+ ぶぅたんのねごと +
オデシー/シェオルジェール/Veng別共通項目折畳
の編集
Top
/
オデシー
/
シェオルジェール
/
Veng別共通項目折畳
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#region(Veng+0の特徴) **Veng+0 [#cda7043c] -履行耐性・風水耐性 -&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);なし&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_00_SP.png,SPなし・ダウンスフィアなし・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+5の特徴) **Veng+5 [#y492f439] -履行耐性・風水耐性 -HP50%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用。&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_05_SP.png,SP50%・ダウンスフィアなし・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+10の特徴) **Veng+10 [#z431799e] -履行耐性・風水耐性 -HP50%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用。&br; ランダムのダウンスフィア&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_10_SP.png,SP50%・ダウンスフィアあり・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+15の特徴) **Veng+15 [#t286f407] -履行耐性・風水耐性 -HP75%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用。強力なWS解禁。&br; ランダムのダウンスフィア&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_15_SP.png,SP75%・ダウンスフィアあり・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+20の特徴) **Veng+20 [#k5e8f9fa] -履行耐性・風水耐性 -HP75%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用使用し、お供1匹POP&br; &color(red){※ ボスの近くにいるとボスにリジェネ};&br; ランダムのダウンスフィア&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_20_SP.png,SP75%・ダウンスフィアあり・お供あり,480w); #endregion #region(Veng+25の特徴) **Veng+25 [#z9916931] -履行耐性・風水耐性 -HP75%・40%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用し、お供1匹ずつPOP&br; &color(red){※ ボスの近くにいるとボスにリジェネ};&br; ランダムのダウンスフィア・同一技耐性&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_25_SP.png,SP75%・ダウンスフィアあり・お供2回あり,480w); #endregion #null{{ #region(ダウンスフィア) **ダウンスフィア [#oeaf3130] 6種類の中からランダム(合計1種類/追加発生のわ上書き)&br; &ref(FrontPage/icon/Weakens_Attacks.png,攻撃力ダウン);攻撃力・&ref(FrontPage/icon/Defense_Down.png,防御力ダウン);防御力・&ref(FrontPage/icon/Weakens_Attacks.png,攻撃力ダウン);魔法攻撃力・&ref(FrontPage/icon/Defense_Down.png,魔法防御力ダウン);魔法防御力&ref(FrontPage/icon/Accuracy_Down.png,魔法命中率ダウン);魔法命中率・&ref(FrontPage/icon/Evasion.png,魔法回避率ダウン);魔法回避率&br; 一度発生すると、消えない。&br; あらたに発生した場合、同じもの&ref(FrontPage/icon/right03.gif);続行。違うもの&ref(FrontPage/icon/right03.gif);上書き。 #endregion #region(同一技耐性) **同一技耐性 [#uda00f51] 対象はPC・ペット・フェイスのWS・履行・特殊技。&br; 同名の技を連続ヒットさせる度に-10%・-25%・-40%・-60%・-85%の5段階まで&br; カットが増えるが、別名の技を1回当てる度にカットが1段階緩和される。&br; -85%まで達した技を-0%に戻すには、5回別の技を当てる必要があり、&br; 4回だと-10%に、3回だと-25%に、2回だと-40%カットになる。 #endregion #region(アトーメントの進め方) **アトーメントの進め方 [#rc212c92] -アトーメント1(AT1) --初期わ、Veng+0のボスのみ選択可能 --Veng+0のボスを全て討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+5までの難易度が選択できる&br; 以降、Veng+5討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+10というように5ずつで上がっていく -アトーメント2(AT2) --初期わ、AT1のボスをVeng+0以上で全部討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+0のボスのみ選択可能 --基本AT1と同様のVengの上げ方だが、AT2の場合、AT1の全ボスを、選択したい&br; Veng以上の難易度で討伐していることが条件に加わる -アトーメント3(AT3) --初期わ、AT2のボスをVeng+0以上で全部討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+0のボスのみ選択可能 --基本AT2と同様のVengの上げ方だが、AT3の場合、AT2の全ボスを、選択したい&br; Veng以上の難易度で討伐していることが条件に加わる -アトーメント4(AT4) --初期わ、AT3のボスをVeng+0以上で全部討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+0のボスのみ選択可能 --基本AT2と同様のVengの上げ方だが、AT4の場合、AT3の全ボスを、選択したい&br; Veng以上の難易度で討伐していることが条件に加わる&br; &color(red){※ BumbaのVeng+20やりたいなら、AT1~AT3までの全部Veng+20討伐してこい};&br; &color(red){ただし、ロビーでの選択役でない参加メンバーわ全部たおしてなくても便乗};&ref(FrontPage/icon/OK_icon_01.png,OK,16h); #endregion #region(Vengによる装備Rank) **Vengによる装備Rank [#zbe09a95] -初期(Veng+14迄):Rank15まで強化可能(オグメ2枠) -Veng+15クリア:Rank20まで強化可能(オグメ3枠) -Veng+20クリア:Rank25まで強化可能(オグメ4枠) -Veng+25クリア:Rank30まで強化可能(オグメ4枠) #endregion }}
タイムスタンプを変更しない
#region(Veng+0の特徴) **Veng+0 [#cda7043c] -履行耐性・風水耐性 -&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);なし&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_00_SP.png,SPなし・ダウンスフィアなし・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+5の特徴) **Veng+5 [#y492f439] -履行耐性・風水耐性 -HP50%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用。&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_05_SP.png,SP50%・ダウンスフィアなし・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+10の特徴) **Veng+10 [#z431799e] -履行耐性・風水耐性 -HP50%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用。&br; ランダムのダウンスフィア&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_10_SP.png,SP50%・ダウンスフィアあり・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+15の特徴) **Veng+15 [#t286f407] -履行耐性・風水耐性 -HP75%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用。強力なWS解禁。&br; ランダムのダウンスフィア&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_15_SP.png,SP75%・ダウンスフィアあり・お供なし,480w); #endregion #region(Veng+20の特徴) **Veng+20 [#k5e8f9fa] -履行耐性・風水耐性 -HP75%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用使用し、お供1匹POP&br; &color(red){※ ボスの近くにいるとボスにリジェネ};&br; ランダムのダウンスフィア&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_20_SP.png,SP75%・ダウンスフィアあり・お供あり,480w); #endregion #region(Veng+25の特徴) **Veng+25 [#z9916931] -履行耐性・風水耐性 -HP75%・40%で&ref(FrontPage/icon/SP.png,SPアビ);使用し、お供1匹ずつPOP&br; &color(red){※ ボスの近くにいるとボスにリジェネ};&br; ランダムのダウンスフィア・同一技耐性&br; &ref(オデシー/シェオルジェール/Veng_25_SP.png,SP75%・ダウンスフィアあり・お供2回あり,480w); #endregion #null{{ #region(ダウンスフィア) **ダウンスフィア [#oeaf3130] 6種類の中からランダム(合計1種類/追加発生のわ上書き)&br; &ref(FrontPage/icon/Weakens_Attacks.png,攻撃力ダウン);攻撃力・&ref(FrontPage/icon/Defense_Down.png,防御力ダウン);防御力・&ref(FrontPage/icon/Weakens_Attacks.png,攻撃力ダウン);魔法攻撃力・&ref(FrontPage/icon/Defense_Down.png,魔法防御力ダウン);魔法防御力&ref(FrontPage/icon/Accuracy_Down.png,魔法命中率ダウン);魔法命中率・&ref(FrontPage/icon/Evasion.png,魔法回避率ダウン);魔法回避率&br; 一度発生すると、消えない。&br; あらたに発生した場合、同じもの&ref(FrontPage/icon/right03.gif);続行。違うもの&ref(FrontPage/icon/right03.gif);上書き。 #endregion #region(同一技耐性) **同一技耐性 [#uda00f51] 対象はPC・ペット・フェイスのWS・履行・特殊技。&br; 同名の技を連続ヒットさせる度に-10%・-25%・-40%・-60%・-85%の5段階まで&br; カットが増えるが、別名の技を1回当てる度にカットが1段階緩和される。&br; -85%まで達した技を-0%に戻すには、5回別の技を当てる必要があり、&br; 4回だと-10%に、3回だと-25%に、2回だと-40%カットになる。 #endregion #region(アトーメントの進め方) **アトーメントの進め方 [#rc212c92] -アトーメント1(AT1) --初期わ、Veng+0のボスのみ選択可能 --Veng+0のボスを全て討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+5までの難易度が選択できる&br; 以降、Veng+5討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+10というように5ずつで上がっていく -アトーメント2(AT2) --初期わ、AT1のボスをVeng+0以上で全部討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+0のボスのみ選択可能 --基本AT1と同様のVengの上げ方だが、AT2の場合、AT1の全ボスを、選択したい&br; Veng以上の難易度で討伐していることが条件に加わる -アトーメント3(AT3) --初期わ、AT2のボスをVeng+0以上で全部討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+0のボスのみ選択可能 --基本AT2と同様のVengの上げ方だが、AT3の場合、AT2の全ボスを、選択したい&br; Veng以上の難易度で討伐していることが条件に加わる -アトーメント4(AT4) --初期わ、AT3のボスをVeng+0以上で全部討伐&ref(FrontPage/icon/right03.gif);Veng+0のボスのみ選択可能 --基本AT2と同様のVengの上げ方だが、AT4の場合、AT3の全ボスを、選択したい&br; Veng以上の難易度で討伐していることが条件に加わる&br; &color(red){※ BumbaのVeng+20やりたいなら、AT1~AT3までの全部Veng+20討伐してこい};&br; &color(red){ただし、ロビーでの選択役でない参加メンバーわ全部たおしてなくても便乗};&ref(FrontPage/icon/OK_icon_01.png,OK,16h); #endregion #region(Vengによる装備Rank) **Vengによる装備Rank [#zbe09a95] -初期(Veng+14迄):Rank15まで強化可能(オグメ2枠) -Veng+15クリア:Rank20まで強化可能(オグメ3枠) -Veng+20クリア:Rank25まで強化可能(オグメ4枠) -Veng+25クリア:Rank30まで強化可能(オグメ4枠) #endregion }}
テキスト整形のルールを表示する