+ ぶぅたんのねごと +
プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンSE
の編集
Top
/
プロマシアの呪縛
/
リンバス
/
リンバス攻略
/
アポリオン
/
アポリオンSE
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[SW>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンSW]] | [[NW>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンNW]] | [[SE>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンSE]] | [[NE>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンNE]] | [[CN (オメガ)>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンCN]] | [[CS>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンCS]] *アポリオンSE : メア + ブラックカード [#q727e215] |~初期制限時間|30分|~最大|60分| |~最寄のテレポ岩|メア(タロンギ大峡谷)|~必要なカード|ブラックカード| |~必要なチップ|>|>|なし| |~殲滅時古銭期待枚数|35~45|~入手チップ|スマルトチップ| #contents ---- タロンギ大峡谷(J-6)にあるDimensional Portalを調べてアル・タユへ。 アル・タユ(K-7)~(K-10)にいるAw'euvhiを倒してブラックカードを入手。アル・タユ(K-6)にあるSwirling Vortexからアポリオンへ。 |~階層|~雑魚|~ボス|~無効属性|~素材箱の中身| |~1層|Metalloid Amoeba(スライム)×8|Ghost Clot(クロット)|完全打耐性|赤シ暗吟狩忍召コ踊| |~2層|Adamantshell(カニ)×8|Tieholtsodi(頭足)|完全斬耐性|ナ獣忍暗召か| |~3層|Inhumer(鎌骨)×8|Grave Digger(コース)|完全突耐性(バニシュで軽減可能)|モ暗狩忍吟侍コ| |~4層|Flying Spear(赤ウェポン)×8|Evil Armory(でっかい戦ウェポン)|直接ダメージ魔法無効&br;雑魚殲滅でボス精霊通る|戦白黒竜侍青| **攻略 [#u1e03f1b] <主な仕様> -各層にボスx1、雑魚x8が配置されている。 ボスは渦のトリガーで、雑魚を倒していくと箱が1つずつ出現する。 延長→回復→素材の順で箱が出る。(2体目-4体目-8体目毎に) 1層で3種の箱が1ずつ必ず出て、全て取得可能。(消えたりしない) 4層目は雑魚を倒しても延長・回復箱は出現しない。 -階層ごとに極端な防御特性がついている。 無効攻撃属性はその階層の敵全てが所持、ゼロダメージになる。 逆に無効攻撃属性以外の武器ではダメージが大幅増加。 その代わりHPが高め。精霊魔法のダメージはほぼ通常通り。 全ての敵の範囲(物理?)攻撃が倍になってる模様。 -推奨人数6~。7~8人も居れば余裕を持って殲滅できる。 殲滅で古銭は40枚前後。忍者ソロで古銭を取れる事も知られている。 順番待ちが多くトラブルに発展する事もあるので、サチコメやtellなどでうまくコミュニケーションしましょう。 -スキル200+寿司で十分当たるので、前衛は2属性の攻撃が出来る事が望ましい。 属性が合って、ある程度の性能なら何でも構わないので武器をそろえさせる事。 少人数の攻略で0ダメ行進の人が居ると殲滅が遅れ、致命的。 後衛の殴りでもダメージを出せるが、範囲攻撃が痛い敵に注意。 箱が離れた位置に出現する層では開け忘れに注意。 ***1層 スライム / クロット [#zd651dcb] スライムを倒した位置に箱が出現。古銭0~4枚。 ボススライムは後半黙想状態?スライムのHP7000強。 クロットHP 10000強忍で通常被ダメ300程度。 蝉0~1枚時のフルイドスプレッドに注意。(剥げた上に800-1000) ***2層 カニ / 頭足 [#k8e276c2] カニを倒していくと特定の位置に箱が出現。古銭0~1枚。 頭足は特性にカウンター、アビで百烈拳あり。攻撃が桁違いに強いのでインビンか蝉推奨。 頭足はスリプルで良く寝る。グラビデバインドも○。 カニとリンクはしない。 ***3層 スケルトン / コース [#w1eba111] 鎌骨は聴覚+生体感知。リンクする。 特定の位置に箱が出現。(宝は入り口付近) -サイレスで釣ってグラビデ+ディスペルしてから精霊中心に削るのが安全。 HPは高くないので、少人数で前半TPをため、後半に連携で一気に倒すのも有効。 バニシュを当てると突属性が少しだけ通るようになるが、実用的では無い。(ダメ2倍の恩恵が無い為) -生体感知の範囲が広いので全員で突っ込んで行くと、麻痺麻痺+強烈ブラクラで真っ赤になったところへ他の骨が複数反応するという惨事になりかねない。 基本はキャンプ釣り。 -蝉を消された上に500~600ダメージ受けるブラッククラウドが強烈。 ボスはダンスマカブル(複数回)で操ってくるので注意。 ***4層 イビルウェポン [#d28db787] 赤魔タイプのウェポン。古銭2枚ずつドロップ。 -被魔法ダメージ-100%。弱体魔法とスタンは有効。 神聖も暗黒も強化(エン・スパイク)も直接ダメージを与えるものは全て0で、その他の効果(スリップダメージやディアバイオの攻防ダウン)等は普通に入る。 -雑魚がいる間はボスにも精霊通りません。物理も9割カット。 雑魚を殲滅することでボスに精霊が通り、物理もフルで入るようになります。 ボス待機場所の奥にひっそりと雑魚が1匹隠れているので注意。 **考察 [#wb6bb4cd] -各階層のボスは、雑魚の殲滅具合で防御力が影響を受ける可能性がある模様。 %%更に4層以外のボスも特定条件(雑魚殲滅?)で無効攻撃属性が通るようになる可能性がある?%% カニ殲滅でもタコの斬カット消えない事は確認。 -3層の骨のみ、ボスも雑魚もバニシュ系を当てることで突属性の攻撃がある程度通るようになっている。 もともと持っている突-50%がバニシュによって変化しているものと思われる。 --片手剣の中で、突属性を持っているいわゆる「突剣」はレイピア系(戦赤ナ吟竜コ)、エペ系(赤竜)の2系統のみ。 「隔226、戦黒赤シナ暗獣吟狩侍忍竜コ」のビルボ系は斬属性なので注意。 即ち忍者が片手剣で突攻撃をすることは不可能(短剣を使うしかない)。 また、例外属性武器におけるWSは本来の武器の攻撃属性となる。詳細は→[[FF11用語辞典/例外属性武器:http://wiki.ffo.jp/html/3191.html]]
タイムスタンプを変更しない
[[SW>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンSW]] | [[NW>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンNW]] | [[SE>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンSE]] | [[NE>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンNE]] | [[CN (オメガ)>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンCN]] | [[CS>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/アポリオン/アポリオンCS]] *アポリオンSE : メア + ブラックカード [#q727e215] |~初期制限時間|30分|~最大|60分| |~最寄のテレポ岩|メア(タロンギ大峡谷)|~必要なカード|ブラックカード| |~必要なチップ|>|>|なし| |~殲滅時古銭期待枚数|35~45|~入手チップ|スマルトチップ| #contents ---- タロンギ大峡谷(J-6)にあるDimensional Portalを調べてアル・タユへ。 アル・タユ(K-7)~(K-10)にいるAw'euvhiを倒してブラックカードを入手。アル・タユ(K-6)にあるSwirling Vortexからアポリオンへ。 |~階層|~雑魚|~ボス|~無効属性|~素材箱の中身| |~1層|Metalloid Amoeba(スライム)×8|Ghost Clot(クロット)|完全打耐性|赤シ暗吟狩忍召コ踊| |~2層|Adamantshell(カニ)×8|Tieholtsodi(頭足)|完全斬耐性|ナ獣忍暗召か| |~3層|Inhumer(鎌骨)×8|Grave Digger(コース)|完全突耐性(バニシュで軽減可能)|モ暗狩忍吟侍コ| |~4層|Flying Spear(赤ウェポン)×8|Evil Armory(でっかい戦ウェポン)|直接ダメージ魔法無効&br;雑魚殲滅でボス精霊通る|戦白黒竜侍青| **攻略 [#u1e03f1b] <主な仕様> -各層にボスx1、雑魚x8が配置されている。 ボスは渦のトリガーで、雑魚を倒していくと箱が1つずつ出現する。 延長→回復→素材の順で箱が出る。(2体目-4体目-8体目毎に) 1層で3種の箱が1ずつ必ず出て、全て取得可能。(消えたりしない) 4層目は雑魚を倒しても延長・回復箱は出現しない。 -階層ごとに極端な防御特性がついている。 無効攻撃属性はその階層の敵全てが所持、ゼロダメージになる。 逆に無効攻撃属性以外の武器ではダメージが大幅増加。 その代わりHPが高め。精霊魔法のダメージはほぼ通常通り。 全ての敵の範囲(物理?)攻撃が倍になってる模様。 -推奨人数6~。7~8人も居れば余裕を持って殲滅できる。 殲滅で古銭は40枚前後。忍者ソロで古銭を取れる事も知られている。 順番待ちが多くトラブルに発展する事もあるので、サチコメやtellなどでうまくコミュニケーションしましょう。 -スキル200+寿司で十分当たるので、前衛は2属性の攻撃が出来る事が望ましい。 属性が合って、ある程度の性能なら何でも構わないので武器をそろえさせる事。 少人数の攻略で0ダメ行進の人が居ると殲滅が遅れ、致命的。 後衛の殴りでもダメージを出せるが、範囲攻撃が痛い敵に注意。 箱が離れた位置に出現する層では開け忘れに注意。 ***1層 スライム / クロット [#zd651dcb] スライムを倒した位置に箱が出現。古銭0~4枚。 ボススライムは後半黙想状態?スライムのHP7000強。 クロットHP 10000強忍で通常被ダメ300程度。 蝉0~1枚時のフルイドスプレッドに注意。(剥げた上に800-1000) ***2層 カニ / 頭足 [#k8e276c2] カニを倒していくと特定の位置に箱が出現。古銭0~1枚。 頭足は特性にカウンター、アビで百烈拳あり。攻撃が桁違いに強いのでインビンか蝉推奨。 頭足はスリプルで良く寝る。グラビデバインドも○。 カニとリンクはしない。 ***3層 スケルトン / コース [#w1eba111] 鎌骨は聴覚+生体感知。リンクする。 特定の位置に箱が出現。(宝は入り口付近) -サイレスで釣ってグラビデ+ディスペルしてから精霊中心に削るのが安全。 HPは高くないので、少人数で前半TPをため、後半に連携で一気に倒すのも有効。 バニシュを当てると突属性が少しだけ通るようになるが、実用的では無い。(ダメ2倍の恩恵が無い為) -生体感知の範囲が広いので全員で突っ込んで行くと、麻痺麻痺+強烈ブラクラで真っ赤になったところへ他の骨が複数反応するという惨事になりかねない。 基本はキャンプ釣り。 -蝉を消された上に500~600ダメージ受けるブラッククラウドが強烈。 ボスはダンスマカブル(複数回)で操ってくるので注意。 ***4層 イビルウェポン [#d28db787] 赤魔タイプのウェポン。古銭2枚ずつドロップ。 -被魔法ダメージ-100%。弱体魔法とスタンは有効。 神聖も暗黒も強化(エン・スパイク)も直接ダメージを与えるものは全て0で、その他の効果(スリップダメージやディアバイオの攻防ダウン)等は普通に入る。 -雑魚がいる間はボスにも精霊通りません。物理も9割カット。 雑魚を殲滅することでボスに精霊が通り、物理もフルで入るようになります。 ボス待機場所の奥にひっそりと雑魚が1匹隠れているので注意。 **考察 [#wb6bb4cd] -各階層のボスは、雑魚の殲滅具合で防御力が影響を受ける可能性がある模様。 %%更に4層以外のボスも特定条件(雑魚殲滅?)で無効攻撃属性が通るようになる可能性がある?%% カニ殲滅でもタコの斬カット消えない事は確認。 -3層の骨のみ、ボスも雑魚もバニシュ系を当てることで突属性の攻撃がある程度通るようになっている。 もともと持っている突-50%がバニシュによって変化しているものと思われる。 --片手剣の中で、突属性を持っているいわゆる「突剣」はレイピア系(戦赤ナ吟竜コ)、エペ系(赤竜)の2系統のみ。 「隔226、戦黒赤シナ暗獣吟狩侍忍竜コ」のビルボ系は斬属性なので注意。 即ち忍者が片手剣で突攻撃をすることは不可能(短剣を使うしかない)。 また、例外属性武器におけるWSは本来の武器の攻撃属性となる。詳細は→[[FF11用語辞典/例外属性武器:http://wiki.ffo.jp/html/3191.html]]
テキスト整形のルールを表示する