い強め。前衛はハイポなどを用意しておくこと。 【西ルート】 G-7部屋 -フォモルモンクが1体いる。 G-8部屋 -東西分かれて4つの部屋に4体づつ、計16体のフォモルがいる。 各部屋の4隅に箱が置いてある。中身は回復系など。 -少人数PTの場合、自信があればここをスルーすると時間短縮になる。 G-10部屋 -中央への扉はロックされていて、計6体のフォモルが並んでいる。 ここのフォモルはリンクする。固体によりドロップ固定、たまに箱を落とす。 左から順に赤(HP3、MP)コ(アビ3、STR)赤(胴3、脚)モ(武器3、手)狩(サポ3、遠隔)モ(魔法3、VIT) -囮を使って1体づつやる方法を推奨。 本隊は部屋の隅で待機。囮は釣った後、スタート地点(西~北)に向けて走る。 マラソン中にタゲが切れるので、本隊は部屋の隅で戦う。 戻ってきたフォモルを釣る際リンクしないように注意。 NMについて -計6体いるフォモルをすべて倒すとモンクNM:Hammerblow Majanunが出現し、扉が開くようになる。 HPが多い以外雑魚とあまり変わらない。装備のドロップはとても渋い。 なお、NMと戦闘中1人ワープに向かわせておくと時間短縮になる。 【東ルート】 I-7部屋 -フォモルが1体いる。 I-8部屋 -この部屋を中心に各部屋2体、計10体のフォモルがいる。 I-10部屋 -やや強めのフォモル8体がうろついている。リンクはしない。 ここのフォモルは固体により固定ドロップ。時々オマケがつくこともあるらしい。 (STR2、武器3)(アビ3、手2)(HP3、MND2)(サポ3、頭2)(遠隔3、背2)(VIT3、耳2)(胴3、MP2)(魔法3、脚2) 【共通中央ルート】 H-9部屋 -真ん中の大きな部屋では雑魚フォモルがひたすらポップ。 HPが少なく、すぐに倒せるがインビュードはほとんど落とさない。 -ワープ部屋扉のロックはかかっていないので、スニークすれば問題なくワープ部屋まで行ける。 **2層 [#bb42d67f] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード系統|~装備|h |北西|Deadpan Devilet|インプ|1|武器・アビ・サポ・HP|なし| |~|Dekka|~|~|なし|ニョルドレデルセン&br;エンリルガンビエラ| |Socket|Gekka|~|~|トレードした物と同種類の物を2倍落とす|なし| |北東|Heraldic Imp|~|4|武器、胴、サポ、アビ、魔法、STR、HP、MP|~| |~|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ランダム|~| |南西|Heraldic Imp|インプ|4|武器、胴、サポ、アビ、魔法、STR、HP、MP|~| |~|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ランダム|~| |南東|Devilet|インプ|4|武器、胴、サポ、アビ、魔法、STR、HP、MP|~| |~|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ランダム|~| |~|Powderkeg Yanadahn|フォモル(赤)|1|なし|星数の袴&br;マッハスロップス| スタート地点は中央北。そこから東西南北4ルートに分かれる。 中央東西のそれぞれに扉があり、一方を開けると他方がロックされる。 またその先の南北にも扉があり、一方を開けると他方がロックされる。 北西、北東、南西のワープ部屋の扉は最初から開く。 南東のワープ部屋の扉はロックされており、インプ4体を倒すと開く。 【北西ルート】(インプ2、Socket) -Deadpan Deviletが1体いる。HPがとても多い。 倒すと武器3・HP3・アビ2・サポ2と箱を落とし、DekkaとSocketが沸く。 -Dekkaはニョルド足100%、エンリル足を低確率でドロップ。 HPがとても多い上に攻撃間隔がかなり短いので注意。 -広場の柱の下に箱4個あり。また、インプを倒すと箱を落とすこともある。 【北東ルート】(インプ4+フォモル16) -強さは一層のフォモルとあまり変わらず。インプも同程度。 扉はロックされていないのでスニークしてすぐ次層にワープできる。 【南西ルート】(インプ4+フォモル16) -一層の敵と強さ・ドロップ共に同じような感じ。扉はロックされていない。 ボスルートとしてお勧め。 【南東ルート】(インプ4+フォモル16、NM) -ワープへの扉はロックされていてインプ4体を倒すと開く。広場の柱の下に箱4個が置いてある。 ここのインプとフォモルは睡眠無効。リンク時はインプから倒す方がいい。 -フォモルはインプにリンクする。フォモル同士ではリンクしない。 インプとリンクしたフォモルはインプがTP技を使うと連動してTP技を使用する。 -インプとインプはリンクしない。 インプはフォモルにリンクするが、フォモルに着いて来るだけでPCを追いかけてはいない。 PCが感知範囲に入ると攻撃してくる。 -インプは(HP、MP)(武器、胴)(魔法、STR)(サポ、アビ)を2個ずつドロップ。 -フォモルを全部倒すとフォモル赤NMがポップする。サイレス無効。 星数脚は100%、マッハ脚を低確率でドロップする。倒すと箱を落とすこともある。 **3層 [#w4898286] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード|~装備|h |北|Archaic Gear|ギア|8|ランダム|カード| |~|Gyroscopic Gear|~|1|なし|アヌゲージ&br;フレイヤグローブ&br;カード| |~|Devilet|インプ|1|防具、遠隔|なし| |Slot|Don Poroggo|ポロッゴ|1|なし|エニュオプレート&br;ネヴァンローブ| |南|Archaic Gear|ギア|2|ランダム|カード| |~|Archaic Gears|三連ギア|2|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|~|~| |中央西|Archaic Gear|ギア|4|~|~| |~|Archaic Gears|三連ギア|4|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|~|~| |中央東|Archaic Gear|ギア|4|~|~| |~|Archaic Gears|三連ギア|4|~|~| |~|Gyroscopic Gears|~|1|なし|エニュオマスク&br;ダイモスクゥイス&br;カード| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|ランダム|カード| |来訪|Guard Skeleton|骨|∞|なし|なし| |~|Doom Mage|鎌骨|~|~|~| |~|Haunt|お化け|~|~|~| |~|Garm|犬|~|~|~| スタート地点は東西南北4箇所。2層からのワープ地点によって決まる。 主に北ルート、南ルートに分かれて中央部屋に向かう構造になっている。 中央部屋から東西2ルートに分かれる。西ルートのワープ部屋の扉は最初から開く。 東ルートのワープ部屋の扉はロックされており、キーとなるランパートを倒すと開く。 【北ルート】 大部屋(ギア8+インプ1) -2層目の北東、北西のワープを使用した場合はこのルート。 中央への扉はロックされている。高速インプを倒すと開く。 -広間にいるギアの移動速度はやや速いので釣る際は注意すること。 -インプは広間を高速移動している。ノンアクティブ。 TP技は使用しないがある程度ダメージを与えると走りだす。 一定距離はなれると名前が黄色くなるがHPは回復しない。再度釣ると戻ってくる。 黄色くなったら遠隔や素早いアビ、魔法で釣りなおすべし。攻撃力やや高め。 NM -雑魚ギアを殲滅させるとギアNM:Gyroscopic Gearがポップする。 倒すとマルドゥクLV15手100%、スカディLV35手とカードを低確率でドロップ。 HPが多く、レストラルで3693回復する。スタン無効なのでいける時は押し切る方がいい。 Slot -Slotは高速インプを倒すことで出現する。ゼオルムのカードでポロッゴNM:Don Poroggoがポップ。 TP技:カエルの合唱とカエルの大合唱に注意。いつでもスタンWSできるように構えておくとグッド。 倒せばアレスLV15胴、モリガンLV15胴を100%ドロップ。 【南ルート】 大部屋(ギア2+三連ギア2+ランパート4) -2層目の南東、南西のワープを使用した場合はこのルート。 ランパートは来訪で骨、ゴースト、犬を呼び出す。たいして強くない。 扉はロックされていないので、スニークして壁沿いを歩けば中央まで行ける。 【中央西】 大部屋(ギア4+三連ギア4+ランパート4) -ワープへの扉はロックされていないのでスニークして壁沿いを歩けば通過できる。 ボス狙いならこちらのルートがお勧め。 【中央東】 大部屋(ギア4+三連ギア4+ゲート4) -ワープへの扉がロックされている。ランパート4体のうち1体がトリガー。 アタリのランパートは広域サーチした時4体の中で一番上に名前が載る。 -ロック解除トリガーとなるランパートはこちらを感知しても動かない。 攻撃はしてこないがTP技(来訪含む)は使用する。とてもHPが多いので倒すのに時間がかかる -囮に広場のランパートとギアを全て反応させて通路に引っ張らせる。 その間に動かないトリガーを全力で攻撃、撃破後すぐワープするといい。 NM -中央東部屋のギアを全て倒すと三連ギアNM:Gyroscopic Gearsポップ。 倒すとアレスLV15頭100%、アレスLV35脚とカードを低確率でドロップ。 -NMは連結数によってTP技:レールキャノンの範囲が変化する。 連結数3:全範囲 連結数2:前方範囲 連結数1:単体。 -スタン無効。HPが多く、レストラルで3769回復。攻撃力も高い。 全範囲キャノンの威力は驚異的、後衛は注意。 **4層 [#z314e7a1] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード系統|~装備|h |東|Archaic Gear|ギア|6|ランダム|カード| |~|Archaic Gears|三連ギア|10|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|5|~|~| |~|Citadel Chelonian|亀|1|なし|ネヴァンクラウン&br;日数腹当| |~|Archaic Chariot|戦車|1|~|カード| |西|Archaic Gear|ギア|8|ランダム|~| |~|Archaic Gears|三連ギア|8|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|~|~| |~|Archaic Chariot|戦車|1|~|~| |来訪|Night Eft|エフト|∞|ランダム|なし| |~|Sand Lizard|トカゲ|~|~|~| |~|Deinonychus|ラプトゥル|~|~|~| スタート地点は北東、北西の二箇所。3層からのワープ地点により決まる。 どちらも中央部屋に向かう構造になっている。西ルートでは扉はロックされていない。 東ルートでは扉がロックされており、戦車を倒すと開く。 【西ルート】 -道中の二つの部屋にギア、三連ギアが各2。 広めの部屋に戦車1、ランパート4がいる。その奥の二部屋にギア、三連ギアが各2。 戦車は弱いがインビュードを一個しか落とさない。 -扉はロックされていないので、そのまま次の層に行ける。ボスルートとしてお勧め。 敵をすりぬけたり、とんずら特攻で中央ワープ部屋まで行ける。 【東ルート】 -箱が4個置いてある部屋が2部屋ある。 箱の中身はテンポラリが1個、中身を取るとまた箱が沸く永久機関になっている。 -スタート部屋と中央ワープ部屋を除く全域をArchaic Gear6体が連なって高速巡回している。 部屋の隅や通路の角にいればやり過ごせる。3層のものよりやや強いが寝る。 -中央の部屋には三連ギア10、戦車1、ランパート4がいる。 密集しているのですり抜けるのは難しい。 -中央ワープ部屋への扉はロックされている。戦車を倒すとロックが解除される。 囮を使い戦車だけを抜いて倒すといい。運がよければ戦車だけを釣れる事もある。 亀NM -中央部屋のランパート4体を全て倒すと中央部屋にランパート1体がポップする。 しばらくするとランパートの脇に亀NM:Citadel Chelonianが沸く。 -亀はスタン無効、土水雷耐性、氷弱点、MP持ち。倒すとネヴァン頭100%、日数胴を低確率でドロップ。 なお、亀はそのまま釣っても他の敵とはリンクしない。 【巡回ギア対策】 ギアを倒す場合 -囮がわざと絡まれる>印スリプガ2または連続魔スリプル2>各個撃破で倒す。 囮役(シーフなど)が3層東のワープを使用すれば本隊より先に動け、すぐギアを探しに行ける。 ギアを倒さない場合 -メインまたはサポ狩のスキャンでギアの位置を確認し、やりすごす。 【ランパート討伐対策】 -ランパートは途中止まることもあり、その際タゲが切れることがある。 また、ランパートはHPが多い上に来訪モンスターも多数呼ぶので始末に時間がかかる。 巡回ギアを無視する場合 -まず巡回ギアの位置を確認する。(サポ狩のスキャンなど) 巡回ギアが奥に向かったら囮を中央部屋に突っ込ませ、本隊がランパート4体をスタート部屋まで引っ張る。 素早く確実に引っ張らないと巡回ギアが戻ってくる。ランパートの開閉動作時移動停止によるタゲ切れに注意。 -うまく引っ張ったらスタート部屋でランパートを始末する。 巡回ギアを倒した場合 -囮を中央部屋に突っ込ませ、本隊がランパート4体を囮とは逆方向に引っ張る。 なるべく箱部屋まで引っ張ってからランパートを始末するといい。 **5層 [#mcbe9863] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~装備|h |共通|Long-Armed Chariots|ボス|1|アレスLV25手 スカディLV25頭 スカディLV25胴&br;薄金LV25足 マルドゥクLV25脚 モリガンLV25手| #br |CENTER:|~|~|CENTER:|~|c |~特殊技名|~対象範囲|~空蝉|~備考|h |ブレインジャック|単体|貫通|魅了+スリップ(-23HP/3秒)| |ディフュージョンレイ|前方範囲|消滅|PCが前方にいる時のみ発動| |ディスチャージ|範囲|消滅|麻痺 威力INT依存| |イナーシャストリーム|範囲|消滅|バインド 威力MND依存| ***ボス攻略 [#kad104ba] -雷耐性 影縫い・弱体魔法・毒・精霊スリップ(ショック除く)・エレジー有効 グラビデ・バインド・スタン無効 被物理ダメージカット率10% ダブルアタックあり アシッド・レクイエムやや入りにくい -固有TP技:ブレインジャックの魅了は約1分持続する。使用タイミングは固定間隔。 使うときは4~6連発してくる。うまくマップ端などをマラソンすれば不発にさせられる。 距離が離れている場合他のTP技を使うことがある。ナイトのフィールティで無効化できる。 -ブレインジャック使用モード時、ボスはターゲットの方に振り返る。 注:振り返る前に発動する事もある。 盾はボスの正面以外に陣取ればいつブレインジャックが来るか判別できる。 -木刀やピッチフォークなどのD1武器を用意し、ブレインジャックがきたらすぐマクロで着替えるといい。 ダスク装備など、移動速度ダウン装備をするのもよい。移動速度アップ装備はなるべく外すべし。 -魅了中のスリップがかなり強力なので注意。 魅了中はケアル無効なのでオレ・ミルク服用やストンスキン等で対処するといい。 スリップがあるので魅了された人の足止めはバインド、グラビデが有効。寝かしてもすぐ起きる。 -魅了されるとヘイトリセット。後衛はわざとブレインジャックを食らってヘイトリセットされるのもいい。 ただしスリップ対策としてストンスキン、リジェネなどをしておくこと。 -順調なら7人PTで15~20分程度で撃破できる。 ヘイトリセットがあるのでヒャッホイするのもよい。
タイムスタンプを変更しない
*銀海遺構 [#ic6b92e8] #contents **概要 [#b1602bdb] 特徴 -装備はすべてNMから出る。雑魚からはドロップしない。 -ルートにより扉のロックの有無が異なる。ボス討伐目的ならロックされていないルートを選ぶと楽。 -敵はフォモルとインプ。来訪モンスターを除けば4遺構中最も敵の種類が少ない。 1,2層ではルートや部屋により敵の特性が異なる場合がある、注意されたし。 -インビュードはランダムで3~6個出る。固定で出す敵はほんの一握り。 -箱は特定の場所に置いてあったり、特定の敵を倒すことで出る。 特定の場所に置いてある箱の中には強力なアイテムがよく入っている。 -たまに水、闇天候になる。 各層概要 1層 -スタート地点は北部中央。東西2ルートに分かれる。 -東ルートの扉は最初から開いている。 西ルートでは途中の扉がロックされていて、その部屋の雑魚を倒すことで開く。 -東西どちらも中央ワープ部屋に向かう構造になっている。ワープ部屋の扉は開いている。 2層 -スタート地点は北部中央。東西南北4ルートに分かれる。北西にSocketがある。 南西と北西、北東のワープ部屋の扉は開いている。 南東のワープ部屋の扉はロックされており、インプ4体を倒すと開く。 3層 -スタート地点は東西南北4箇所。2層からのワープ地点による。北と南から中央に向かう。 -南ルートでは中央への扉はロックされていない。 北ルートでは中央への扉がロックされており、北広間のインプNMを倒すと開き、Slotがでる。 -中央から東西2ルートに分かれる。 西ルートのワープ部屋の扉はロックされていない。 東ルートのワープ部屋の扉はロックされており、動かないゲートを倒すことで開く。 4層 -スタート地点は東西2箇所。3層からのワープ地点による。 -東西ともに中央ワープ部屋に向かう構造になっている。西ルートでは途中の扉は開いている。 東ルートでは中央への扉がロックされており戦車を倒すことで開く。 5層 -ボスゾーン。ボスが1体いる。 ボスを倒すことで遺構脱出用ワープが起動するようになる。 各層模式図 1層 スタート (太線はトリガーを倒すまであかない扉の位置) 西──┴──東 | | └╂─┬──┘ 2層 ワープ ┌───┬─┴─┬───┐ | | | | 北東 北西 南東 南西 | | ┿ | ワープ ワープ ワープ ワープ 3層 └─┬─┘ └─┬─┘ 北 南 └╂───┬────┘ 中央部屋 ┌──┴──┐ 西 東 | ┿ ワープ ワープ 4層 | | └──┬──┘ | ワープ 5層 | ボス お勧めルート(あくまで一例) ボスルート -1層東>2層南西または南東(フォモル:赤)>3層南~西>4層西>5層(ボス) NMルート -1層西(フォモル:モ)>2層南東(フォモル:赤)>3層南~東(三連ギア)>4層東(亀) -1層西(フォモル:モ)>2層北西(インプ)>3層北(ギア)Slot(ポロッゴ)~東(三連ギア)>4層東(亀) ***NMポップ条件 [#w7860dd7] |CENTER:|~|~|c |~ルート|~敵名称|~条件|h |1層西|Hammerblow Majanun|G-10部屋のフォモル6体殲滅| |2層北西|Dekka|北西のDeadpan Devilet撃破| |2層南東|Powderkeg Yanadahn|南東のフォモル16体殲滅| |3層北|Gyroscopic Gear|北広場のギア8体殲滅| |3層東|Gyroscopic Gears|東広場のギア+三連ギア計8体殲滅| |4層東|Citadel Chelonian|戦車部屋のランパート4体殲滅| ***戦利品 [#x2853634] |CENTER:|~|~|~|c |~ルート|~敵名称|~種族|~装備|h |一層西|Hammerblow Majanun|フォモル|日数兜| |二層北西|Dekka|インプ|ニョルドレデルセン エンリルガンビエラ| |二層南東|Powderkeg Yanadahn|フォモル|星数の袴 マッハスロップス| |三層Slot|Don Poroggo|ポロッゴ|エニュオプレート ネヴァンローブ| |三層北|Gyroscopic Gear|ギア|アヌゲージ フレイヤグローブ| |三層東|Gyroscopic Gears|三連ギア|エニュオマスク ダイモスクゥイス| |四層東|Citadel Chelonian|亀|ネヴァンクラウン 日数腹当| |五層|Long-Bowed Chariot|ボス|フォボスガントレ フレイマスク フレイジャーキン&br;月数脛当 エアブレー バーブカフス| ***敵の特徴 [#gf7dd417] Ashu Talif Crew フォモル(1~2層) -聴覚+アビ+生体感知のアクティブ。アンデッドで氷闇耐性、炎弱点、睡眠無効。 赤(ミスラ)、コルセア(エルヴァーン)、狩人(ヒューム短剣、射撃)、モンク(ヒューム格闘)の4タイプ。 -場所により特性が違い、クルー同士やインプとリンクするところもある。 モンクの強力な多段TP技や赤のディスペルに注意。インビュードはランダム。 インプ(1~3層) -視覚+魔法感知のアクティブ。見破りあり。闇耐性でサイレス・睡眠無効。突弱点。 体色が黒(Imp)と灰(Devilet)の2タイプがいる。ガ2系、精霊3系などを使用。 -特定の固体は移動速度がとても速い。通常の固体も他の敵より速いので注意。 TP技の範囲アムネジア、静寂がウザい。インビュードは固定ドロップ。 ギア(3~4層) -視覚+聴覚+魔法+アビ感知でアクティブ、リンク。インスニ見破り、雷耐性。突弱点。 天候により感知範囲が変化。 -A.グラビティがヘヴィ、アンチグラビティがノックバック。ララバイ入りにくい。 三連ギア(3~4層) -視覚+聴覚+魔法+アビ感知でアクティブ、リンク。インスニ見破り、雷耐性。突弱点。 戦闘中ギアの連結数が増減するという特徴がある。天候により感知範囲が変化。 -連結数によりTP技の効果範囲と威力が変化する。ララバイ入りにくい。 ランパート(3~4層) -聴覚+魔法感知でアクティブ、リンク。レクイエム有効。 一定間隔で腹部にある扉を開閉させる動作をし、この時移動が止まる。 -この遺構のランパートは他所に比べHPが多くタフ、倒すのに苦労する。 **1層 [#n484bc06] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード|~装備|h |東|Ashu Talif Crew|フォモル|21|ランダム|なし| |西|~|~|23|~|~| |~|Hammerblow Majanun|フォモル(モ)|1|なし|日数兜| |中央|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ほとんど出ない|なし| スタート地点は北中央。最初の小部屋にインビュードが計10個入った箱が置いてある。 ここから東西2ルートに分かれる。西はNMがおり、途中の扉がロックされているが東は開いている。 東ルートはボスルートとしてお勧め。余裕があれば西ルートでNMをやってもいい。 ここの雑魚は他所と違い強め。前衛はハイポなどを用意しておくこと。 【西ルート】 G-7部屋 -フォモルモンクが1体いる。 G-8部屋 -東西分かれて4つの部屋に4体づつ、計16体のフォモルがいる。 各部屋の4隅に箱が置いてある。中身は回復系など。 -少人数PTの場合、自信があればここをスルーすると時間短縮になる。 G-10部屋 -中央への扉はロックされていて、計6体のフォモルが並んでいる。 ここのフォモルはリンクする。固体によりドロップ固定、たまに箱を落とす。 左から順に赤(HP3、MP)コ(アビ3、STR)赤(胴3、脚)モ(武器3、手)狩(サポ3、遠隔)モ(魔法3、VIT) -囮を使って1体づつやる方法を推奨。 本隊は部屋の隅で待機。囮は釣った後、スタート地点(西~北)に向けて走る。 マラソン中にタゲが切れるので、本隊は部屋の隅で戦う。 戻ってきたフォモルを釣る際リンクしないように注意。 NMについて -計6体いるフォモルをすべて倒すとモンクNM:Hammerblow Majanunが出現し、扉が開くようになる。 HPが多い以外雑魚とあまり変わらない。装備のドロップはとても渋い。 なお、NMと戦闘中1人ワープに向かわせておくと時間短縮になる。 【東ルート】 I-7部屋 -フォモルが1体いる。 I-8部屋 -この部屋を中心に各部屋2体、計10体のフォモルがいる。 I-10部屋 -やや強めのフォモル8体がうろついている。リンクはしない。 ここのフォモルは固体により固定ドロップ。時々オマケがつくこともあるらしい。 (STR2、武器3)(アビ3、手2)(HP3、MND2)(サポ3、頭2)(遠隔3、背2)(VIT3、耳2)(胴3、MP2)(魔法3、脚2) 【共通中央ルート】 H-9部屋 -真ん中の大きな部屋では雑魚フォモルがひたすらポップ。 HPが少なく、すぐに倒せるがインビュードはほとんど落とさない。 -ワープ部屋扉のロックはかかっていないので、スニークすれば問題なくワープ部屋まで行ける。 **2層 [#bb42d67f] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード系統|~装備|h |北西|Deadpan Devilet|インプ|1|武器・アビ・サポ・HP|なし| |~|Dekka|~|~|なし|ニョルドレデルセン&br;エンリルガンビエラ| |Socket|Gekka|~|~|トレードした物と同種類の物を2倍落とす|なし| |北東|Heraldic Imp|~|4|武器、胴、サポ、アビ、魔法、STR、HP、MP|~| |~|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ランダム|~| |南西|Heraldic Imp|インプ|4|武器、胴、サポ、アビ、魔法、STR、HP、MP|~| |~|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ランダム|~| |南東|Devilet|インプ|4|武器、胴、サポ、アビ、魔法、STR、HP、MP|~| |~|Ashu Talif Crew|フォモル|16|ランダム|~| |~|Powderkeg Yanadahn|フォモル(赤)|1|なし|星数の袴&br;マッハスロップス| スタート地点は中央北。そこから東西南北4ルートに分かれる。 中央東西のそれぞれに扉があり、一方を開けると他方がロックされる。 またその先の南北にも扉があり、一方を開けると他方がロックされる。 北西、北東、南西のワープ部屋の扉は最初から開く。 南東のワープ部屋の扉はロックされており、インプ4体を倒すと開く。 【北西ルート】(インプ2、Socket) -Deadpan Deviletが1体いる。HPがとても多い。 倒すと武器3・HP3・アビ2・サポ2と箱を落とし、DekkaとSocketが沸く。 -Dekkaはニョルド足100%、エンリル足を低確率でドロップ。 HPがとても多い上に攻撃間隔がかなり短いので注意。 -広場の柱の下に箱4個あり。また、インプを倒すと箱を落とすこともある。 【北東ルート】(インプ4+フォモル16) -強さは一層のフォモルとあまり変わらず。インプも同程度。 扉はロックされていないのでスニークしてすぐ次層にワープできる。 【南西ルート】(インプ4+フォモル16) -一層の敵と強さ・ドロップ共に同じような感じ。扉はロックされていない。 ボスルートとしてお勧め。 【南東ルート】(インプ4+フォモル16、NM) -ワープへの扉はロックされていてインプ4体を倒すと開く。広場の柱の下に箱4個が置いてある。 ここのインプとフォモルは睡眠無効。リンク時はインプから倒す方がいい。 -フォモルはインプにリンクする。フォモル同士ではリンクしない。 インプとリンクしたフォモルはインプがTP技を使うと連動してTP技を使用する。 -インプとインプはリンクしない。 インプはフォモルにリンクするが、フォモルに着いて来るだけでPCを追いかけてはいない。 PCが感知範囲に入ると攻撃してくる。 -インプは(HP、MP)(武器、胴)(魔法、STR)(サポ、アビ)を2個ずつドロップ。 -フォモルを全部倒すとフォモル赤NMがポップする。サイレス無効。 星数脚は100%、マッハ脚を低確率でドロップする。倒すと箱を落とすこともある。 **3層 [#w4898286] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード|~装備|h |北|Archaic Gear|ギア|8|ランダム|カード| |~|Gyroscopic Gear|~|1|なし|アヌゲージ&br;フレイヤグローブ&br;カード| |~|Devilet|インプ|1|防具、遠隔|なし| |Slot|Don Poroggo|ポロッゴ|1|なし|エニュオプレート&br;ネヴァンローブ| |南|Archaic Gear|ギア|2|ランダム|カード| |~|Archaic Gears|三連ギア|2|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|~|~| |中央西|Archaic Gear|ギア|4|~|~| |~|Archaic Gears|三連ギア|4|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|~|~| |中央東|Archaic Gear|ギア|4|~|~| |~|Archaic Gears|三連ギア|4|~|~| |~|Gyroscopic Gears|~|1|なし|エニュオマスク&br;ダイモスクゥイス&br;カード| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|ランダム|カード| |来訪|Guard Skeleton|骨|∞|なし|なし| |~|Doom Mage|鎌骨|~|~|~| |~|Haunt|お化け|~|~|~| |~|Garm|犬|~|~|~| スタート地点は東西南北4箇所。2層からのワープ地点によって決まる。 主に北ルート、南ルートに分かれて中央部屋に向かう構造になっている。 中央部屋から東西2ルートに分かれる。西ルートのワープ部屋の扉は最初から開く。 東ルートのワープ部屋の扉はロックされており、キーとなるランパートを倒すと開く。 【北ルート】 大部屋(ギア8+インプ1) -2層目の北東、北西のワープを使用した場合はこのルート。 中央への扉はロックされている。高速インプを倒すと開く。 -広間にいるギアの移動速度はやや速いので釣る際は注意すること。 -インプは広間を高速移動している。ノンアクティブ。 TP技は使用しないがある程度ダメージを与えると走りだす。 一定距離はなれると名前が黄色くなるがHPは回復しない。再度釣ると戻ってくる。 黄色くなったら遠隔や素早いアビ、魔法で釣りなおすべし。攻撃力やや高め。 NM -雑魚ギアを殲滅させるとギアNM:Gyroscopic Gearがポップする。 倒すとマルドゥクLV15手100%、スカディLV35手とカードを低確率でドロップ。 HPが多く、レストラルで3693回復する。スタン無効なのでいける時は押し切る方がいい。 Slot -Slotは高速インプを倒すことで出現する。ゼオルムのカードでポロッゴNM:Don Poroggoがポップ。 TP技:カエルの合唱とカエルの大合唱に注意。いつでもスタンWSできるように構えておくとグッド。 倒せばアレスLV15胴、モリガンLV15胴を100%ドロップ。 【南ルート】 大部屋(ギア2+三連ギア2+ランパート4) -2層目の南東、南西のワープを使用した場合はこのルート。 ランパートは来訪で骨、ゴースト、犬を呼び出す。たいして強くない。 扉はロックされていないので、スニークして壁沿いを歩けば中央まで行ける。 【中央西】 大部屋(ギア4+三連ギア4+ランパート4) -ワープへの扉はロックされていないのでスニークして壁沿いを歩けば通過できる。 ボス狙いならこちらのルートがお勧め。 【中央東】 大部屋(ギア4+三連ギア4+ゲート4) -ワープへの扉がロックされている。ランパート4体のうち1体がトリガー。 アタリのランパートは広域サーチした時4体の中で一番上に名前が載る。 -ロック解除トリガーとなるランパートはこちらを感知しても動かない。 攻撃はしてこないがTP技(来訪含む)は使用する。とてもHPが多いので倒すのに時間がかかる -囮に広場のランパートとギアを全て反応させて通路に引っ張らせる。 その間に動かないトリガーを全力で攻撃、撃破後すぐワープするといい。 NM -中央東部屋のギアを全て倒すと三連ギアNM:Gyroscopic Gearsポップ。 倒すとアレスLV15頭100%、アレスLV35脚とカードを低確率でドロップ。 -NMは連結数によってTP技:レールキャノンの範囲が変化する。 連結数3:全範囲 連結数2:前方範囲 連結数1:単体。 -スタン無効。HPが多く、レストラルで3769回復。攻撃力も高い。 全範囲キャノンの威力は驚異的、後衛は注意。 **4層 [#z314e7a1] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~インビュード系統|~装備|h |東|Archaic Gear|ギア|6|ランダム|カード| |~|Archaic Gears|三連ギア|10|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|5|~|~| |~|Citadel Chelonian|亀|1|なし|ネヴァンクラウン&br;日数腹当| |~|Archaic Chariot|戦車|1|~|カード| |西|Archaic Gear|ギア|8|ランダム|~| |~|Archaic Gears|三連ギア|8|~|~| |~|Archaic Rampart|ランパート|4|~|~| |~|Archaic Chariot|戦車|1|~|~| |来訪|Night Eft|エフト|∞|ランダム|なし| |~|Sand Lizard|トカゲ|~|~|~| |~|Deinonychus|ラプトゥル|~|~|~| スタート地点は北東、北西の二箇所。3層からのワープ地点により決まる。 どちらも中央部屋に向かう構造になっている。西ルートでは扉はロックされていない。 東ルートでは扉がロックされており、戦車を倒すと開く。 【西ルート】 -道中の二つの部屋にギア、三連ギアが各2。 広めの部屋に戦車1、ランパート4がいる。その奥の二部屋にギア、三連ギアが各2。 戦車は弱いがインビュードを一個しか落とさない。 -扉はロックされていないので、そのまま次の層に行ける。ボスルートとしてお勧め。 敵をすりぬけたり、とんずら特攻で中央ワープ部屋まで行ける。 【東ルート】 -箱が4個置いてある部屋が2部屋ある。 箱の中身はテンポラリが1個、中身を取るとまた箱が沸く永久機関になっている。 -スタート部屋と中央ワープ部屋を除く全域をArchaic Gear6体が連なって高速巡回している。 部屋の隅や通路の角にいればやり過ごせる。3層のものよりやや強いが寝る。 -中央の部屋には三連ギア10、戦車1、ランパート4がいる。 密集しているのですり抜けるのは難しい。 -中央ワープ部屋への扉はロックされている。戦車を倒すとロックが解除される。 囮を使い戦車だけを抜いて倒すといい。運がよければ戦車だけを釣れる事もある。 亀NM -中央部屋のランパート4体を全て倒すと中央部屋にランパート1体がポップする。 しばらくするとランパートの脇に亀NM:Citadel Chelonianが沸く。 -亀はスタン無効、土水雷耐性、氷弱点、MP持ち。倒すとネヴァン頭100%、日数胴を低確率でドロップ。 なお、亀はそのまま釣っても他の敵とはリンクしない。 【巡回ギア対策】 ギアを倒す場合 -囮がわざと絡まれる>印スリプガ2または連続魔スリプル2>各個撃破で倒す。 囮役(シーフなど)が3層東のワープを使用すれば本隊より先に動け、すぐギアを探しに行ける。 ギアを倒さない場合 -メインまたはサポ狩のスキャンでギアの位置を確認し、やりすごす。 【ランパート討伐対策】 -ランパートは途中止まることもあり、その際タゲが切れることがある。 また、ランパートはHPが多い上に来訪モンスターも多数呼ぶので始末に時間がかかる。 巡回ギアを無視する場合 -まず巡回ギアの位置を確認する。(サポ狩のスキャンなど) 巡回ギアが奥に向かったら囮を中央部屋に突っ込ませ、本隊がランパート4体をスタート部屋まで引っ張る。 素早く確実に引っ張らないと巡回ギアが戻ってくる。ランパートの開閉動作時移動停止によるタゲ切れに注意。 -うまく引っ張ったらスタート部屋でランパートを始末する。 巡回ギアを倒した場合 -囮を中央部屋に突っ込ませ、本隊がランパート4体を囮とは逆方向に引っ張る。 なるべく箱部屋まで引っ張ってからランパートを始末するといい。 **5層 [#mcbe9863] |~ルート|~敵名称|~種族|~数|~装備|h |共通|Long-Armed Chariots|ボス|1|アレスLV25手 スカディLV25頭 スカディLV25胴&br;薄金LV25足 マルドゥクLV25脚 モリガンLV25手| #br |CENTER:|~|~|CENTER:|~|c |~特殊技名|~対象範囲|~空蝉|~備考|h |ブレインジャック|単体|貫通|魅了+スリップ(-23HP/3秒)| |ディフュージョンレイ|前方範囲|消滅|PCが前方にいる時のみ発動| |ディスチャージ|範囲|消滅|麻痺 威力INT依存| |イナーシャストリーム|範囲|消滅|バインド 威力MND依存| ***ボス攻略 [#kad104ba] -雷耐性 影縫い・弱体魔法・毒・精霊スリップ(ショック除く)・エレジー有効 グラビデ・バインド・スタン無効 被物理ダメージカット率10% ダブルアタックあり アシッド・レクイエムやや入りにくい -固有TP技:ブレインジャックの魅了は約1分持続する。使用タイミングは固定間隔。 使うときは4~6連発してくる。うまくマップ端などをマラソンすれば不発にさせられる。 距離が離れている場合他のTP技を使うことがある。ナイトのフィールティで無効化できる。 -ブレインジャック使用モード時、ボスはターゲットの方に振り返る。 注:振り返る前に発動する事もある。 盾はボスの正面以外に陣取ればいつブレインジャックが来るか判別できる。 -木刀やピッチフォークなどのD1武器を用意し、ブレインジャックがきたらすぐマクロで着替えるといい。 ダスク装備など、移動速度ダウン装備をするのもよい。移動速度アップ装備はなるべく外すべし。 -魅了中のスリップがかなり強力なので注意。 魅了中はケアル無効なのでオレ・ミルク服用やストンスキン等で対処するといい。 スリップがあるので魅了された人の足止めはバインド、グラビデが有効。寝かしてもすぐ起きる。 -魅了されるとヘイトリセット。後衛はわざとブレインジャックを食らってヘイトリセットされるのもいい。 ただしスリップ対策としてストンスキン、リジェネなどをしておくこと。 -順調なら7人PTで15~20分程度で撃破できる。 ヘイトリセットがあるのでヒャッホイするのもよい。
テキスト整形のルールを表示する