+ ぶぅたんのねごと +
プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス東塔
の編集
Top
/
プロマシアの呪縛
/
リンバス
/
リンバス攻略
/
テメナス
/
テメナス東塔
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[北塔>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス北塔]] | [[東塔>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス東塔]] | [[西塔>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス西塔]] | [[中央塔1階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔1階]] | [[中央塔2階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔2階]] | [[中央塔3階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔3階]] | [[中央塔4階 (アルテマ)>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔4階]] | [[中央塔地下1階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔地下1階]] *テメナス東塔 : ホラ + ホワイトカード [#d4302616] |~初期制限時間|30分|~最大|120分| |~最寄のテレポ岩|ホラ(ラテーヌ高原)|~必要なカード|ホワイトカード| |~必要なチップ|>|>|なし| |~殲滅時古銭期待枚数|40~50|~入手チップ|スカーレットチップ(中央塔2Fトリガー)| #contents ---- //チップ:スカーレットチップ、殲滅時古銭期待枚数 40-50 ラテーヌ高原(K-9)にあるDimensional Portalを調べてアル・タユへ。 アル・タユ(F-4)~(I-5)にいるAw'euvhiを倒してホワイトカードを入手。アル・タユ(H-4)からテメナスへ。 |~階層|~雑魚|~ハズレ箱(Mystic Avatar)|~素材箱の中身|h |~1層|Fire Elemental×4|イフリート|黒ナ暗獣狩か踊| |~2層|Ice Elemental×4|シヴァ|黒赤ナ暗獣吟狩侍竜コ| |~3層|Air Elemental×4|ガルーダ|ナ赤暗獣吟狩か| |~4層|Earth Elemental×4|タイタン|黒シ暗獣吟狩| |~5層|Thunder Elemental×4|ラムウ|黒赤シナ暗侍獣| |~6層|Water Elemental×4|リヴァイアサン|黒赤シナ獣竜吟コ| |~7層|Dark Elemental×2|フェンリル|黒ナ暗獣狩か| #br **基本情報 [#h9e26b3c] -各層ごとにエレメンタルが4匹。1匹倒すごとに必ず箱が1つ出現。 内訳は1層毎に「素材2個・回復1個・時間1個」だが順番はランダム。 -箱を開けると残りの敵全てと時間・回復箱は消滅し、上の階層への扉が開く。 素材箱を2個出していた場合に素材箱を開けると、もう一つの素材箱は残るが、一つ目をあけるとフロアの精霊と同属性の召喚獣が高確率で出る。 -7層は闇エレが2体。2体とも倒すと2個の宝箱が出現。 他の階層と同じく、ハズレで召喚獣・当たりでアイテムを得てクリア。 -エレメンタルは0~1枚、召喚獣は0~2枚、1~6層の宝箱は6枚、7層の宝箱は7枚の古銭が出る。 **敵の特徴 (エレメンタル / アヴァター) [#s04ad478] -エレメンタルは物理と魔法の両方を50%ほどカットする模様→トマホーク、エン系有効 魔法は相手が強属性&同属性となる物以外は大抵通るがサイレスは無効。 土雷エレはスタン無効。ララバイ、スリプル共に普通に通る。魔法感知しない。リンクあり。 ファストキャスト持ち?←ガ3系がログ見て即スタンくらいでないと止まらない為。 -エレメンタルには通常攻撃に追加の状態異常が有る。 |火エレ|追加効果:悪疫| |氷エレ|追加効果:麻痺| |風エレ|追加効果:沈黙| |土エレ|追加効果:石化| |雷エレ|追加効果:スタン| |水エレ|追加効果:猛毒| |闇エレ|追加効果:呪い(HP/MP半分)| -Mystic Avatarは物理カットなし。 --IV系精霊は空蝉貫通で忍者が即死する事もあるので絶対止める。 --体力を半分ほど削るとアストラルフロウ技を1回撃ってくる。 ラムウとタイタン含めてフロウはスタンで止められる。 フロウが来るまでは必ず最低1人はスタン待機でログを注視する事。 --長い坂の上下に前衛後衛で別れれば後衛はフロウをくらわずに済む。 精霊でタゲがフラつくと危険なので、フロウとそのケアが済むまでは精霊は控えめに。 --シヴァは範囲睡眠技があるので毒薬などで対策を。 **攻略 [#ce54e392] -素材箱は、一つ目で高い確率で召喚獣が出るため、2個出るまでエレを倒してから開ける。 召喚獣が出たら倒して(いわゆるハズレ)、もう一個の素材箱を開ける。 時間箱は、後半ほしい時に出ない事があるので、序盤~中盤の 1~2個目で時間箱が出たら開けておくと良い。 -エレにはサイレスが効かないので、ガ系と召喚獣のフロウ対策としてスタンが非常に重要。白や赤はサポ暗を検討すること。 エレを釣る前にスタンとバ系を確認しておく事。 スタンの効かない土・雷エレ(アバターは効く)の層は素早く通り抜けるのも手。 もしやるならスリプルやララバイ、スタンWSは○。 -各層のエレの配置 |火エレ|1部屋に1体ずつなのでリンク無し。| |氷エレ|移動しているので離れている時に釣ればリンク無し。| |風エレ|移動しているので離れている時に釣ればリンク無し。| |土エレ|動かない。一見4体固まってるように見えるが、壁側から手前を釣れば逆の壁の2体は動かない。| |雷エレ|単体(ただし距離が近いのでリンク可能性あり)| |水エレ|2体ずつセットx2で動かない。| |闇エレ|2体セットで動かない。| -フェンリルは満月の泉のよりは弱く、このエリアの他の召喚獣と同程度。 10人程度でも10分もかからない。 アストラルフロウにだけは注意。 **黒パーティでの攻略法 [#bb0a36c3] -編成 詩黒黒黒黒黒 or 詩赤黒黒黒黒のどちらかがお勧め。 理想は詩黒黒黒黒黒でジュース持ち -食事 ウィザードクッキー or ジンジャークッキーがお勧め。 とにかくヒーリングの時間を減らすことを第一に考えてください。 -各層の注意事項 基本は素材の箱は最後の闇も含めて4つ、時間延長は3つ取るようにがんばってください。 慣れと運が良ければ、時間延長は2つだけでいけます。 -エレの倒し方 ひたすら精霊。寝かすことはありません。 //-召喚の倒し方 //土雷を含め全てスタンが入ります。フロウが来たらスタンすれば安全に倒せます。
タイムスタンプを変更しない
[[北塔>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス北塔]] | [[東塔>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス東塔]] | [[西塔>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス西塔]] | [[中央塔1階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔1階]] | [[中央塔2階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔2階]] | [[中央塔3階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔3階]] | [[中央塔4階 (アルテマ)>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔4階]] | [[中央塔地下1階>プロマシアの呪縛/リンバス/リンバス攻略/テメナス/テメナス中央塔地下1階]] *テメナス東塔 : ホラ + ホワイトカード [#d4302616] |~初期制限時間|30分|~最大|120分| |~最寄のテレポ岩|ホラ(ラテーヌ高原)|~必要なカード|ホワイトカード| |~必要なチップ|>|>|なし| |~殲滅時古銭期待枚数|40~50|~入手チップ|スカーレットチップ(中央塔2Fトリガー)| #contents ---- //チップ:スカーレットチップ、殲滅時古銭期待枚数 40-50 ラテーヌ高原(K-9)にあるDimensional Portalを調べてアル・タユへ。 アル・タユ(F-4)~(I-5)にいるAw'euvhiを倒してホワイトカードを入手。アル・タユ(H-4)からテメナスへ。 |~階層|~雑魚|~ハズレ箱(Mystic Avatar)|~素材箱の中身|h |~1層|Fire Elemental×4|イフリート|黒ナ暗獣狩か踊| |~2層|Ice Elemental×4|シヴァ|黒赤ナ暗獣吟狩侍竜コ| |~3層|Air Elemental×4|ガルーダ|ナ赤暗獣吟狩か| |~4層|Earth Elemental×4|タイタン|黒シ暗獣吟狩| |~5層|Thunder Elemental×4|ラムウ|黒赤シナ暗侍獣| |~6層|Water Elemental×4|リヴァイアサン|黒赤シナ獣竜吟コ| |~7層|Dark Elemental×2|フェンリル|黒ナ暗獣狩か| #br **基本情報 [#h9e26b3c] -各層ごとにエレメンタルが4匹。1匹倒すごとに必ず箱が1つ出現。 内訳は1層毎に「素材2個・回復1個・時間1個」だが順番はランダム。 -箱を開けると残りの敵全てと時間・回復箱は消滅し、上の階層への扉が開く。 素材箱を2個出していた場合に素材箱を開けると、もう一つの素材箱は残るが、一つ目をあけるとフロアの精霊と同属性の召喚獣が高確率で出る。 -7層は闇エレが2体。2体とも倒すと2個の宝箱が出現。 他の階層と同じく、ハズレで召喚獣・当たりでアイテムを得てクリア。 -エレメンタルは0~1枚、召喚獣は0~2枚、1~6層の宝箱は6枚、7層の宝箱は7枚の古銭が出る。 **敵の特徴 (エレメンタル / アヴァター) [#s04ad478] -エレメンタルは物理と魔法の両方を50%ほどカットする模様→トマホーク、エン系有効 魔法は相手が強属性&同属性となる物以外は大抵通るがサイレスは無効。 土雷エレはスタン無効。ララバイ、スリプル共に普通に通る。魔法感知しない。リンクあり。 ファストキャスト持ち?←ガ3系がログ見て即スタンくらいでないと止まらない為。 -エレメンタルには通常攻撃に追加の状態異常が有る。 |火エレ|追加効果:悪疫| |氷エレ|追加効果:麻痺| |風エレ|追加効果:沈黙| |土エレ|追加効果:石化| |雷エレ|追加効果:スタン| |水エレ|追加効果:猛毒| |闇エレ|追加効果:呪い(HP/MP半分)| -Mystic Avatarは物理カットなし。 --IV系精霊は空蝉貫通で忍者が即死する事もあるので絶対止める。 --体力を半分ほど削るとアストラルフロウ技を1回撃ってくる。 ラムウとタイタン含めてフロウはスタンで止められる。 フロウが来るまでは必ず最低1人はスタン待機でログを注視する事。 --長い坂の上下に前衛後衛で別れれば後衛はフロウをくらわずに済む。 精霊でタゲがフラつくと危険なので、フロウとそのケアが済むまでは精霊は控えめに。 --シヴァは範囲睡眠技があるので毒薬などで対策を。 **攻略 [#ce54e392] -素材箱は、一つ目で高い確率で召喚獣が出るため、2個出るまでエレを倒してから開ける。 召喚獣が出たら倒して(いわゆるハズレ)、もう一個の素材箱を開ける。 時間箱は、後半ほしい時に出ない事があるので、序盤~中盤の 1~2個目で時間箱が出たら開けておくと良い。 -エレにはサイレスが効かないので、ガ系と召喚獣のフロウ対策としてスタンが非常に重要。白や赤はサポ暗を検討すること。 エレを釣る前にスタンとバ系を確認しておく事。 スタンの効かない土・雷エレ(アバターは効く)の層は素早く通り抜けるのも手。 もしやるならスリプルやララバイ、スタンWSは○。 -各層のエレの配置 |火エレ|1部屋に1体ずつなのでリンク無し。| |氷エレ|移動しているので離れている時に釣ればリンク無し。| |風エレ|移動しているので離れている時に釣ればリンク無し。| |土エレ|動かない。一見4体固まってるように見えるが、壁側から手前を釣れば逆の壁の2体は動かない。| |雷エレ|単体(ただし距離が近いのでリンク可能性あり)| |水エレ|2体ずつセットx2で動かない。| |闇エレ|2体セットで動かない。| -フェンリルは満月の泉のよりは弱く、このエリアの他の召喚獣と同程度。 10人程度でも10分もかからない。 アストラルフロウにだけは注意。 **黒パーティでの攻略法 [#bb0a36c3] -編成 詩黒黒黒黒黒 or 詩赤黒黒黒黒のどちらかがお勧め。 理想は詩黒黒黒黒黒でジュース持ち -食事 ウィザードクッキー or ジンジャークッキーがお勧め。 とにかくヒーリングの時間を減らすことを第一に考えてください。 -各層の注意事項 基本は素材の箱は最後の闇も含めて4つ、時間延長は3つ取るようにがんばってください。 慣れと運が良ければ、時間延長は2つだけでいけます。 -エレの倒し方 ひたすら精霊。寝かすことはありません。 //-召喚の倒し方 //土雷を含め全てスタンが入ります。フロウが来たらスタンすれば安全に倒せます。
テキスト整形のルールを表示する