+ ぶぅたんのねごと +
アドゥリン/ベガリーインスペクター/先生Ver
の編集
Top
/
アドゥリン
/
ベガリーインスペクター
/
先生Ver
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contents *必要なもの [#ldbd4077] -ぉゃっ!300円まで&heart;&br; -各種食事・薬品・服毒用アイテム&br; -突入リーダーのみ、大事なもの各種 --「奈落の水」をリファーリアの"Odyssean Passage"にトレードで入手。 --「模造魂魄の宝珠」・模造魂魄の宝珠【偽冥翼】・模造魂魄の宝珠【偽冥王】 *学者さん用準備するもの [#y2e6bcb1] **震天マクロの基礎 [#u90d1eed] &color(red){※見た目固定(/lockstyle on)の場合、震天のあとの<wait2> してない場合<wait1>でOK};&br; ①連携用ぼたん&br; &ref(ジョブ/学者/HelixFire02.jpg); +/p &color(blue){連携いきまぁ~}; <call> +/ja 震天動地の章 <wait2> +精霊I系 <wait4~6> +/ja 震天動地の章 <wait2> +精霊I系 <wait3~6> +/p &color(blue){MB【○○○】Щ(`д´Щ)カカッテコイ!}; <call>みたいな&br; &br; ②MB用ぼたん&br; &ref(ジョブ/学者/HelixFire03.jpg); +FC装備 +計略・精霊V系など --&color(red){<t>でなく<stnpc>で、サブタゲだして、ちびっと時差つくって~};&br; &color(red){間があいてないと、↓の/equipsetが、反映されなぃぽぃにゅ}; +魔攻装備orMB装備など **弱点用の学者の連携マクロ [#mb5cc6d3] -この組み合わせの連携なら、ハデスで、連携トス時に、回復させずにできるっぽぃょ |~弱点|~震天①|~震天②|~MB|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:||C |&ref(FrontPage/icon/Fire.png); 火|ストーン|ファイア|MB[Lv1]溶解-火| |&ref(FrontPage/icon/Water.png); 水|ストーン|ウォータ|MB[Lv1]振動-水| |&ref(FrontPage/icon/Lightning.png); 雷|ブリザド|サンダー|MB[Lv1]衝撃-雷| |&ref(FrontPage/icon/Earth.png); 土|エアロ|ストーン|MB[Lv1]切断-土| |&ref(FrontPage/icon/Wind.png); 風|サンダー|エアロ|MB[Lv1]炸裂-風| |&ref(FrontPage/icon/Ice.png); 氷|ウォータ|ブリザド|MB[Lv1]硬化-氷| **ハデストリガー用の連携マクロ [#w7141fd1] -下位ハデス +①ストーン → ②エアロ → ③ストーン → ④エアロ ⇒ POP -上位ハデス +5チャージある状態で、先に震天(30秒ぐらい、アビがきれる寸前まで待機) +①ストーン → ②エアロ → ・・・ ⑥エアロ ⇒ POP *下位ハデス(Perfidien)+上位ハデス(Plouton)+アシュラック(Putraxia) [#s7319e8f] #ref(./Vagary01.png,60%) +''&color(saddlebrown){土エレ8匹+複合エレ1匹を殲滅(魔法ダメージで1匹45秒以内に倒す)};''&br; Sから、インスニなしで、①の土エレゾーンまで移動 >>>''「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】が少し黒くなった…。」&color(red){(5匹殲滅)};&br;「模造魂魄の宝珠【偽冥王】が少し紅くなった…。」&color(red){(10匹殲滅)};'' <<< +''&color(blue){★まで戻って、氷エレで、MBで5000ダメージ以上と、MB〆の2種類同時進行で、5セット};'' >>>''「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】がさらに黒くなった…。」&color(red){(MB〆を5回)};&br;「模造魂魄の宝珠【偽冥王】がさらに紅くなった…。」&color(red){(MB5k+を5回)};'' <<< ++&color(red){ナ・学者・MB役・ナPTの白以外わ、何もしないで待機で。}; ++ナに1匹ずつ釣ってもらう。(ナPTの白さんわ、状態異常なおしてあげてね) ++学の連携(杖なしFC装備でもなんでもぃぃ)ファイア+サンダー ++MB役わ、ダメージ調整して、ファイア(5k~7k)+ファイア(〆)&br; MB装備でわなく、魔命装備にするとか数カ所FC装備のままとか、火力落としてね。 ++&color(blue){5セット終わったら、学のチャージ待ちの間に、残ってる氷エレを殲滅。}; +''&color(red){下位ハデス沸かして、倒す ⇨ 同じく上位ハデス沸かして、倒す。};'' --''下位Perfidien(①ストーン②エアロ③ストーン④エアロでPOP)'' >>>「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】が漆黒に染まった…。」 <<< ++学の準備・突入リーダーの準備がOKなら、火エレをつって連携開始 ++学の④で、ハデスが突入リーダーの頭上に沸くので、即挑発で取る。 ++開幕HP90%位(MB1~2回)で、削る。 ++SPアビリティのエフェクトで、属性がつくので、弱点を探す。 ++MB1~2回やると、またSPアビリティのエフェクトで、属性が変化。↑の繰り返し。 --各属性の精霊I系うっていくと、&color(blue){!!};がつく(吸収・0ダメ・2倍の3タイプ) >>>「ほウ、弱点を突けたようだナ。○属性ダ。効率良く攻めヨ。」 <<< |CENTER:|c |~(劣位)→(優位)|h |&ref(FrontPage/icon/Fire.png); &color(red){火};<&ref(FrontPage/icon/Water.png); &color(deepskyblue){水};<&ref(FrontPage/icon/Lightning.png); &color(magenta){雷};<&ref(FrontPage/icon/Earth.png); &color(gold){土};<&ref(FrontPage/icon/Wind.png); &color(green){風};<&ref(FrontPage/icon/Ice.png); &color(blue){氷};<&ref(FrontPage/icon/Fire.png); &color(red){火};| |吸収:→に1個・0ダメなら→に2個| --''上位Plouton(震天つかって30秒まち→①ストーン②エアロ・・・⑥エアロでPOP)'' >>>「模造魂魄の宝珠【偽冥王】が深紅に染まった…。」 <<< ++手順わ、下位ハデスと同じ。沸かすときの学の連携だけ、⑥までになるだけ。 ++倒し方も、一緒だぉ。 +''&color(darkmagenta){Blightslither(アンブリNM) → 取り巻きエレ殲滅};'' ++④のアンブリゾーンまで移動後、アンブリNMを&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBで倒す。&ref(Monster/Umbril.png,12%); ---HP50%以下から?ターミナルブルームの死の宣告あるょ。 ++取り巻きエレの殲滅 +''光エレ8匹+複合エレ1匹を殲滅'' ++⑤のゾーンね。 ++終わったら西へ・・・(呼んでないよ +''&color(red){Insidivo(ピクシーNM) → 取り巻きエレ殲滅 → 闇エレ殲滅};'' ++ピクシーNMを&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBで倒す。&ref(Monster/Pixie_3.png,14%); ---ノルンアローが痛いので、後衛わ、魔法のとどくギリギリね!&br; ''【スプリング>サマー>オータム>ウィンター⇒ノルンアロー】'' ++取り巻きエレを殲滅後、闇エレ8匹+複合エレ1匹殲滅。(スリプガ・石化くるょ) +&ref(Monster/Putraxia.png,16%); ''&color(blue){ボス:Putraxia(アシュラック)を倒す};'' ++ここに来るまでに倒したエレの属性しか使用禁止 = &ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷MBで倒す。 ++闇エレわ、デス封印用。 *バラモア(Palloritus) [#t40240f4] **必要なもの [#i5283888] -スリプガ対策用の毒 -勇気・気合い・愛情(うそ)・''自己強化'' **第1陣@Shunned~(フォモル)×6×4セット [#k56d51ac] +エリア突入後、ナそのまま前進して特攻→からまれで東へ --ナ以外わ、壁際を移動で、東にキャンプ +青のサブダク・黒のガジャ等で、範囲焼き。 --スリプル・麻痺などくるので、服毒・万能薬など~ --たるっこから、ぬっころりんで。 --フェリクリとかWS痛いのが結構あるので、&color(red){自己強化};忘れずにね♪ +6匹×4セット終了したら、全員、東の壁際まで、下がって&color(green){【};待機します。&color(red){】}; --自己強化しておいてね。服毒準備とかもね。 **第2陣@Lightreaper(デュラハン族NM)・Wailing Corse(コース)×6 [#h9f44a7a] +ナわ、つっこんでいって、Lightreaper(デュラハン族NM)だけ引っこ抜く。 +コースわ、ガジャ等の範囲焼きでOK。 +Lightreaper(デュラハン族NM)わ、&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBでOK。 +6匹×4セット終了したら、全員、東の壁際まで、下がって&color(green){【};待機します。&color(red){】}; --自己強化しておいてね。服毒準備とかもね。 **第3陣@Disdained One(フォモル族NM)×12<東西南北に3匹ずつセット> [#a1a6ace6] +東キャンプのまま、3匹ずつ殲滅&br; ガジャもしくわ、↓の並びで、① > ② > ③の順で、一匹ずつ。 ++東@黒/召 > モ/暗 > ナ/赤 ---カタクリスムも痛い!・ナがサイレガ、パライガ使用 ++南@竜/剣 > 暗/青 > 忍/戦 ---ワイバーンの範囲麻痺うざっ!・忍者の蝉わ、範囲化。あとみぢんこ ++西@獣/シ > 戦/侍 > 剣/忍 ---ペット屍犬・戦のフェリクリ痛い・忍のみぢんこ ++北@風/黒 > 侍/狩 > 狩 ---MBねらってくる・明鏡いたぃ・い~ぐるある +6匹×4セット終了したら、全員、東の壁際まで、下がって&color(green){【};待機します。&color(red){】}; --自己強化しておいてね。服毒準備とかもね。 **第4陣@Palloritus(バラモア)・Spurned~(フォモル)×8 [#idefac82] +ナわ、つっこんでいって、Palloritus(バラモア)だけ引っこ抜く。 +フォモルわ、ガジャ等の範囲焼きでOK。 +バラモアわ、&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBで --クルエルジョーク@範囲の死の宣告(10カウント)があるょ。 --HPが残り僅かになるとHP吸収瀕死ダメージのラストラフ解禁 ---ヘイトリセットがあるので、タゲふらつくので気をつけてねん。 *ドクマク(Rancibus) [#l472a6bb] **Anomaly Trigger(#1~#6)の中から、あたり3回を引いてね [#cfd3a7f7] +Anomaly Trigger(#1~#6)のどれかを調べるとオブジェクトが消えてモンスターの集団がPOP&br; ++&color(blue){「記憶のカケラが具現化する……!」};⇒ハズレ&br; ++&color(blue){「記憶の奔流がほとばしる!!」};⇒NMが湧く&br; ++&color(red){「煌めく記憶は剛毅なるモノを模っていく!!!」};⇒Boss予告&br; ※コメントの&color(red){''!''};・&color(red){''!!''};・&color(red){''!!!''};の数で判断で。 **雑魚の弱点 [#zb3e83d6] //-リーチ・スライム・アクエフ*複数&br; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~陣\敵|>|>|>|~アクエフ|>|>|>|~スライム|>|>|>|~リーチ|h |~|>|~名称|~数|~弱点|>|~名称|~数|~弱点|>|~名称|~数|~弱点| |~第1陣|&ref(Monster/Acuex.png,around,left,10%);|Ravaging&br; Acuex|7|&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火|&ref(Monster/Slime.png,15%);|Unabated&br; Mush|6|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷|&ref(Monster/Leech.png,50%);|Gangrenous&br; Leech|6|&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);雷| |~第2陣|&ref(Monster/Acuex.png,10%);|Ravaging&br; Acuex|8|&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火|&ref(Monster/Slime.png,15%);|Unabated&br; Mush|6|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷|&ref(Monster/Leech.png,50%);|Gangrenous&br; Leech|6|&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);雷| |~第3陣|>|>|>|--|&ref(Monster/Slime.png,15%);|Unabated&br; Mush|6|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷|&ref(Monster/Leech.png,50%);|Gangrenous&br; Leech|6|&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);雷| |~第4陣|>|>|>|--|&ref(Monster/Slime01.png,40%);|Jaundiced&br; Slime|6|&ref(FrontPage/icon/Wind.png);風|&ref(Monster/Obdella.png,18%);|Dreary&br; Obdella|6|&ref(FrontPage/icon/Water.png);水| **初回NM:murkcrawler(赤アクエフ) [#j0ff2607] >記憶の奔流がほとばしる!! +&ref(Monster/Acuex_2.png,10%);Murkcrawler(赤アクエフNM) + Gangrenous Leech x4とDreary Obdella x3がPOP +ナイトわ、NMをすみっこでキープ +雑魚リーチ処理してから、Murkcrawler(アクエフ)に&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷MBで。 **2回目NM:brimboil(アモルフ類スライム族(クロット)の亜種) [#k17ba3ff] >記憶の奔流がほとばしる!! +&ref(Monster/Slime_3.png,6%);brimboil(アモルフ類スライム族亜種NM) + Unabated Mush x4とJaundiced Slime x3がPOP +ナイトわ、NMをすみっこでキープ +雑魚スライム処理してから、brimboil(アモルフ類スライム族亜種NM)に、&color(red){3000ダメージ以下で}; --精霊I~II系を連打でOK。 --3k以上のダメージで、サイトキネシスを使用して、分裂する。 --分裂した場合、同じく3k以下のダメージ連打で、分身から倒す。 --連携や、獣のファイアボールなど、要注意。(ダメージですぎちゃぅょ。) **3回目NM:Rancibus(ドクマク) [#i900a822] >煌めく記憶が剛毅なるモノを模っていく!!! ***NM即湧きVer [#cd90e7ca] +&ref(Monster/Rancibus.png,16%);Rancibus(ドクマクNM)と、&ref(Monster/Acuex.png,12%);Ravaging Acuex x7が同時にPOP。 --ナイトわ、NMをすみっこでキープ --雑魚アクエフ処理してから、Rancibus(ドクマクNM)に土MBで、OK。 ***雑魚フルコース後NM湧きVer [#e6bafb93] +&ref(Monster/Leech.png,50%); Gangrenous Leech x6 x3陣(計18匹) +&ref(Monster/Obdella.png,18%); Dreary Obdella x6 +&ref(Monster/Slime.png,18%); Unabated Mush x6 x3陣(計18匹) +&ref(Monster/Slime01.png,44%); Jandiced Slime x6 +&ref(Monster/Acuex.png,12%); Ravaging Acuex x7 x2陣(計14匹) +&ref(Monster/Rancibus.png,16%); Rancibus(ドクマクNM)と、&ref(Monster/Acuex.png,12%); Ravaging Acuex x7が同時にPOP。 --ナイトわ、NMをすみっこでキープ --雑魚アクエフ処理してから、Rancibus(ドクマクNM)に&ref(FrontPage/icon/Earth.png);土MBで、OK。 ***大ハズレ↑の雑魚フルコースだけVer [#y66ab8a2] +NMが出現しないパターンで雑魚フルコース(メニューは上記と同じ)となる可能性があり。
タイムスタンプを変更しない
#contents *必要なもの [#ldbd4077] -ぉゃっ!300円まで&heart;&br; -各種食事・薬品・服毒用アイテム&br; -突入リーダーのみ、大事なもの各種 --「奈落の水」をリファーリアの"Odyssean Passage"にトレードで入手。 --「模造魂魄の宝珠」・模造魂魄の宝珠【偽冥翼】・模造魂魄の宝珠【偽冥王】 *学者さん用準備するもの [#y2e6bcb1] **震天マクロの基礎 [#u90d1eed] &color(red){※見た目固定(/lockstyle on)の場合、震天のあとの<wait2> してない場合<wait1>でOK};&br; ①連携用ぼたん&br; &ref(ジョブ/学者/HelixFire02.jpg); +/p &color(blue){連携いきまぁ~}; <call> +/ja 震天動地の章 <wait2> +精霊I系 <wait4~6> +/ja 震天動地の章 <wait2> +精霊I系 <wait3~6> +/p &color(blue){MB【○○○】Щ(`д´Щ)カカッテコイ!}; <call>みたいな&br; &br; ②MB用ぼたん&br; &ref(ジョブ/学者/HelixFire03.jpg); +FC装備 +計略・精霊V系など --&color(red){<t>でなく<stnpc>で、サブタゲだして、ちびっと時差つくって~};&br; &color(red){間があいてないと、↓の/equipsetが、反映されなぃぽぃにゅ}; +魔攻装備orMB装備など **弱点用の学者の連携マクロ [#mb5cc6d3] -この組み合わせの連携なら、ハデスで、連携トス時に、回復させずにできるっぽぃょ |~弱点|~震天①|~震天②|~MB|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:||C |&ref(FrontPage/icon/Fire.png); 火|ストーン|ファイア|MB[Lv1]溶解-火| |&ref(FrontPage/icon/Water.png); 水|ストーン|ウォータ|MB[Lv1]振動-水| |&ref(FrontPage/icon/Lightning.png); 雷|ブリザド|サンダー|MB[Lv1]衝撃-雷| |&ref(FrontPage/icon/Earth.png); 土|エアロ|ストーン|MB[Lv1]切断-土| |&ref(FrontPage/icon/Wind.png); 風|サンダー|エアロ|MB[Lv1]炸裂-風| |&ref(FrontPage/icon/Ice.png); 氷|ウォータ|ブリザド|MB[Lv1]硬化-氷| **ハデストリガー用の連携マクロ [#w7141fd1] -下位ハデス +①ストーン → ②エアロ → ③ストーン → ④エアロ ⇒ POP -上位ハデス +5チャージある状態で、先に震天(30秒ぐらい、アビがきれる寸前まで待機) +①ストーン → ②エアロ → ・・・ ⑥エアロ ⇒ POP *下位ハデス(Perfidien)+上位ハデス(Plouton)+アシュラック(Putraxia) [#s7319e8f] #ref(./Vagary01.png,60%) +''&color(saddlebrown){土エレ8匹+複合エレ1匹を殲滅(魔法ダメージで1匹45秒以内に倒す)};''&br; Sから、インスニなしで、①の土エレゾーンまで移動 >>>''「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】が少し黒くなった…。」&color(red){(5匹殲滅)};&br;「模造魂魄の宝珠【偽冥王】が少し紅くなった…。」&color(red){(10匹殲滅)};'' <<< +''&color(blue){★まで戻って、氷エレで、MBで5000ダメージ以上と、MB〆の2種類同時進行で、5セット};'' >>>''「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】がさらに黒くなった…。」&color(red){(MB〆を5回)};&br;「模造魂魄の宝珠【偽冥王】がさらに紅くなった…。」&color(red){(MB5k+を5回)};'' <<< ++&color(red){ナ・学者・MB役・ナPTの白以外わ、何もしないで待機で。}; ++ナに1匹ずつ釣ってもらう。(ナPTの白さんわ、状態異常なおしてあげてね) ++学の連携(杖なしFC装備でもなんでもぃぃ)ファイア+サンダー ++MB役わ、ダメージ調整して、ファイア(5k~7k)+ファイア(〆)&br; MB装備でわなく、魔命装備にするとか数カ所FC装備のままとか、火力落としてね。 ++&color(blue){5セット終わったら、学のチャージ待ちの間に、残ってる氷エレを殲滅。}; +''&color(red){下位ハデス沸かして、倒す ⇨ 同じく上位ハデス沸かして、倒す。};'' --''下位Perfidien(①ストーン②エアロ③ストーン④エアロでPOP)'' >>>「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】が漆黒に染まった…。」 <<< ++学の準備・突入リーダーの準備がOKなら、火エレをつって連携開始 ++学の④で、ハデスが突入リーダーの頭上に沸くので、即挑発で取る。 ++開幕HP90%位(MB1~2回)で、削る。 ++SPアビリティのエフェクトで、属性がつくので、弱点を探す。 ++MB1~2回やると、またSPアビリティのエフェクトで、属性が変化。↑の繰り返し。 --各属性の精霊I系うっていくと、&color(blue){!!};がつく(吸収・0ダメ・2倍の3タイプ) >>>「ほウ、弱点を突けたようだナ。○属性ダ。効率良く攻めヨ。」 <<< |CENTER:|c |~(劣位)→(優位)|h |&ref(FrontPage/icon/Fire.png); &color(red){火};<&ref(FrontPage/icon/Water.png); &color(deepskyblue){水};<&ref(FrontPage/icon/Lightning.png); &color(magenta){雷};<&ref(FrontPage/icon/Earth.png); &color(gold){土};<&ref(FrontPage/icon/Wind.png); &color(green){風};<&ref(FrontPage/icon/Ice.png); &color(blue){氷};<&ref(FrontPage/icon/Fire.png); &color(red){火};| |吸収:→に1個・0ダメなら→に2個| --''上位Plouton(震天つかって30秒まち→①ストーン②エアロ・・・⑥エアロでPOP)'' >>>「模造魂魄の宝珠【偽冥王】が深紅に染まった…。」 <<< ++手順わ、下位ハデスと同じ。沸かすときの学の連携だけ、⑥までになるだけ。 ++倒し方も、一緒だぉ。 +''&color(darkmagenta){Blightslither(アンブリNM) → 取り巻きエレ殲滅};'' ++④のアンブリゾーンまで移動後、アンブリNMを&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBで倒す。&ref(Monster/Umbril.png,12%); ---HP50%以下から?ターミナルブルームの死の宣告あるょ。 ++取り巻きエレの殲滅 +''光エレ8匹+複合エレ1匹を殲滅'' ++⑤のゾーンね。 ++終わったら西へ・・・(呼んでないよ +''&color(red){Insidivo(ピクシーNM) → 取り巻きエレ殲滅 → 闇エレ殲滅};'' ++ピクシーNMを&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBで倒す。&ref(Monster/Pixie_3.png,14%); ---ノルンアローが痛いので、後衛わ、魔法のとどくギリギリね!&br; ''【スプリング>サマー>オータム>ウィンター⇒ノルンアロー】'' ++取り巻きエレを殲滅後、闇エレ8匹+複合エレ1匹殲滅。(スリプガ・石化くるょ) +&ref(Monster/Putraxia.png,16%); ''&color(blue){ボス:Putraxia(アシュラック)を倒す};'' ++ここに来るまでに倒したエレの属性しか使用禁止 = &ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷MBで倒す。 ++闇エレわ、デス封印用。 *バラモア(Palloritus) [#t40240f4] **必要なもの [#i5283888] -スリプガ対策用の毒 -勇気・気合い・愛情(うそ)・''自己強化'' **第1陣@Shunned~(フォモル)×6×4セット [#k56d51ac] +エリア突入後、ナそのまま前進して特攻→からまれで東へ --ナ以外わ、壁際を移動で、東にキャンプ +青のサブダク・黒のガジャ等で、範囲焼き。 --スリプル・麻痺などくるので、服毒・万能薬など~ --たるっこから、ぬっころりんで。 --フェリクリとかWS痛いのが結構あるので、&color(red){自己強化};忘れずにね♪ +6匹×4セット終了したら、全員、東の壁際まで、下がって&color(green){【};待機します。&color(red){】}; --自己強化しておいてね。服毒準備とかもね。 **第2陣@Lightreaper(デュラハン族NM)・Wailing Corse(コース)×6 [#h9f44a7a] +ナわ、つっこんでいって、Lightreaper(デュラハン族NM)だけ引っこ抜く。 +コースわ、ガジャ等の範囲焼きでOK。 +Lightreaper(デュラハン族NM)わ、&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBでOK。 +6匹×4セット終了したら、全員、東の壁際まで、下がって&color(green){【};待機します。&color(red){】}; --自己強化しておいてね。服毒準備とかもね。 **第3陣@Disdained One(フォモル族NM)×12<東西南北に3匹ずつセット> [#a1a6ace6] +東キャンプのまま、3匹ずつ殲滅&br; ガジャもしくわ、↓の並びで、① > ② > ③の順で、一匹ずつ。 ++東@黒/召 > モ/暗 > ナ/赤 ---カタクリスムも痛い!・ナがサイレガ、パライガ使用 ++南@竜/剣 > 暗/青 > 忍/戦 ---ワイバーンの範囲麻痺うざっ!・忍者の蝉わ、範囲化。あとみぢんこ ++西@獣/シ > 戦/侍 > 剣/忍 ---ペット屍犬・戦のフェリクリ痛い・忍のみぢんこ ++北@風/黒 > 侍/狩 > 狩 ---MBねらってくる・明鏡いたぃ・い~ぐるある +6匹×4セット終了したら、全員、東の壁際まで、下がって&color(green){【};待機します。&color(red){】}; --自己強化しておいてね。服毒準備とかもね。 **第4陣@Palloritus(バラモア)・Spurned~(フォモル)×8 [#idefac82] +ナわ、つっこんでいって、Palloritus(バラモア)だけ引っこ抜く。 +フォモルわ、ガジャ等の範囲焼きでOK。 +バラモアわ、&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火MBで --クルエルジョーク@範囲の死の宣告(10カウント)があるょ。 --HPが残り僅かになるとHP吸収瀕死ダメージのラストラフ解禁 ---ヘイトリセットがあるので、タゲふらつくので気をつけてねん。 *ドクマク(Rancibus) [#l472a6bb] **Anomaly Trigger(#1~#6)の中から、あたり3回を引いてね [#cfd3a7f7] +Anomaly Trigger(#1~#6)のどれかを調べるとオブジェクトが消えてモンスターの集団がPOP&br; ++&color(blue){「記憶のカケラが具現化する……!」};⇒ハズレ&br; ++&color(blue){「記憶の奔流がほとばしる!!」};⇒NMが湧く&br; ++&color(red){「煌めく記憶は剛毅なるモノを模っていく!!!」};⇒Boss予告&br; ※コメントの&color(red){''!''};・&color(red){''!!''};・&color(red){''!!!''};の数で判断で。 **雑魚の弱点 [#zb3e83d6] //-リーチ・スライム・アクエフ*複数&br; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~陣\敵|>|>|>|~アクエフ|>|>|>|~スライム|>|>|>|~リーチ|h |~|>|~名称|~数|~弱点|>|~名称|~数|~弱点|>|~名称|~数|~弱点| |~第1陣|&ref(Monster/Acuex.png,around,left,10%);|Ravaging&br; Acuex|7|&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火|&ref(Monster/Slime.png,15%);|Unabated&br; Mush|6|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷|&ref(Monster/Leech.png,50%);|Gangrenous&br; Leech|6|&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);雷| |~第2陣|&ref(Monster/Acuex.png,10%);|Ravaging&br; Acuex|8|&ref(FrontPage/icon/Fire.png);火|&ref(Monster/Slime.png,15%);|Unabated&br; Mush|6|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷|&ref(Monster/Leech.png,50%);|Gangrenous&br; Leech|6|&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);雷| |~第3陣|>|>|>|--|&ref(Monster/Slime.png,15%);|Unabated&br; Mush|6|&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷|&ref(Monster/Leech.png,50%);|Gangrenous&br; Leech|6|&ref(FrontPage/icon/Lightning.png);雷| |~第4陣|>|>|>|--|&ref(Monster/Slime01.png,40%);|Jaundiced&br; Slime|6|&ref(FrontPage/icon/Wind.png);風|&ref(Monster/Obdella.png,18%);|Dreary&br; Obdella|6|&ref(FrontPage/icon/Water.png);水| **初回NM:murkcrawler(赤アクエフ) [#j0ff2607] >記憶の奔流がほとばしる!! +&ref(Monster/Acuex_2.png,10%);Murkcrawler(赤アクエフNM) + Gangrenous Leech x4とDreary Obdella x3がPOP +ナイトわ、NMをすみっこでキープ +雑魚リーチ処理してから、Murkcrawler(アクエフ)に&ref(FrontPage/icon/Ice.png);氷MBで。 **2回目NM:brimboil(アモルフ類スライム族(クロット)の亜種) [#k17ba3ff] >記憶の奔流がほとばしる!! +&ref(Monster/Slime_3.png,6%);brimboil(アモルフ類スライム族亜種NM) + Unabated Mush x4とJaundiced Slime x3がPOP +ナイトわ、NMをすみっこでキープ +雑魚スライム処理してから、brimboil(アモルフ類スライム族亜種NM)に、&color(red){3000ダメージ以下で}; --精霊I~II系を連打でOK。 --3k以上のダメージで、サイトキネシスを使用して、分裂する。 --分裂した場合、同じく3k以下のダメージ連打で、分身から倒す。 --連携や、獣のファイアボールなど、要注意。(ダメージですぎちゃぅょ。) **3回目NM:Rancibus(ドクマク) [#i900a822] >煌めく記憶が剛毅なるモノを模っていく!!! ***NM即湧きVer [#cd90e7ca] +&ref(Monster/Rancibus.png,16%);Rancibus(ドクマクNM)と、&ref(Monster/Acuex.png,12%);Ravaging Acuex x7が同時にPOP。 --ナイトわ、NMをすみっこでキープ --雑魚アクエフ処理してから、Rancibus(ドクマクNM)に土MBで、OK。 ***雑魚フルコース後NM湧きVer [#e6bafb93] +&ref(Monster/Leech.png,50%); Gangrenous Leech x6 x3陣(計18匹) +&ref(Monster/Obdella.png,18%); Dreary Obdella x6 +&ref(Monster/Slime.png,18%); Unabated Mush x6 x3陣(計18匹) +&ref(Monster/Slime01.png,44%); Jandiced Slime x6 +&ref(Monster/Acuex.png,12%); Ravaging Acuex x7 x2陣(計14匹) +&ref(Monster/Rancibus.png,16%); Rancibus(ドクマクNM)と、&ref(Monster/Acuex.png,12%); Ravaging Acuex x7が同時にPOP。 --ナイトわ、NMをすみっこでキープ --雑魚アクエフ処理してから、Rancibus(ドクマクNM)に&ref(FrontPage/icon/Earth.png);土MBで、OK。 ***大ハズレ↑の雑魚フルコースだけVer [#y66ab8a2] +NMが出現しないパターンで雑魚フルコース(メニューは上記と同じ)となる可能性があり。
テキスト整形のルールを表示する